
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/なぜ農業は豊かな産業であり続けなければいけないのか?/「いちびこ」出店についてなど(5/12放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年5月12日放送当時のもの) 岩佐 大輝 株式会社GRA代表取締役CEO 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.日本のスマート農業をけん引するエリアは?農水省が「農業構造動態調査」を発表 2.人手不足を補う自動運転普及へ 「RTK基地局」設置 3.農地が無くてもアグリテックでカバー 注目を集めるシンガポールの農業スタートアップ 4.加速する「農業テック」への投資 自動運転、AI、ドローンと欠かせないテクノロジーの活用 5.個人から企業へ 再生に向け変わりゆく農業の形とは? 6.スペシャル・トーク「なぜ農業は豊かな産業であり続けなければいけないのか?/「いちびこ」出店について」 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
chibibei91
営業
物凄くテックと農業はマッチする
tsukamotoya
資材・購買・物流
農業のテーマは、興味があったのですが、まったく頭に入りませんでした。機会を見て、再受講します。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
どんどんいい世の中になってほしいです。
期待しています。
av01211
人事・労務・法務
もっともっと見て勉強してみます。
kita_hide
建設・土木 関連職
農業に未来を感じました。興味をもって動向を見守っていきたいです。
usa_usa_
金融・不動産 関連職
農業の分野もAIを活用していることを知れた。
稲を等間隔で植えることで機械を自動化する事ができたり、試験的に土壌等調査し、その土地に適した作物を研究したりもしているのが知れて、様々な分野でAIが活かされているのに今後の人不足対策やさらなる発展に期待したい。
akihiro_jinba
建設・土木 関連職
ためになるお話でした。
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。