キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【中期計画】組織として現場に落とし込みすることが大事!/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」

  • 0h 11m (2sections)
  • 会計・財務
  • 知見録 Premium

このコースについて

多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

11人の振り返り

  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    中計を社内でどう活用するべきか。
    何のために宣言するのか。。。株主さんへのメッセージではあるものの、それを活かさずして未来はない。
    各人の業務への落とし込み。全社から本部、部、課、係などなど紐付いて降りてくればいいですが、残念ながら・・・
    自組織に上手く落とし込むセンスがマネジャーには必要。
    全員とは言わないまでも、より多くのメンバーに腹落ちさせ、モチベーションに火をつける。
    まずは自分の言葉で解説するところから始めています。まだまだこれからです。

    2025-10-28
  • mashin27

    メーカー技術・研究・開発

    ストーリーがあると人はエンゲージされる

    2025-10-29
  • kamishiba

    メディカル 関連職

    中期計画が現場でうまく活用されていないことを感じる。単純に自分の職域で読み替えるだけでなく、ストーリーとして描くことが出来れば周知しやすいというヒントを得ることが出来た。

    2025-10-31
  • imahori1203

    営業

    中期計画が実務とどのように紐付いているかが可視化されている状態は素晴らしいと思う。

    2025-11-01
  • furusawajun

    営業

    中期経営計画は作るだけではなく、ストーリーが重要で、計画、実行、そして達成するとどうなるのかを明確に社員にイメージさせる事。
    そして中期計画のゴールを明確にする事で、各部署が自らのKPIに落とし込んで何をすべきか考えさせる事が必要であると思いました

    2025-11-02
  • fukui-mai

    マーケティング

    中期経営計画が社内公表されているのは知っていたが、勤務評定の目標作りなどで気にしたことがなかった。すぐ確認しようと思った。

    2025-11-03
  • celica-st185hrc

    メーカー技術・研究・開発

    目的を明確にし、共有するという意味でストーリーの明確化は非常に有効であると思いました。実際にストーリーに落とし込むまでには様々な事象をブレイクダウンしたりといった作業が伴うと思うので一朝一夕にはいかないと思うが実務でトライしてみたいと思いました。

    2025-11-03
  • everest

    営業

    現場の理解と共感を得てこそ、中期計画は真に実行力を持つと実感した。

    2025-11-06
  • shinya_san

    営業

    道を作らなくては金は掘れない。ストーリーを作って落とし込みをする。

    2025-11-09
  • morimotoa

    営業

    自組織に落とし込む能力を身に付ける。

    2025-11-14
  • shimayu0614

    販売・サービス・事務

    会社の中期計画は社長のお言葉として掲げられてはいますが では実際にどの部門がどのようにして どこまでを達成すればいいのかということは分かりません 私のいる部署では そういったものは上司から開示されることはなく とにかく日々 目標を達成することで精一杯な感じです 中期計画 を理解することで書く グループやチームが何を優先的にすればいいのか どのように人を配置換え すればいいのか など そういった 話し合いは上の人たちの海域でか行われないので それが降りてくることはありません ただ 最終的にやってほしいことだけを伝えられ なんとかよくわからないなという感じで終わってしまいます とにかく 組織がなっていないと言うか 計画性がないし それぞれのグループやチームが目標としていることとかそういう気持ちをいつも確認し合うことができていないことが残念だなと思います
    今ちょうど 会計や業務報告書の作成方法などを学んでいる途中で来週には上半期の業績報告も出るのでそれを見て数字のことは 学ぼうとは思っています 昔 マインドとか具体的な目標とか全体がどうなりたいのか そういったものが 会社が大きすぎる ゆえ なかなか手前のようにしか見えないところが残念です 自分が中期計画を練ったり 中期計画 を達成するためにどのようなことをすれば良いのかを考える立場になった際にはこの講座 もう一度見て参考にしたいと思います

    2025-11-17

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース