このコースについて
真の「働き方改革」を実現するには当たり前を疑え!
みなさんの職場の「働き方改革」はしっかり機能していますか?
「働き方改革」を進めた結果、「働き方改革」のための会議が増える、結果的に業務量が増えるなど、矛盾に満ちた結果に繋がっていませんか?
本コースでは、様々なメディアにも多数出演し、企業に属しながら個人でも活動を行い、「副業」のあり方を模索する澤円氏から、真の「働き方改革」を実現するために必要な一人一人のマインドセットのあり方と具体的なアクションについてお話をお伺いします。
講師プロフィール
澤 円 (株)圓窓 代表取締役
大手外資系IT企業所属。立教大学経済学部卒。
生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、外資系大手IT企業に転職。ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。現在は、数多くのスタートアップの顧問やアドバイザを兼任し、グローバル人材育成に注力している。
2019年10月10日より、(株)圓窓 代表取締役就任。企業に属しながら個人でも活動を行う「複業」のロールモデルとなるべく活動中。
また、美容業界やファッション業界の第一人者たちとのコラボも、業界を超えて積極的に行っている。テレビ・ラジオ等の出演多数。
Voicyパーソナリティ
琉球大学客員教授。
Twitter:@madoka510
(肩書きは2020年1月撮影当時のもの)
コース内容
- コース紹介
- イントロダクション
- 日本のビジネスの現状
- 海外とのギャップは何か
- マインドセットを変えるには
- 最後に
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
teiken123
メーカー技術・研究・開発
<学び>
■時間は有益で「貸し借り」するもの
→借りている時間は、価値をつけて返さないといけない。
■時間を生み出すためにも「やめることを決める!」
■「とりあえず~」は、やらないと決める!
■昭和の仕事のやり方から脱却する。
(過剰な礼儀はただのコスト)
■報連相の「相談」に時間をかける(未来のために時間を使う)
■マインドセットを変えるアクション
・1日5ツイート
・笑顔であいさつ
・やりたいことは我慢しない
・嫌なことは逃げてもいい
・「ちゃんと」しすぎない
81
morio1984
人事・労務・法務
この動画を自宅待機している新入社員のオンライン研修で使います。彼らにはこの内容を当たり前の物として欲しい。会社にある資産を使って、ありたい未来を創るために時間を無駄なく使ってもらいたいなと思いました。昭和から働いてきた先達には感謝しつつ、彼らとは異なる価値観の社員が社会を変えることを支援するためには、環境を変える必要もあれば、新入社員に武器を持たせることも必要です。報連相、礼儀の必要な部分の大切さも伝えつつ、自分が中心になって事業を推進していくための最初のモチベーションの萌芽を手助けしたいな。それが新入社員研修の目標であり、その目的は未来の事業価値の創造だと納得しました。
62
shinya33
営業
非常に勉強になりました。
・「とりあえず○○」は使わないようにする。
・時間は貸し借り。
・日本の会社は社員を子供扱い=アイデアが生まれにくい環境。
こういうコメントを残していくことも、情報発信力を鍛えていく上で大事なんだと実感出来ました!
30
taki2
建設・土木 関連職
・過剰な礼儀は相手の時間を奪っている
・時間は貸し借り。借りたら価値をつけて返すもの
という点に納得した。慣例的に行っていることで,時間を奪っていることはたくさんある。まずはやめることから始めたい。
11
m_miyamoto
人事・労務・法務
時間を貸し借りするという考え方がとても印象的でした。これからそのように考えて会議をしようと思います。
11
rikimaru
人事・労務・法務
典型的な日本企業に勤めています。
時間を奪われる、古風なやりかた、会議、なんとなくあきらめ感がありましたが
変えていかなきゃと思いました。
楽しく拝見できました、ありがとうございました!
10
mn_0000
メーカー技術・研究・開発
無為に過ごす時間、あるいは、惰性に流されそうになる時に、踏みとどまるために役立つと考えます。
「時間は有限で貴重、使うなら未来のために」「真にやりたいことのために」「自ら率先して行動し、仲間を増やし」「小さいことでも継続して行えば大きな差を生み出せる」ことを思い出せれば、マインドセットをUpdateする一歩を踏み出しやすい、と思います。
9
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
やわらかかつさわやかな口調のため、楽しい気分で視聴できました。
もし仮に、怖い顔で厳しい口調で言われていたらどうでしょうか。
冷静になって考えるとかなり厳しいコトをおっしゃっていたように思います。
これは本気で考えてみなきゃ、と思いました。
8
atsua2
営業
恐怖の言葉「とりあえず」
「とりあえず」が付くことはやらない。
目からうろこでした。
7
shigeru0205
営業
所属の会社はコンテンツで言われる昭和の会社そのままです(-_-;)
このコンテンツを会社全員が視聴したら、社員の信頼関係が無茶苦茶になります。
ですが、その会社にお利口さんに従う自分から脱却しないと、会社も変わらないので、自分が取りまとめれる範疇から令和のやり方に切り替えて、変化を楽しもうと思います。
毎日5ツイート、笑顔で挨拶、注文を言い切る、日常の習慣も一ひねりして学びにつなげるようにします。
6
tohan_masub
その他
報告・連絡・相談は
過去・現在・未来に
置き換えてみる。は腑に落ちました。
5
tomoko_n
人事・労務・法務
1年前の当たり前の働き方が、今当たり前でなくなっている。
何が必要で、何をどうすれば自他ともにプラスになるのか、
しっかりと考えながら価値を生み出していきたいと、考えさせられました。
5
shahuili-2525
人事・労務・法務
今年4月に入社したばかりで在宅研修の一環でこの動画を拝見しました。私たちはまだ実際に会社を知ることなく知識をインプットしている日々を送っています。今回このような考え方に触れることができて幸運だと思いました。実務が始まる前に、このようなマインドセットを持てばいいのかと非常に参考になりました。以前から日本の企業の在り方について疑問を持っていたので講師の方にわかりやすく解説していただき、自分自身の考えの整理もできたと思います。
4
reviewforfuture
経営・経営企画
あたりまえを疑え!
満員電車での通勤はあたりまえにおかしい。
上司の言うことは必ずしも正しくないので反論することはおかしくない。
好きなこと以外しないことはあたりまえの感覚。
4
norinorichan
その他
ほんとに楽しく拝見・拝聴いたしました。
「嫌なことから逃げてもいい」「ちゃんとしすぎない」「やりたいことは我慢しない」。。。今まで、上司や同僚から疎まれるイメージでたしなめられて言葉がこれから大事になることがわかり、自分自身で掛けていた箍(たが)を外していただけたような気がします。
一方で、他のセッションで小室淑恵氏が大事とコメントされた「時間自律性」を意識しながら、コンビニやコーヒーショップで丁寧な言葉を使う、(Twitterは持っていないので)Facebookでコメントしてみる、やりたいこと(仕事、ボランティアなど)をやってみるといったことを、自らを磨くために試みてみたいと思います。
3
ma70ka
営業
コロナテレワークの折でちょうどよかったです。
「とりあえず」をやめます。時間を大事にします。
3
komatsubara8743
営業
私は今年で57歳であり、仕事の進め方が昭和の人間そのものと感じました。
話の内容が 目から鱗が落ちることが多く、非常にためになりました。
今後の仕事をする上での一助としていきます。
3
hiro_88
マーケティング
特に伝統的な日本企業にありがちな非効率な仕事に仕方が、どににあり、どう変えていくのかを、そのマインドセットも含めて具体的に解説して頂き、大変役立つ内容でした。
3
reeko
経理・財務
コロナの影響で一か月以上在宅勤務が続いています。
恐らくこれからも毎日出社する、という概念が崩れるでしょう。
そして会社も今までと一緒では生き残れない時代となってくるでしょう。
変わっていくチャンスだと捉え、前向きに日々過ごしたいと思います。
3
yuko_1997
資材・購買・物流
自分がいかに昭和の働き方になっていたかを反省しました。特に報連相の「相談=未来」に時間をかけること、時間は貸し借りしているものである、を意識して自身の「働き方改革」を実行したいと思います。
3
kaiou-ken_x100
コンサルタント
あえて、コロナ渦中に見てみました。
本講義でもリモワについてテクノロジーは既にある、マインドセットの問題だと言っていましたが、コロナによって強制的に「集まること」「通勤」を捨てた結果だと理解できました。
これからのビジネスの世界では自ら、正しい働き方にシフトするマインドセットが求められますね。
3
masaya-1984
専門職
当たり前のように他人の時間を奪っていることを自覚しなければならない。
会議のあり方、主催者も参加者もどういう会議にしたいか、もっといえば自分たちはどうなっていきたいかを考えて、それを実現するために未来に向けた話をしていきたい。
3
ym-1982
その他
自分の時間を奪わせない、相手の時間も奪わない、価値ある事に時間を使います。
ちゃんとしない、枠に嵌まらず、やりたい事、我が道を行きます。
ターミネーターは、人間が倒す事ができた(笑)
AIや新しい事に恐れず、楽しい未来を、今この瞬間から楽しい現在を創造し続けます!
2
mi_0612
営業
現在テレワークかつ得意先訪問を自粛のため、未来のことを考える時間は沢山生まれました。コロナ収束後どんなことをしたいか、ワクワクしながら考えています。
2
ogoshi
販売・サービス・事務
朝,出勤前に鏡に向かって自分の笑顔を見てから出勤してみよう,と考えた。
できない理由を喋る人の言葉を「別の言葉」に変換してみよう,と考えた。
2
kenichiro118
その他
新しいことを始める前に、やらないことを決めると言う部分は非常に共感を得た。既存を疑い、新しい感覚を得ることに心がけたい。
2
keisuke2110
営業
私自身、仕事は決められた事をやって、上司の言うことは「とりあえず」聞いて、嫌な事も成長のため...と自分に言い聞かせて働くものだと思っていました。
・「とりあえず」をやめる
・嫌なことは逃げちゃっていい
・やめることを決める
これらの言葉は私に勇気をくれました。
私は今年から金融関係の仕事に就きます。
やりたい事をとことんやって、気楽に、そして楽しく仕事をしたいと思います。
2
bamby
営業
今までやっていた事を疑って、一旦辞めてみる、その結果創出できた時間を使って別の事にチャレンジする。今回の緊急事態宣言を受けてテレワークをしたりする中でも変化が生まれ、新たな価値がもたらされる事がわかった。目標を定め、仮説を立て、実行に移す事を意識してやってみようと思う。
2
yamada_takuma
専門職
自己変革への導入として,入口としては面白い内容でした。笑顔の練習や丁寧な言葉使いの練習については,無意識に出来ている人とそうでない人とでは差が出ますね。嫌なことはやらない。については究極的にはそうなれるような状態になることを目標に。程度の考え方ですね。まずはやりたいことがその組織の方向性と合致しているか?していないのであれば合致させて取り組む。言葉を替えれば,仕事に意義・意味を付けて実施するということですね。
2
orange_24
資材・購買・物流
「報・連・相」の「相」が一番大事で、未来を考える時間を大切にするという点が今回の一番の学びでした。実際、現在働いている中で報告資料を丁寧に作ったり、連絡をすることに時間をかけすぎている事があり、そこを削れば業務時間を捻出できると思いました。今後は未来視点で自分の業務のやり方を見直していきたいと思います。
2
okojyo1101
人事・労務・法務
仕事は幸せになる為にするもの。Doing からBeing へ。時間の貸し借り。コロナ巣篭もりで初めての在宅ワークを経験しながら、今後の働き方のヒントを沢山頂きました。AIによって人間の時間がより創造的な活動の為に使える様になり、それぞれのBeing が有機的に楽しい世界を形作る、そんな未来を作って行けたらいいなと思います!
2
kouji_17191923
営業
本日から『とりあえず』はやめます
2
tani_2020
その他
たくさんの示唆に富んだ講座でした。
紙の資料、無駄な会議、通勤など、止めたほうが良いと頭では分かったつもりになっても、実際には同じことを続けてしまっている。
昭和の時代ではなく、令和の時代になってマインドセットを変えていかなければならないということが良く理解できました。
2
issei-go
営業
今はやめたいと考えていた事をやめられる状態。
そこで生まれた時間を未来に向けて考える時間とする。
今からその学びを実践します。
2
kakkuru
営業
時間は貸し借りするものという概念は、マインドセットに非常に有効と感じました。
2
mayumin_kuma
クリエイティブ
明日からやること
報告連絡より相談
←未来のことに時間を投資
やめることを決める(とりあえずならやらない)
←時間はどうやっても伸びない
時間は最も価値が高い
5ツイート/日
←情報のアンテナを張る、言語脳を鍛える
店員さんには丁寧な言葉遣い
←最後までしっかり言うことで
発信力を鍛える積み重ね
どんな世の中にしたいか考える
自分が価値を感じることに時間を投資する
本講座を聴き、
時は金なり、ではなく、時は命なり
なのだということを改めて思い出しました。
2
ga_0608
クリエイティブ
情報量の違いの話から時間が生まれるためにやめることを決める。未来に向けてのマインドセットの話はとても楽しくためになりました。
自分が未来をどんな世界にしたいかと考えながら行動したいと思います。
2
kameco
販売・サービス・事務
以前仕事で行き詰ったとき、相談した上司から「こうでなくてはいけない、という考えに縛られていないか」と言われたことがあります。その時は少し混乱しましたが、その上司と話しているうちに、少しずつマインドセットが変わったと思います。自分自身で気付くことは難しいかもしれませんが、意識して続けたいと思います。
2
t_kawaguchi
メーカー技術・研究・開発
とても面白いビデオでした。
人の時間に対して価値を考えるというのは
非常に大事なことだと思います。
人の時間を丁寧に奪う人、多いですよね。
また、奪われ無いように気を付けないといけないですね。
1日5tweet、チャレンジしてみようと面白います。
1
maru2772
その他
令和版の「あたりまえを疑え」。
若干まろやな内容になっており、以前聞いた講演や本を読んだ時ほどの衝撃はなく、だいぶマインドは帰られているが、時間への考え方や、「Being」へのアプローチをもう一歩進める必要があると自分を振り返れたのが一番の成果。
1
toshi_210607
資材・購買・物流
私の好きな当たり前を疑えと言うワードが入っていたのでコースを視聴しましたが、特に古い考えを持っている日本企業のマネージメントは是非に見た方が良いですね。
まずは報告のためだけに行っている会議は参加しない。『とりあえず』が含まれる対応は本当に必要なのか一旦立ち止まって考え、他の考える時間の確保に使いたいと思いました。
1
kyc
IT・WEB・エンジニア
時間は貸し借りするものとの言葉、覚えておきます。
メールだとコミュニケーションエラーが起きがちだったので、
会議で合意形成しようとしてとても嫌がられたことを思い出しました。
まずは日本語を正しく使ってくれと言われました。
それらすべて、相手の時間を奪っているとの自覚が足りていなかったですね。
相手に同じ方向を向いてもらうためにいかに効率的に情報を伝えるか、工夫したいと思いました。
1
korotama
IT・WEB・エンジニア
時間はかりるもの
1
yuppi129
営業
Twitterで5ツイート
簡単そうにきこえて毎日やるのは意識が必要。
こういうことを継続して、今後活躍できる力をつけていきたいと思った。
無駄なことはやめるのにいいきっかけになりました。
1
dragons_no1
経営・経営企画
昭和の働き方と言うフレーズに、どきりとした。自分が、そうなっていないか、今日から意識して取り組んでいきたい。『とりあえず』は使わない。
1
lunlun
資材・購買・物流
例外事例のところ、まさしく業務で同様のことがあり、どんどん認めていくと根本のルールの意味が無い!と私も言いました。とはいえ、けんかするわけにもいかず、落としどころに苦労しした。ビシっと言い切りたかったですが、力不足ですね。澤さんの考え方に賛同です。また、2020年1月にこの話をされているところは素晴らしいと感じました。今は、コロナ禍で当たり前になっていることなのですが、まさに、先を読む、物事には順番がある、と、常々そのように考えられているからこそ、20年1月にこの話が出来るんだと思います。コロナで急速に在宅勤務が加速しましたが、ワクチン接種も進み、旧来の働き方にもどる動きも出ています。でも、そうじゃなく働き方は改革されるべきと思います。旧来の働き方では、日本の国際的な地位低下は免れないです。貧しい国にどんどんなっていきます。シリコンバレーの初任給は16万ドルです。なので、ソニーなどの別枠採用が出ていたのだと思いますが、みんなが幸せになるように働き方改革をしていくことが必要と思います。仲間を作って頑張りたいです。
1
owlnks
メーカー技術・研究・開発
・シリコンバレーたらしめるものはマインドセット
・報連相と時間軸 未来志向の「相談」に時間を割くべき
・時間は有限 やめることを決めて増やす
・時間は貸し借り 価値をつけて返す
・「とりあえず」はやめる
時間の使い方を考えさせられた。未来志向のマインドで、自分がやりたいこととそれを達成するための相談に時間を割いていきたい。
1
takefumi
メーカー技術・研究・開発
「やめること」を決めることで時間が生まれる。「やらなくてもいい業務」「やらなくてもいい会議」を減らせば減らすほど、価値を生み出す「時間」を増やすことが出来る。まずは自分が意識して実践し、その働き方を周りにも広げていきたいと思います。
1
paruwo
メーカー技術・研究・開発
情報量は昔と比べ増えたのに関わらず人が使える時間は増えていない。
Being:どうありたいのかを考えることの重要性
イノベーションに失敗はつきもの
長時間、特別対応をなくす
時間は貸し借りするもの
1
toki1515
人事・労務・法務
まずは「やめることを決める」とても大切なポイントだと思います。
時間を捻出する上で基本的ですが、見過ごされやすいポイントが盛りだくさんでした。
1
kolchi
営業
業務でというより 生活していく上での基礎のような講義だったと思います
1
tomiyoshi
マーケティング
テクノベートで学んだことが圧縮されているようだった。
最後の、AIのある世界は人間が作っていくんだ、という話には当事者意識をしっかり持たなければならないと認識を改めさせられた。
1
tozzy
その他
限られた時間を有効に使うこと。時間を借りる感覚。示唆に富む内容でした。
報告するための会議を開くかどうか迷っていました。メールによる書面開催は手を抜くことではなく、お互いの時間を有効にするための改革だと考えることができれば、コロナのための次善策ではなく、働き方の改革として積極策であると位置づけることができます。
1
nuruhachi0224
経理・財務
時間はたしかに誰にでも平等ですね。
1
yoshizaki0203
営業
働き方改革を扱うテキストや本はたくさん見たが、短時間でこれほど分かり易く説明している授業はなかった。非常に役に立った。
1
tmtk805
メーカー技術・研究・開発
「時間は貸し借りするもの」という考えは改めて重要だと感じた。これまで自分が相手の時間を奪っていたり、他人から長い時間拘束されたりすることが、お互いにとって有益になり得ないので、業務の中で時間の重要性を意識して行動しようと思う。
1
kento_0428
経理・財務
時間を大切にすることの重要性を再確認しました。
1
1120431y
営業
なんとなく無駄だなあと感じていた会議が「過去・現在」の共有で終わっており、未来志向になっていない、ということが分かり腑に落ちました。
逆に、今後「リアルな時間を共有すること」がビジネスシーンで減少していく中で、「リアルである」必要性がある時がどんな時か、またその優位性とはなにかも考えていく必要があるとも感じました。
1
takeshi_223
メーカー技術・研究・開発
これからは、その時間は自分にとってどんな価値を生むかという視点でもやるやらないを判断していこうと思った。後進や組織の為にやることであっても、自分の頭の整理、スキルの向上とか自分にとっての価値を考えることで、モチベーションアップにもつながると思う。
1
taubou
メーカー技術・研究・開発
時間は貸し借り、という言葉が印象的でした。
また、MBAで日本の社員を子ども扱いしていることは驚きました。
確かに怒られないようにしてチャレンジしなくなっていると思い、まるで子供だと思いました。
1
nttn
営業
「時間は貸し借り」という概念があると自分が会議を設定するとき、相手と話しをする時になるべき端的に伝えようと考える。端的に伝えられるように伝え方を考える。つい長くなってしまう会議がまだまだ多いのでこの点は自分から意識して変えていきたいと思いました。
1
johnny_j
メーカー技術・研究・開発
非常の面白い内容でした。以下の言葉が印象的でした。
報告⇒過去、連絡⇒現在、相談⇒未来で未来に時間を使おう
時間は貸し借りするもの
通勤時間は時間の無駄
見ていないとマネージメントにならないという考えは変える必要がある
さぼっている人はもうさぼっている
やらないことを決める
日本企業は社員を子ども扱いしている
自分の職場で生かせることを考えてみようと思います。
1
mmhm-i
その他
とりあえずは止める。
時間の貸し借りの考え方。
大事にしたい。
1
sayan_
メーカー技術・研究・開発
働き方改革は手法に囚われがちだったが、マインドセットが源流にあることがわかった。自分、身近な人、社会の、幸福と成長のために有限な時間を使っていきたい。
1
mokichaaan
経営・経営企画
この動画に、澤さんの言っていることに、一緒に膝パーカッションして「そうだその通りだ!」と言うような人と仲間になって一緒に仕事をしたいなぁ、、、
現職の周りの人や役職者・役員など〃偉い〃人たちは、電話を人の時間奪うものだなんて思ってもないし、読めばわかるものを面前で報告させたがるしうんざりしている。
自分が環境変えるしかないなぁと言う思いを新たにした。転職活動頑張ります。。。
1
yusuke82
営業
会議や電話など、他人の時間を借りているという意識はあまりありませんでした。効果的、効率的に今の世の中は回していかなければならない、明日から意識していきたいと思います。
1
yysan1600
営業
時間を貸し借りするという概念は今までありませんでした。やめることを決めて時間を使う様にして行きます。
1
zummy_0617
金融・不動産 関連職
働き方改革を学んで銀行実務作業では委託費削減をしようと作業時間は定時時間内に収まることをモットーにやっています。コロナかで在宅勤務をやっている人が増えているのは事実です。どうやって時間配分をはかるか、今後の課題です。
「時間配分は貸し借りするもの」これを忘れないように前向きに取り組みたいです。
1
yu-ki1987
人事・労務・法務
何気なく見た動画でしたが、面白いという言葉に付きます。
この動画は企業の研修用動画にするべきだと思いいました。
確かに企業は社員を子供扱いで指示待ちに指示を出していないのに気づいて行動しなさいなど不毛な無駄な争いと不毛な争いをしないために会議に会議といったことが多すぎるのが日本の現状。
イノベーションを起こすことより現状維持でそのまま定年や同じことをし続けたいといった環境で企業が育つとは思えないと思いました。
あと家でもとりあえずという惰性でしていることを辞めることから初めていこうと思います。
疲れたからとりあえず「焼き肉」。
お腹すいたからとりあえず「焼き肉」。
ストレスフルだからとりあえず「焼き肉」。
1
yumi_yumi
その他
ものすごく、ためになった。受講して、よかった。実践します。
1
taku1919
経理・財務
マインドセットをアップデートするという意志を持ち続ける事が非常に重要だと感じた。
そして、インプットに対してアウトプットが少ないという指摘もその通りだと感じた。
まずは出来る事をやっていきたい。
ツイッターの5ツイートは実践します。
1
dais-k
メーカー技術・研究・開発
時間は貸し借りしているもので、借りた時間には価値をつけて返すことができているかを考えて会議の必要性を検証したいと思います。
1
yohichi
マーケティング
自分自身に当てはめて考えたい。
1
fukuwarai772
マーケティング
ご紹介頂いたすぐにできるアクション、
■1日5ツイート(自分の考えを言語化して発信する)
■さわやかに自分から挨拶
は、常に意識しているものの、油断すると習慣から抜け落ちてしまうので、改めて習慣していこうという気づきになりました。
また、この動画でご指摘頂いているマインドセットについては、自分自身のマインドセットを見直すことももちろん重要ではあるが、組織としてアップデートしていかないと、なかなか変えられないと感じました。ボードメンバーやマネジメント層にこそ、このようなマインドセットにアップデートして欲しいと思いますが、下の立場から働きかけるのは中々に難しい…。
経営層やマネジメントレイヤーの方のマインドセットの変革を促したいとき、皆様はどのようなアプローチをされますか?
1
machi0915
資材・購買・物流
非常にわかりやすいお話しでした
1
-kn-
メーカー技術・研究・開発
典型的な日本企業に勤めていることがはっきりしました。
時間を借りるという発想を大切にして、無駄な会議やらないようしなくてはならない。
1
maja
営業
澤さんが強調していたのは、時間は一番貴重なリソースなので、過去と現在に時間を使わずに、未来に一番時間を使うべき、ということ。報告、連絡、資料作成などそれだけで仕事をやった気になってしまっていたことに気がつきました。
仕事をすると言うことは、過去をなぞるのではく、未来の価値を生み出すことだからこそ、それは人生を楽しむにつながるのかなと思いました。
最近よく自分はどうありたいか、ワクワクする未来はどう言う世界かを考えますが、なかなかまだ見えてきていません。日ごろの思考やコミュニケーションをアップデートし、考え続けたいと思います。
1
yoshi7_h
メーカー技術・研究・開発
時間を貸し借りしていると認識して、ミーティング等実施したい。
1
apahohshi
メーカー技術・研究・開発
知識志向→行動志向→未来志向へと変換していくこと。
大切にしたいマインドセットだと感じました。
1
caakatori
営業
とても、勉強になりました。
1
berukue
経営・経営企画
「とりあえず」、「ひとまず」といったワードを使うような指示を、部下にしないよう、意識したい。
1
yuhi0405
メーカー技術・研究・開発
まさに目ウロコ。素晴らしい講義でした。
部下の失敗(挑戦ではなかったのですが…)に対し、報・連・相のうちの上層部への「報」で、最近やたら時間を使って非常に違和感を感じていますが、そのくせ、価値ある時間を返してもらえない。こんなことをしている会社は滅びますね。
「何をやりたいのか、何を実現したいのか。」「やりたくないことからは逃げればよい。」
明日から笑顔で、とりあえずを使わず、せめて高校生ぐらいな仕事をしたいと思います。
1
kuwachan6340
人事・労務・法務
仕事で、とりあえず、は実際にも心の中でも一切使わない。
1
taka_0215
販売・サービス・事務
いろんなヒントがあり、やってみたいと思います。自分が本当は何をしたいのか、そのためには何をするべきなのか、それを最優先に考えていきたいと思います。
1
hh1812
メーカー技術・研究・開発
分かりやすくて面白い講義でした。
時間は貸し借りするものという認識はミーティングなど人を集めることに対して今一度考えるきっかけになりました。人の時間を借りるということに対して自分がどんな価値を提供できるのか考えていきたいと思います。
1
yanai_8847
営業
いかに時間を浪費していたか考えさせられる内容でした。
日本人は未来に向けて時間を使う事が本当に少ないと思います。
私もなるべく未来思考になり、楽しく仕事をして行きたいと思いました。
1
ttsk_kitaro
IT・WEB・エンジニア
時間というキーワードを改めて、再確認することができました。また、人を巻き込みながら仕事をしている責任というのもよく考えるべきだと再認識しました。未来を考えるために時間を使っていく。とても共感できました。ありがとうございました。
1
shunsuke17
営業
組織の上層部の方が昭和的な考えを持つ方が多い(全員ではないと思いますが)。
どうしても「とりあえず」を求められる事が多くなっている。
会社を長年支えてきてくださったことには感謝する一方で
自分が上に立つことがあれば、今とは違う時代に合った業務の進め方を
周囲に対して促せる柔軟な自分でありたいと思う。
そのために今日から毎日、小さくても新しい事を取り入れ、アウトプットしていこうと思います。
1
kechimi
営業
報連相の考え方、今の当たり前を捨てる必要性を痛感。プレゼンテーションがすごくうまくて相手にわかる話し方の重要性が身に染みた。
1
jun3338
金融・不動産 関連職
情報量が時代とともに増えている事実。そして今においては時代という単位ではなく年ごととなっている。近い将来は月→週→日→時間と移り変わっていくかもしれない。この事実を知っているか否かで立つべきスタートラインが大きく異なる。有無知いずれにしても1日に与えられた時間は24時間しないため、24時間の活用方法に差が生じる。「やらない」選択肢を上手に使いこなさないといけないことを痛感した。
ただ今回のテーマは常に意識しながら日々を過ごさなければならないが、日本社会においては上手く折り合いを探しながら進めていく必要性も考慮しなければならない。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
「礼儀正しく時間を奪う」 いやあ、いい言葉 いただきましたw
コロナになっていままでやってきたことの無駄に気づくことが多いです。
それでも、電話、飲み会、、まだまだ考え方をアップデートしないとなと実感しました。
・とりあえず○○は、やらない
・時間は貸借するもの
・1日5ツイート
・笑顔を極めよう
・プチコミュニケーションで磨く
・いやと思ったら逃げろ
・みんなで未来を創ろう
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
普段の行動から変化させていく事 コツコツが大事。
1
funao2727
金融・不動産 関連職
・何事につけても「とりあえず」という意識は止めたいと思います。
・BeingとDoingについては非常に共感できましたので、「あるべき姿」と「それに向けた行動」を常に意識して仕事に取り組んでいきたい。
1
kinojun
販売・サービス・事務
会議体は未来どうするかを話すことに時間をかける、過去に対して時間を使うことはもったいない。時間は限られているので、人に何かを乞う時はその人の時間を借りるという意識で、それを返せるように生産性のあることに時間を使おうと考えました。
1
nom2132
メーカー技術・研究・開発
時間は「貸し借り」するもの
・会議を早く終えられれば、浮いた時間を参加者に返せる
・参加者の時間を借りた以上は、それ相応の価値を付けて返す
背筋が伸びる思いでした。今後はこのマインドを胸に生きていきたいと思います。
1
a-x-a
金融・不動産 関連職
・日本の会社は社員を子供扱いして育てる
・会議では過去や現在に対しての時間が大半
これらは日々感じていながら、自分では上手く表現できない事柄を的確に表してくれたと感じとても腹落ちした。
他にも共感できること、偶然?無意識にできていたこと、これからやってみようと思うことが多々あり、大変勉強になった。
ただ、最後の嫌なことからは逃げまくっても良いという考えは、今の自分にはなく、これから学んでいきたいマインドセットであると感じた。
1
zuppi
経理・財務
日本の会社は社員を子どものように扱う・・・というのは非常に共感できる見解であった。
時間は何よりも貴重で価値があるもの、というのは仰るとおりであり、自分自身が前職から意識しているのは、電話でのやり取りを極力減らしメールやチャットで対応することであった。
今回の動画にて澤氏が同じことを言及されており、非常に興味深く、自分自身の働き方は間違っていなかったな、という気持ちを持った。
働く場所に囚われない働き方、というのは本記事が4年前の内容という事もあり、一定リアルでのコミュニケーションは重要視されてきている時代の変化もある(米国含め)。とはいえ、当社が進めるハイブリッドワークにも私自身の単身赴任での負担感を減らす先駆けとしていきたい。
1
k_t_y_m
人事・労務・法務
日本企業は社員を子ども扱いしている、というところがとても腑に落ちました。
上司が教えてくれることに慣れ、主体的に行動できない人材が多く、
失敗を恐れ、怒られることに恐怖心をもっており、新しいことへの挑戦に踏み出せない。
この動画を見て、まず自分が変わっていかなければと感じました。
①「とりあえず」という言葉を使いたくなったら、本当に必要なものか考えてみる。
②相談の時間をもらったら、相手に無駄だったと思わせないように事前準備を必ずする。
③自分が発信する経験を積んで、主体的に情報収集する習慣と、適切な言葉で表現するスキルを養う。
この3つを、少しずつ心がけていきたいと思いました。
1
jscchbdchb
金融・不動産 関連職
講師の人の髪が気になって内容が入ってこない
1
end-o
建設・土木 関連職
とりあえずや嫌なことはしない等、日々行っている事とは逆の発想があり、勉強になりました。時間を無駄に使っていたと感じました。
昭和な仕事になっていたと思いました。
1