
会員限定
この人に聞く/ヘルスケアDX 仮想現実による医療の進化
※手術中の映像と男性の陰部周辺が映り込むシーンがありますので、苦手な方はご注意ください。 杉本真樹氏が挑む、前人未踏の医療VRの驚くべき進化―VR/MRで実現するドバイと東京の遠隔手術カンファレンス、医師たちが複合現実ヘッドセットを装着し、患者の幹部を3D映像で確認しながらの手術など――を紹介します。ヘルスケアDXの進化は、医療の学び方、病気との向き合い方など、医療の在り方そのものを変える可能性に満ちています。(肩書きは2020年11月25日撮影当時のもの) 杉本 真樹 帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab 室長 特任教授/Holoeyes株式会社 Cofounder COO CMO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
11人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
AIをはじめとするテクノロジーが人間の就業機会を奪うといった話がありますが、人間にの苦手な部分をテクノロージーが埋めてくれるのであれば非常に有益と感じました。大量の過去のデータは明らかに人間よりAIの方が記憶できるはず。よく言われる熱い所や危険な場所でその力を発揮してほしい。
hayabuza
その他
自身の知見を深めるために定期的に、他分野のニュースにもまず触れることから始めます。
rei_4
IT・WEB・エンジニア
テクノロジーと医学の進歩がプラスの方向に進んでほしい。僻地医療をAI使うなど。
うまく医師の仕事を軽減して、バランスよく回すとのぞましい。
lyzon96
コンサルタント
転んでも骨折しない床が印象的でした。直ぐに手に入れて使ってみて、良かったらおばあちゃんに買ってあげたいと思っています。
1ten01-365
人事・労務・法務
時間とやる気の搾取に頼らない質の高い医療を維持するため、テクノロジーの進化に期待はするが、倫理教育の強化とセットで考える必要性がこれまで以上に増していることを肝に銘じる。
aloha_alpha
経営・経営企画
医療分野の電子化進んでいるが、患者の顔も見ない先生がいる。
dragonpapa
営業
医療テクノロジーが進むことは良いことだと思うが、何かしらの問題が出ないか心配でもある。今後、どのように進化して行くのか見守りたい。
yuriko_uno
人事・労務・法務
医療関連の個人情報の同意取得のあり方の変化、今後のヒポクラティックAIの進化等、医療事業を行っていく上で不可欠の情報を入手できた。この手の最新情報がCUCP内では流通していないため、機能として新設すべきではと危機感を覚えた。
kazuya_blue
その他
手術支援ロボットのトピックが気になりました。
「ブラックペアン」のドラマで手術支援ロボットを使用しておりましたので、今後、病院等で活躍できることに期待いたします。
west_kkc
販売・サービス・事務
お世話になります、ためになりました。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます