キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉

  • 0h 58m (1sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 知見録 Premium

このコースについて

あすか会議2019
第7部分科会(41会議室)「テクノロジーで仕事の仕方がどう変わるか~テクノロジー・HR・ビジネスの最適解とは~」
(2019年7月7日開催/アクトシティ浜松)

テクノロジーの進化は、私たちの日常の仕事の仕方を大きく変えている。進化したテクノロジーを最大限に活用して、優秀な人材を確保し、ビジネス領域を拡大し、新規事業と既存事業のバランシングを整えることが、すべての経営者にとって成長戦略の中心課題といえよう。すべての起業家にとって最重要課題となる、テクノロジーとHRの最前線に迫る。(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの)

佐野 一機 株式会社タレンティオ 代表取締役社長
西澤 亮一 株式会社ネオキャリア 代表取締役
平尾 丈 株式会社じげん 代表取締役社長執行役員CEO
藪ノ 賢次 クックビズ株式会社 代表取締役社長CEO
中野 智哉 株式会社i-plug 代表取締役CEO

コース内容

  • テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

52人の振り返り

  • iine

    メーカー技術・研究・開発

    1 全社員が、自分は愛されていると感じる会社が理想。


    2 皆、学びを続ける必要がある。ベンチャーでも、旧来型大手企業でも、自己研鑽を続けるものとそうでないものの差は拡大し続ける。待遇にも差がでるのは当然。

    3 この二つを両立するには、コミュニケーションしかないだろう。

    2020-10-04
  • sunsunsun

    専門職

    テクノロジーありきではない。テクノロジーははツール。しかし、発想の前提になることも。何を成し遂げたいのか、どうやってそれを行うのか。

    2020-09-11
  • ruimasiko

    その他

    心理的安全性とは、居心地が良い事ではなく、辛辣なフィードバックがあるかという様なこと。印象に残った。
    本音で言える。辛辣なコミュニケーション、かみひとえな部分もあるが、一つ気づきを得た。

    2020-06-23
  • since20191227

    コンサルタント

    心理的安全性は日常から生まれると思うので、「自分は愛されている」と感じてもらえるよう会社の施策としてコミュニケーションを仕組化したい。

    2020-06-27
  • hiroyuki1981

    金融・不動産 関連職

    働き方の最適解は確かにやってる仕事ごとに異なるため、一律的に判断するのは違うと感じた。

    2020-06-28
  • shu7474

    人事・労務・法務

    「ニッチで、トップを取る」これが個人的に一番刺さりました。
    全体を通して、浅い真似っことかお勉強はあまり意味がないぜっていう風に感じました。whyを常に持ちながら、自分の言葉で、何を成すために、なぜこれをやるのかを、しっかり社内外にメッセージしていくのが重要だと感じました。耳にタコが出来るくらいそれを浸透させていきながら、その未来を実現させるために、働こうと思います。

    2020-06-29
  • kawa_412

    人事・労務・法務

    HR分野でのテクノベートについては、この数年で目覚ましいものがあるとはわかっているものの、本来業務と位置付ける作業のために、インプットができていない。
    本講義にて改めてその重要性を認識し、インプットを増やし生産性の向上につなげたい

    2023-02-06
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    今回学んだことを参考にしたいと思います。

    2024-01-31
  • yoshimoto_koji

    資材・購買・物流

    終身雇用が職業選択の一つと言われています。長い有限の人生の中で、多様な職業を歴任していく器用な人がうらやましく思います。働き方にテクノロジーが不可欠であるを前提とする社会が先にあるかもしれません。とはいえ働き方 X テクノロジーの定義が明確でない今の社会において、テクノベートに本当にどこまでいける?というのが感想です。

    2023-01-08
  • lion_woods

    コンサルタント

    目的を明確にすること。次にファクトを多角的に捕らえてアプローチを探ること。その前提としてファクトやテクノロジーを理解する(能力を持つ)こと。これらを無意識に行動に移せる行動力を従業員に持たせることがビジネス伸長の勘処であり、従業員を育てるのではなく自働する環境の整備を進めていく。

    2022-12-03
  • toshibon

    営業

    経営者が競合先をどのくらい研究して理解して自分の会社として何が対抗できるのかという戦略を持たないとだめだと感じました。
    予算を組んで黒字化目指す、良いことだと思いますが様々な観点で自社研究も大事だと思いました。
    HR業界も特化型と分散型に今後は区別されると思いますが、講師陣の皆様がさすが研究されているからこそ、そこで働く側もモチベーションが上がるのでしょう

    2022-08-21
  • yamachan1111

    その他

    「なぜこれをやるか」説明できること,何をなしとげたいかを明確にしていくことの大切さを認識できた。

    2022-08-03
  • toshiyuki_chiba

    メーカー技術・研究・開発

    コロナ前って感じ   

    2022-05-04
  • dictimboy

    建設・土木 関連職

    既存事業の進め方が全く入社したころから変わらない部分、多少は色がついたり昔はやったテクノロジーの活用など牛歩戦略なのかと思えるような仕事手順、そういった分野にイノベーションを起こせる何かは必ずあると考えます。大企業ほど昔のやり方、大きな成果を上げた人やつるの声などにまどわされイノベーションの鈍化を招いているような気がする。

    2022-03-08
  • toshiaki_nozaki

    コンサルタント

    あまりHRに特化した話はなく、時間の無駄だった

    2022-02-09
  • yusky

    人事・労務・法務

    ・テクノベートが一つのキーワード。デザイン駆動型で切り込むにあたり、個々人で今すぐできる事がある。
    ・ドキッとした1フレーズ⇒やった人にしかわからない、テクノロジーの進化の最前線、MSの丁寧さ、枠にはめたHR最前線はないのかも・・・個別性もちゃんとみよう

    2022-01-19
  • monta

    営業

    人事もテクノロジーで変わるか。日本ももっと雇用流動性が高くなると良いよね。企業優位の状況が早く変わってほしい。

    2022-01-07
  • kawaguchi2816

    営業

    興味深い内容でした。

    2023-06-30
  • ayumu050

    その他

    業務に生かして参ります。

    2023-07-19
  • chuyan

    その他

    戦略がないと何事もうまくいかない。戦略を明確にしたうえで,ツールとしてテクノロジーを活用できるように知識を習得していく。

    2023-08-25
  • sakuranohana

    人事・労務・法務

    人事の悩みは本当に尽きない。
    西澤社長の「人事は愛」の言葉には同感。
    しかし「愛」ゆえに誤解が生じるのもまた人事の悩み。
    愛はこじれるものだからだと思う。
    そもそも愛というアナログなものなのに、テクノロジーを導入しHR Techと言っても上手くいくのだろうかと思っていた。
    しかしこれが不思議なもので、逆に「愛」か無かったらHR Techが上手くいかなかっただろうなと思う。
    よくよく考えれば分かることだが、そもそも人間が絡むのだから、すべてがデジタルやテックで完結するはずがない。
    じゃあ愛だけでいいかというとそういう単純な話でもない。
    人事の領域は広範囲に及んでいる。
    ある部分に対してシステムを導入すれば解決するという訳では決してない。
    じゃあすべてをシステム化できるかと言うと、全部を網羅するものはシステムに振り回されてしまって、人間がシステムに合わせることになってしまう。
    かゆい所に手が届かないストレスは、人事については人が絡む以上耐え難い。
    こういう理由でなかなか難しいのが人事なのだろう。
    まだ自分の中でも答えは見えてない。(おそらく答えは出ない)
    日々目の前の人事の課題に向き合っていくしかないのだろう。

    2021-09-29
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2024-02-05
  • anhs52

    販売・サービス・事務

    組織は人なり。愛がある組織は成長すると思う。人が成長するのは組織のトップ次第だと思う。結果や利益だけを求めてもうまくいかない。最近は同じ会社に長く勤める感覚の若い人は少なく,人材の流動化は避けられない。自分が成長を感じられるような組織づくりが大切であり,生き残る条件だと感じた。

    2024-04-10
  • ishi_24

    人事・労務・法務

    登壇者の「みんなテクノロジーについて勉強してない。勉強しないと先を描けない」が印象に残りました。ほんと、勉強してくれ管理職以上!君らの介護をする余裕はこっちにはない!話が通じるようになってくれ!

    2024-08-15
  • hahina

    人事・労務・法務

    自分が愛されていると感じる会社作りという言葉が刺さりました。
    また、オープンなコミュニケーションを取れることの重要性を改めて感じました。

    2024-08-19
  • shimo_

    販売・サービス・事務

    テクノロジーを駆使してビジネスは回転していくことを学びました。

    2024-09-24
  • w371173

    経理・財務

    心理的安全性が整った環境で自分が何をやりたいのか真の目的を突き詰めていくことで、新しい発想が生まれるのではないかと思いました。

    2024-11-26
  • hatake-990263

    その他

    この先のビジネスタイルの参考になったし、不確実性の高い世の中なのでしっかり世の中の表層を理解する事が大切な事を理解できた。

    2024-12-19
  • 828752

    マーケティング

    システムについて経営側が理解をしないとこれからのビジネスは描けないと痛感した。

    2024-12-23
  • tadashi_03

    営業

    組織についての考えとして、愛のにじみ出る組織、ひとりひとりが愛されていると感じられる組織。とても共感しました。テックの話からは逸れますが

    2021-03-09
  • miyamanishiki

    人事・労務・法務

    いくつか貴重な知見を得ることができた。
    *大手が幅を利かせる業界ではニッチトップをまずは目指すことがコツである。
    *心理的安全性とは単に心地よい、といことではなくなんでも言い合える関係。
    *テクノロジーは自分で勉強してやってみることが重要。そうして初めて分かったり気づくことがある。

    コロナ禍で在宅勤務を経験した。やってみて分かった点が多かったのは私自身の経験のその一例である。

    2020-06-15
  • shuyachin

    営業

    心理的安全性=なんでも言い合えるからよい、ダメだろっていっても大丈夫な関係のこと。表層的に詰める行為とは別。という考え方が勉強になった。
    テクノロジーの勉強について、Udemyも視聴してみようと思った。

    2020-06-19
  • yoshi_2525

    その他

    なぜ、企業が動けないのか?変わらないのか?ついて、何でこれをやるのか?ちゃんと説明をして、納得感をもってもらわないと進まない。というのは、その通りだと思いました。自分の頭の中では成立しているが、自分の考えをきちんと上手くアウトプットすることができていないので、変わらないのだと思いました。
    もっと考えをアウトプットすることが大事。

    2020-06-19
  • creativeman2020

    クリエイティブ

    主に3つのことが印象に残りました。
    1 心理的安全性は居心地のいいことではない何でも言い合える環境が大事

    2 自分たちが何のためにやっているのかっていうのを突き詰めて考えていくこと。最初はライトでも良いが1年経つとやはり忘れてしまうのできちんと考えるべき

    3 情報は今誰にでもすぐ手に入れられてしまうのでとにかくやってみること。やってみるとその後にしか分かる事ってのを多々あるのでそこでやった人とやってない人にはだいぶ情報格差が生まれる

    2020-06-19
  • nobu_wr

    営業

    テックに関する理解度を高める姿勢が非常に大切だと感じました。
    ありがとうございました。

    2020-06-20
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    機械学習をとっつかみにくいものだと敬遠していたが、興味がわいたので自分の理解できる範囲から学ぼうと思った。

    2020-06-22
  • makiko1729

    メーカー技術・研究・開発

    タイミングが難しい、本当にそうだと思います。

    2020-07-22
  • shigeru_2020

    経営・経営企画

    AIを活用できる部分と、人間の感性が必要な最終判断は分けて活用。

    2020-10-19
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    社会の変化、技術の進化等により、やっていることが変わっているのに、働き方が変わっていないのはおかしい、という問いは、至極、まっとうなものと感じました。
    そして、そういった、純粋な疑問が、実は、忘れられがちで、でも、その課題意識が、ビジネスを作り、社会を変えていく原動力にんるものだと思いました。

    2020-10-30
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    三方良しを目指しテクノロジーを提供する。
    隠れたニーズがあって、そこを技術で埋めに行く。
    あとは、変えてはいけないモノと変えなければならないモノ、過去の栄光に基づく部分はほとんどの場合変えなければならないモノなのかも。
    この一歩が結構厳しい。

    2020-11-21
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    コロナによりHR産業も大きく変わってきていると思う。2021年のセッションを聞いてみたいと思った。

    2021-02-28
  • nishimasa

    人事・労務・法務

    まだまだ安穏とするわけにはいかず、様々な企業のIR情報はちゃんと情報収集や各トップの書物などは読まなくてはと思いました。

    2021-03-28
  • miyou

    専門職

    業界の流れを意識しながらそこにどうテクノロジーを組み合わせていくのか、発展させていくのかが大切なのかなと感じた。

    2021-04-20
  • tomiyoshi

    マーケティング

    他と同じことをしても意味がない、実践する企業と実践しない企業では大きな差がつき実践しない企業は差を埋められない、ということが心に残った。

    2021-04-28
  • sahiro_0201

    販売・サービス・事務

    『地域差,地域への浸透が遅れている状況はチャンスであり,その中でトップを取れるかどうかが課題』,『トップを取ることで新たに呼び込めるものがある』との言葉が印象的でした。やった人にしか分からない世界,その中に飛び込むフロンティア精神を持って,日々の業務にあたりたいと思います。
    また,不確実な世の中にあり,メンバーの心理的安全性が課題となりますが,改めて『なんでも言い合える環境』や『メンバーが愛されていることを実感できていること』の重要性を認識しました。

    2021-05-17
  • hisanori_f

    コンサルタント

    心理的安全性を勘違いしている人が多い。
    そこから再教育を進める必要がある。

    2021-06-02
  • si_ta55

    経理・財務

    「Udemy」「Python一年生」気になります!

    2021-06-04
  • nikoniko_t

    IT・WEB・エンジニア

    新規事業や伸びる分野、隙間的な分野にテクノロジーを活かすのか考える必要があることを学んだように思った。

    2021-08-15
  • h_tkd

    人事・労務・法務

    ・実際の業務に役立てていく。

    2021-09-24
  • sumisho2013

    資材・購買・物流

    組織は愛。働き方を枠に入れない。

    2020-06-14
  • s_w_nori

    経営・経営企画

    ヒューマンリソースマネジメントそれからタレントマネジメント

    学びになりました

    オペレーション人事から戦略的マネジメントへ変革
    部分最適だけやっても絶対うまくいかない

    これもその通り

    ニッチトップを取ることこの領域この内容だったら絶対勝つんだって言うそういうところを持つっていうことがブランドになる

    弊社もまずはそこを目指して頑張ります

    その上で、その先にある世界も重要

    頭打ちにならぬよう、パラレルに、また俯瞰的に
    事業を担っていく必要も感じました

    ある領域でトップをとるといろんなことが舞い込んでくるそういうことがわかってくる

    確かにその通りです
    一度は必ずトップを取ろう

    株式会社ジゲン
    結構いいところをやっている戦略は見習うべきなんかうまくやって面をとっているそれは素晴らしい

    真似したいと思います。
    すごいマシンガントークですね笑笑

    ただ、ついていけない人もいるかと
    あと、横文字だらけですが、全て日本語で、そして分かりやすい平易な言葉で話してみた時に、どこまで?というのはあるかもしれません

    グロービスの人は、本質を見抜く力のある人が多い気がします

    詰める詰めないあると思いますが、それは前提としてなんでもいい合えるって言う関係性があるからだという発言

    これは秀逸でした。おっしゃる通り

    そういうことなしに表層的に詰める詰めないと言うことを言っても何の意味もないと思います

    やはり言いたいことを言い合える建設的な意見は積極的に採用するそーゆー文化風土が成長する企業には必須ではないかと思いました

    いずれにしましても、大変参考になるセッションでした。

    本当にありがとうございました!

    2021-11-16
  • masaponsuke

    メーカー技術・研究・開発

    HRtechという言葉を、始めて知りました。
    HRは私も愛だと思います。

    2021-12-02

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。