達人の一冊/ワークライフバランス 実証と政策提言
(著)山口 一男 日本の少子化問題に対し、幅広い調査対象から極めて客観的な分析を行い、実効性ある改革案を提言した一冊。自分も関係するからこそ感情的になりやすい問題に、より客観的なアプローチを指南してくれるビジネスパーソンの思考の教科書。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・クリティカル・シンキング(論理思考編) ・明日からできる働き方改革のコツ~ワーク・ハードからワーク・スマートへ~ 林 恭子 グロービス経営大学院 教員
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
test_
メーカー技術・研究・開発
ファクト、エビデンスだけでは意思決定はできないので、どこかで自分の考えを入れる必要があります。どのように考えたか、その思考の過程を明確にすることが重要だと思います。ファクト、エビデンスが適用外だった、論理の飛躍があった等、失敗した場合でも振り返りをしっかり行い、次に活かせるように取り組んでいきたいです。
13
masakojack
人事・労務・法務
人事部として、優秀な人材を見極める際、過去の評価を客観的データ(ファクト)として、抜き出すことで、だれでも理解できる指標という人がいますが、必ずしも、それだけでは見誤ると思っている事に対して、もっと自分の目を信じようと思いました。他者への説明は「個人の勘」として、受け付けられにくいのですが、社員の将来にかかわる意思決定になるため、ファクトだけでは語れないことを、語る事をやめないようにします。
7
yu_yuta
メーカー技術・研究・開発
ファクトを活用するときは全体像などをみるように確認してから活用します。
3
atsushi_ishizu
資材・購買・物流
物事が正しいかどうかを判断するには、多方面から情報を収集した上で判断するが大切となる。
3
gonglo
コンサルタント
過去の事実と未来への意思決定。過去の事実と前提条件を合わせて、未来に向けて仮説を持って方向性を定める必要がある
2
liner2323
コンサルタント
よくファクトという言葉を使いますが、落とし穴があるとは思いませんでした。これから注意しながらファクトを利用していこうと思います。
2
kameco
販売・サービス・事務
「全体像の一面である」ことを忘れずに活用したいと思います。
1
kenji_m
その他
ファクトは未来の事実ではない。
1
teli_po
専門職
事実と現在の状況に合っているか、自身で考えることが大切。
そのファクトがありたいように捻じ曲げられないように注意する。
1
flat0129
販売・サービス・事務
<目的>
ファクトエビデンスの落し穴は何か?
<内容>
ファクトエビデンスは過去のものでしかなく、一場面限りのものであるため、意思決定をする際の材料になり得ない場面が多々ある。また、その事実が真実であるという絶対的な根拠もなく、流動的で変化する可能性もあるという落し穴だ。
1
mitaka1234
経営・経営企画
過去の傾向をそのまま将来に当てはめることの危険性を認識。合理的な将来予測も合わせて必要。
1
y-shiraki
販売・サービス・事務
やはり、全体俯瞰して明確にする事が大事。
一部分の特徴にとらわれず、全体を見て判断し、仕事を進めていく。
1
mm1938
営業
ファクトは大事だが、物事の一側面であったり、あくまで過去のことであるので未来を確約するものではない。
常に最新の情報を捉え続け、予測や目標に対して乖離があるのか、その背景には何があるのかを考える事が重要だと思った。
1
ayano_to
販売・サービス・事務
過去の事実に囚われすぎるのではなく
参考にしつつ、過去から現在の変化や未来を予想し
企画を立てることが必要だと感じた。
1
yoshitomo_arai
その他
工場の経費予算申請のため、昨今の原油価格高騰から電気料金、ガス料金を予測するように依頼されますが、電気使用量、ガス使用量は前年度実績データを元に予測し、単価は近年の推移から出しますが、この先のことは正直わかりません。私は必ず、提出資料に条件を記入しながら作成するようにしています。
1
opution
経営・経営企画
事実の全体像を把握する
1
kazu1053
メーカー技術・研究・開発
事実は、将来つながるとも限らず、慎重に物事を判断する必要がある。
0
sugiatsu
マーケティング
理解しました。
0
den_ver1797
マーケティング
ファクトを多角分析することはビジネスの基本、その中で、ある方向に思考誘導するようにエビデンスを活用することもビジネスの意思決定では必要である。ただし、その結果が破綻していないことがぜんていになるが。
0
pitt
その他
落とし穴に落ちてしまっても直ぐに軌道修正することができるように周りの意見や自分を客観的に見れるようにしておくことが大切
0
ma2022
営業
・ファクトは過去の事実
・捉われすぎて未来を見間違えないように
0
eriyama
金融・不動産 関連職
真実を見極める目を持ちたいです。
0
tomoemasuyama
専門職
ファクトの取り扱い時に盲点になりそうな点を再認識するのに良い動画だった。落とし穴に陥らないように、ファクトは物事の一面しか表さないこと、真実とは異なること、未来を表すものではないということをしっかり理解した上で活用したい。
0
hide0502k
専門職
当たり前であるけれど結構はまりやすいですね!気をつけます
0
mm-hiro
営業
一つの事実ばかりではく複数の事実に基づき+未来の
仮説も複数考えながら進むべきかもしれない。結論を明確にするより可能性の中で進むべきかも。
0
nori-nakamura
メーカー技術・研究・開発
事実は過去の情報として重要。しかし、意思決定には未来を創造する直感的センスも重要と感じた。
0
yoshi-c
IT・WEB・エンジニア
ファクトは、未来の事実ではないので、使い方に注意が必要である。また、ファクトが正しいのかも確認し活用するべきである。
0
kenei53
マーケティング
多角的にみることが重要ですね。
0
k-hana
マーケティング
キャッチコピーが良い例なのかと、ポジティブなファクトをうまく活かすことで物事の印象を変えることが可能です。
人を評価する際などにうまく活用したりしたいと思いました。
一方で、ファクトは未来を保証するものではないという点は注意が必要だと改めて感じました。
理解をして加工することで、応用を効かせることを意識したいと思います。
0
willyshin
人事・労務・法務
楽しみしていますよ
0
fujiyoshi1215
販売・サービス・事務
仕事に役立つ授業ですね
0
tokatiobihiro
マーケティング
疑いを持つことも重要
なぜなぜなぜを10回繰り返す
0
k-m202106
その他
事実と真実を混同しそうになりますが、別物だということをしっかりと認識していきたいと思います
0
sn_pacifica
メーカー技術・研究・開発
「群盲象をなでる」的な話はビジネスに限らず、人生のあらゆる局面で言えることですね。言い古された格言かもしれませんが、自分は常にその落とし穴にはまっている気がします…。
0
hide09885
その他
社内でも自分の有利になる事実を並べて、今後の方向性を決めようとする方がいる事を思い出しました。
事実は全体像の一面であると、肝に命じます。
0
maverick8739
マーケティング
ファクトベースが悪いわけでなく、ファクトベースは一つの根拠として、しかしそのままを鵜呑みせず、そこから仮説を見出すことが重要。
勘や経験だけではだめ。しかしファクトベースだけはもっとだめ。お客様の意見がこうだから、そのように変えていこうという決断は愚策。今のお客様はこうだが、今後はこのように変化していくものとも読み取れるので、それを満たすためにこのようにしていこう、といったことが考えられるか、ではないか。
0
shinichi123
その他
判断するときはいろいろな角度から事実を集める必要がある。それでも完全に判断するのは難しい。
0
rei_4
IT・WEB・エンジニア
事実から多面的な判断をするようにしたい。
0
moritti
販売・サービス・事務
物事の一部だけを見て、判断するのではなく、全体を見るようにする。
人の評価もまた、一部だけで判断せずに、全体を見て判断することが好ましいと理解している。
0
mae_mori
メーカー技術・研究・開発
確かに全体像を分からずに議論することは危険です。たまにそういう話があります。
0
koin_1225
その他
ファクト、大切!これはわかる。今回の落とし穴、拝見させてもらったのは、この思い込みを袈裟懸けに切ってくれたからである。中身は、見た人それぞれ違う感想を持つかも。
0
tarupopo
その他
ファクトは過去のことで、ビジネスで検討していくのは未来ということはあらためて言われると確かに過去のものは参考にしかならないのでとらわれすぎないようにしなくてはと思った。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
まさにその通りと思います。
この情報過多の時代に、発信する側の意志が入っていることが多々あり、何とも判断が難しいです。
0
monday
人事・労務・法務
仕事で、ファクトやエビデンスといったカタカナ言葉はビックワードになりがちなので言葉にして使うことを避けている。しかし、相手が使うことはあるのため、それらは①本当に正しいものか②未来のモノではないという2つの観点で話を聞こうと思う。
0
koyaokuda
営業
大変役に立ちました。ありがとうございます。
0
ekubota
マーケティング
前例があると安心する一方、前例で成功していれば同じように次も成功する、と思い込むのは危険だと再認識しました。
0
kiida
メーカー技術・研究・開発
ファクトは事実のイチ断面に過ぎないという話が面白かった。論理的思考を進めるときは多角的な視点を持つことが重要なのかもしれないと思った。
0
tsukaz
メーカー技術・研究・開発
当社でもよく、ファクトは何ですか?という会話がよくあります。多角からの分析はもちろん、未来予測をおこなうためには、環境など変化も考慮に入れないとダメということですね。
0
norikoni
メーカー技術・研究・開発
木を見て森を見ず、なんて言葉もあるが一本一本の木に過度に囚われることなく全体を掴むようにしたい。
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
interesting
0
my-name-is
コンサルタント
ファクトベースは常に心がけている。意思決定は未来にむけたもの、ファクトはあくまでも過去というのは、忘れがちなので、改めて意識するよう心がける。
0
kooooozy
金融・不動産 関連職
意思決定する際はファクトを頼りにする一方で未来予測も必要なことを理解した
0
h-nagaya
人事・労務・法務
事実を過信しないこと
0
tmx_shuhei
IT・WEB・エンジニア
なぜいちいちファクト、エビデンスって英語を使うのか意味が分からない。
0
pont-nuef
専門職
事実を客観的に捉えることは意識しないと難しいことを学んだ。
0
naohyan
金融・不動産 関連職
事故の再発防止策等検討しているが過去の分析のみでは未来の事象を防げないと感じた。
0
oka7712230
営業
ファクトが無いエビデンスがないものは、根拠が弱い為納得し難いが、過去の分析でしか無く、その穴に落ちない様にする。
0
mayumiya_m
その他
ファクトの落とし穴気をつけよう。意思決定に大切な考え方。
0
na11232
金融・不動産 関連職
過去や事実にとらわれずに、多種多様な面から考え判断することは、必要なんだと感じました。
0
ryosuganuma
マーケティング
未来の事実はない その通りで未来をいかに読むかが重要 兆しまでは感じるが間違うのはその加速感をどう読むか 予想より早く変わってしまうことが多いような気がします
0
yoshi_k0927
IT・WEB・エンジニア
ファクトは事実だが、過去の情報。ファクトは一つの過去の情報源として利用するようにしていきたい。
0
matsudatt
メーカー技術・研究・開発
まずは、事実が無いと、説得が難しく、難航することが多い。ただ、それだけに、頼った判断は危険であることが分かりました。
0
mtamaki1
金融・不動産 関連職
ファクトは本当に正しいのかを疑いながら意思決定することが重要。
0
gyunicerio
マーケティング
俯瞰してみます。
0
u-megumi
その他
意思決定の際には物事の全体像、そして細かいところを見てから行うようにする。
0
fedoltyk
経営・経営企画
多面性があるものを一方向から見る事の危険性が判りましたが、ステイクホルダーに「こちらの都合の良い一面」だけを見せる「広報」の重要性が、今後ますます増えていくと思います
0
taro_jiro
営業
ファクトは過去の事実であり物によっては事実ですらない可能性もあるとは、、確かにです。
0
himachi2021
メーカー技術・研究・開発
トレンド情報をもとに売り上げを計算するが、そのトレンドが事実かどうか違う切り口で比較するようにする
0
black_d
販売・サービス・事務
ファクトばかり重要視して効率や未来に視点を置いていないことに気づけたのでオペレーションする際に注意しようと思います。
0
oikeio
経営・経営企画
ファクトベースで何事も語られ仕事を進めていくことが多くなるので、この動画は適宜みて「事実と真実は異なる」「未来の事実はない」ということを思い出して、日々の業務にあたっていきたいと思う。
0
fuku_chan123
その他
改めて、真実・事実は多方面から見なければならないことを意識していきます。
0
k-tachy
メーカー技術・研究・開発
日常から意識していることとして、事実はある範囲をもって存在しているということ。
反面事実も事実として存在していて、いずれにしてもその範囲をできるだけ明瞭にすることが説明と説得につながると思っています。
0
trsdrhkrr_73
資材・購買・物流
多方面、多様性が求められる時代の中で、人それぞれファクトが違う事を理解し、傾聴し、意思決定したいと思います。
0
ashpon_4989
その他
ファクトに加え、仮説も立てて物事を色々な角度から精査してみる必要があると思いました。
0
_penguin_
メーカー技術・研究・開発
確かにファクトは過去のもの。競合の状況や市場環境の生の状態に即していない。
鵜呑みにしない良心を持つことも重要。
0
a-noriko
人事・労務・法務
予想外の結果になることは多々あるので、ものごとを決めつけて考えることはしないようにする。
0
kensyuu_6104
メーカー技術・研究・開発
必ず落とし穴はあるものと考えて業務を遂行していきたい。
0
markunn_2013
金融・不動産 関連職
過去の事実は未来の事実とは限らない。
まあ、そりゃそうだけど。
過去は未来の推定根拠とはなるよね
0
2066
営業
メディアの取り上げ方などはまさにその通りであり 参考になりました。
0
yasu-342
営業
ファクトは必ずしも正ではなく、視点によって評価が違うことを学んだ
0
takaakifukui
営業
過去実績にとらわれない
0
lapisky03
マーケティング
根拠やエビデンスもそのまま信じず、客観的に一度判断するクセをつける
0
hecofamily
営業
「ファクトを集めろ!」とうるさい上司がいたが、結局 官公庁資料などから自分の気に入るストーリーをつまみ食いしていただけだった。ファクトの正しい使い方を知りたい。
0
joguncle
その他
ネットニュースの見出しだけで判断しないよう、複数の情報にあたってから判断する。
0
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
意思決定は目の前のファクト・エビデンスにとらわれず、慎重に判断する必要があると私は思います。
0
nick_123
メーカー技術・研究・開発
ファクト至上主義的な傾向があるもそれが全てのように考えるとはまる。見極める力を養う方法が知りたくなった。/e
0
mahomaru
メディカル 関連職
ファクトの落とし穴として思い浮かべたことのひとつに、「サンプル母集団が実際とは異なる」ということがあります。
定量調査結果,多くの患者が〇〇と考えていたという結果だったとしても、調査に参加するような患者は実際よりも治療意欲や理解度が高めである傾向があります。そのような前提やリミテーションを念頭に置きながら解釈しないと、と改めて思いました。
0
iwako
営業
ファクトベースで語れないことは、突然のコロナ環境や予測不能な今後の展開などからも明らかだ。
一面的とわかりつつ、どう魅せるかを意識しつつ、うまく使っていきたい。
0
seigachapin
その他
業務で活用するには、拾えるだけの事実を明確にし、全体像を見た上で施策を講じる必要がある。偏りが出ないようにすることも大事。
0
kfujimu_0630
マーケティング
確かに、ファクトは未来のことではなく過去のこと、一面的にしか表されていない場合があることに注意が必要だと思いました。ファクトの時間軸と、そのファクトが一次情報であるかどうか、誰かの解釈が入っていないかに注意しながら、活用したいと思います。時間軸と多面性(一次情報)であるかどうかですね。
0
koki963
販売・サービス・事務
ファクト、エビデンス、流行り言葉で良く多用されるが、盲目的に信用してはいけない
事がわかった。
0
the__39s
営業
エビデンスやファクトは確かに過去のエピソードとしてかなり重要ではあるが、未来のエビデンスやファクトにはならないため、お客様に説明する際前置きや注意が必要であると感じた。
0
takashiono
経営・経営企画
ほほぉー!
0
t_k1212
マーケティング
チームメンバーからの報告について、ファクトベースでお願いするとともに、全体感をもって受け取るようにする。
0
yk_1079
経営・経営企画
確証バイアスもあるので、注意が必要。
0
yoheykana-0812
営業
全体を俯瞰的に見ることも常に意識したいです。
0
st1970
メーカー技術・研究・開発
事実から未来が確約されるものでないことを気を付けます
0
kfxxxx
メーカー技術・研究・開発
ファクトベースの判断は、あくまでも「この調子でいけば」といった仮定に基づいている。
エビデンスに基づいた判断は「この観点から見たものが本質の大部分だとしたら」といった仮定に基づいている。
誰かに説明する時には、そこをちゃんと説明すべきだし、誰かの説明を聞くときには、その部分が前提にあることを意識するよう、心がけている。
0
ricohiroto
IT・WEB・エンジニア
データリテラシーを磨こうと思います。
0
mino-1123
販売・サービス・事務
面白かったです
0