情報収集力が高い人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
21人の振り返り
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分が情報収集するときは ネット情報→本→人 になっている。ネット情報は確かに速いしたくさん収集できる。ネットで情報を得たら自分なりの問いを立てて、10冊くらい関連する本を大人買いする。それだけだと自分の職場の生々しさがないので人にヒアリングをして、この職場ならではの問いに落とす。ただ周囲の人はネット情報→人なので、時間がかかるような気がしている。しかし本はやっぱり好きだ。情報収集のためというよりは、著者の世界観を知りたいから本を読んでいるような気がする。本を出す人は何かしらの主張なり思いなり専門性なりが濃い人だと思うので、その人の世界観が知りたい。だから著者の略歴とかまえがきとかの方を読んでいたりする。自分にとって情報収集は自分の世界を広げるためのものだから、効率性はあまり考えていない。情報ソースもバリエーションが多くてそれぞれの特性を把握して使い分けることができればそれでいいと思う。
1
k_16j
人事・労務・法務
本屋で情報収集する
→月一回は行ってみる
本屋をめぐるだけでも新しい発見がある
0
oemasashi
メーカー技術・研究・開発
現代は情報社会なので、いろんなツールから信用できる情報を得る必要があり、また自分で必要な情報もAI等を有効活用するのが大事と感じた
0
mother_l
経営・経営企画
SNSから定期的に情報を入手する際、自身のためになったコンテンツには“ハートマーク”を付けると同時に投稿者のフォローを積極的に行い、関連情報が画面上部に推薦されるようにしていく。なお、定期的に本屋を訪れるというには、なかなか出来ていないが、物理的に本屋が少ないのが課題。それに対しては、YouTubeの本の紹介サイト等を積極的に閲覧し、補完を行う。
0
morimotoa
営業
分野毎詳しい人と連携を取る。
0
jokin_k
建設・土木 関連職
本屋の活用方法が参考になりました
0
kuboyu
メーカー技術・研究・開発
本屋さん、昔は好きだったので久しぶりに行ってみたいと思います
0
yasukoori
金融・不動産 関連職
①最新の情報はX(エックス)で取る、SNS上だと鮮度が高い、②詳しい人を何人か確保しておく、③定期的に本屋さんへ行く、本棚の本の種類や、平置きの本を眺める、自分の思考が整理されたりする。
参考になりました。ありがとうございました。
0
ka-higashi
資材・購買・物流
非常に参考になりました。私自身全くXなどのSNSを活用しないので食べず嫌いなところがあるのでそれではいけないなと感じました。気になる人やフォローしてみたかったけど勇気が出なかった人を思い切ってフォローしたりして苦手意識を克服していきたいと思います。また、詳しい人を確保するという部分では今後のコミュニケーションの場で見つけていきたいと思います。仕事のことについては立場上聞きたいけど聞きづらい部分もあって信頼できる人を探しているところです。自分を高めてくれるという意味で知りたい分野の詳しい人を探していきます。本屋は好きで定期的に行っていますが自分の好きなカテゴリーしか見ることはほとんどなかったので、今後は全体的に見回り新しい情報や変化に気づけるようにしてみたいと感じました。
0
th0588
その他
ネットの情報は、すぐに消えたりまだ出現したりして、いまいち個人的には信憑性に欠けると感じています。
本屋さんには、月1日でいっています。平積みの本をみていると投資関係とDX関係と温故知新的な旧作をみます。
信頼できる人に相談もありと思います。
0
aokiwa
資材・購買・物流
本屋はたまにいくと面白い。時間があれば寄りたいところ。
0
koji0
メーカー技術・研究・開発
最新の情報はXから取るというのは意外な視点でした。一番毛嫌いされそうなコンテンツだと思ったので。定期的に本屋さんへ行くというのはいいなと思います。やはり書物のトレンドは時世を反映すると思うので。
0
kk-f
人事・労務・法務
本屋にはよく行くが、今後は情報を収集するという視点を持っていきたいと思う。
0
lilyukichi
販売・サービス・事務
SNSだとおすすめされた情報をただ眺めているだけなので、本屋に行くと自分の知りたい情報を必然と探す事ができるし、情報の収集力が身につくと思いました。
0
taka1508
営業
自分で情報を取りきれないならば、専門の人が仕入れた情報を得たほうが時短で効率が良いと感じました。
xからAIの専門情報など仕入れてみます。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
電子書籍でもおすすめが出てきたり、セールがあったりと特集が組まれるので自分としては電子書籍でも良いと思う。
0
jynrin
販売・サービス・事務
本屋には月に一度は行く、
という目標をたて先ずは行って眺めてみたいと思う。
0
kyon3bugpo
その他
たまに本屋に行くことはあるが、自分の目当ての本を見つけることや、興味がある分野の本を見てみるだけで済ましてしまっていた。今後は、興味の有無にかかわらず、本屋全体を見てみてトレンドの入手や新しい分野の開拓に努めたいと思う。
0
t_n_chocolate
IT・WEB・エンジニア
情報収集について大変参考になりました。
0
celica-st185hrc
メーカー技術・研究・開発
本屋さんに通う事で気付きが得られる事は確かにあるので久しぶりに本屋さんに行ってみようと思った。
0
70sp1208
その他
最近、本屋に行かなくなったと思う。せいぜい毎月発売される趣味の本を購入するくらいである。コロナ禍以前は、週末になると大型書店に行き、専門書を購入していたが、今はネットで調べれば用が足りる。今回の動画を視聴して本屋のよさがわかった。これからは本屋に足を運んでみようと思う。
0