
会員限定
時を待つ心/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に効くパワーワード
"1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に効くパワーワードのコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880"
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
57人の振り返り
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
単純明快で、分かり易いご説明に感謝です。納得です。
まさしく、
「成果を出し続けるには、、、」
の5W2Hを伝授頂きました。ありがとうございます。感謝です。
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
一言で言うと仕事を楽しめる人。良く思考し、周りを巻き込み、インプットを常にし続けている人。
nabe_0625
営業
自分で課題を設定をし、成果が出るまで行動し続ける事が重要と感じました。
t_yonemoto
その他
成果を出し続けるということは仕事を楽しんでやり続けることも大切ではないかと思います。
m-masa08
営業
成果を出し続ける事は難しいが、意識することがまずは重要。分かりやすく聞く事ができた。
kenkenw
営業
成果を出し続ける人とは、「一生懸命であること」「周囲を巻き込めること」「常に知識をインプットしていること」としている。何を差し置いても、継続することが大切だと認識した。
eringi66
クリエイティブ
成果を出し続けるためには、何事にも一生懸命取り組み、必要な情報を継続的に吸収し続けることが
大切
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分がアサインされていないのに成果を周りから認められるシチュエーションは思いつかない。仕事は楽しいが、成果が出る気はしない。
sato__ai
専門職
どうすれば仕事が楽しいと思えるか?ということが最近の課題。
yuta4181
販売・サービス・事務
成果を出しつづける為のポイントが理解できた。
yusuke_m_
販売・サービス・事務
何事にもベストを尽くそうと前向きな姿勢で業務に取り組むことが結果に繋がる。前向きな姿勢での取り組みで周囲にも良い影響が生まれ、仕事を助けてもらえたりする。
morimotoa
営業
全力で頑張っていると巻き込み力につながる。意識したい。
y_noti5
その他
仕事を楽しむ、日々勉強、一生懸命頑張る、周りを巻き込めるように、コミュニケーションも大切にして、自分が出来る事は全力で頑張っていこうと思いました。
bononomaru
販売・サービス・事務
成果をだすためには仕事の準備、整理、考えてうごくこと、そして楽しむことだとおもいました。アンテナをはるのも大事とおもっています。
自分の考えが整理されてクリアになった感じでした。
manabu_0312
その他
成果は自己満足ではなく他者から評価される必要がある。仕事を多角的に俯瞰しより良くしようとする意識を持つ。思考力を高めるため学びの習慣化を行う。
baba_hir
その他
仕事を楽しめる環境作りを実現します。
06k
販売・サービス・事務
人間力を高めて楽しく仕事したい。
k56
人事・労務・法務
大量の中古クリアフォルダを磨いて再利用に廻す業務をやっているが、単純作業過ぎて正直空しい。
その後、どう使われているか見て、他の仕事にもつながらないか考えてみようと思う。
ootamu
その他
自分に不足しているスキルは巻き込み力と学びを常にして楽しんで取り組むことだと思い、そのスキルが身に付くように努力をしていきたい
okp2024
専門職
仕事を楽しめることと楽しいことだけやるは別物と考える必要がある。
楽しいと思えるのは過去の成功体験があるからだと思うので、いまは楽しくない業務でも我慢してやりきって成功体験を積みかさね、成功パターンを増やすと仕事を楽しめる幅が広がるのかなと思う。
siro-uto
専門職
目的や課題を設定しないことには達成地点[ゴール/成長]が不明慮になるので、取り組む前に手段や環境を考えるのと、日々の振り返りを大切にしたい
akirakanno
営業
成果を出し続けるには、仕事を楽しみながら一生懸命にやり、周囲の協力も得ながら続けられることである。
hamada-k
営業
【学び続ける】非常に重要な要素だと思います。
taka_miyawaki
営業
一生懸命仕事をするには、仕事を楽しむ、楽しめる仕事にすることが大事と改めて考えさせられました。
naka72
営業
まずは仕事を楽しめているかどうか、というフレーズは確かに、と共感するものであり刺さりました。
ueno-m
営業
仕事を楽しむことが大事
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございます。
big-george
営業
仕事を楽しめているのが一番大事。
自分はあまり楽しめていないので、その原因を考えたい。
hane-t
人事・労務・法務
成果を出すことも難しいが、更に出し続けるということは更に難しいと感じる。
morishima913
営業
仕事を楽しむ
kojkoji
IT・WEB・エンジニア
楽しむことを忘れがちですね、職制柄、イレギュラーを突き付けられるケースがあり、なかなか楽しめない事が多い
kfujimu_0630
マーケティング
仕事を楽しみながらポジティブに日々を過ごすことが成果にもつながると思いました!仕事を楽しむための要素は人によって違うと思うので、自分が楽しめるには何が必要かを考えながら行動したいと思います。ありがとうございました。
hajime_8497
メーカー技術・研究・開発
独りで考え込まず、周囲を巻き込む「巻き込み力」に共感しました。
fuumin46
IT・WEB・エンジニア
どんなことも、楽しんだり好きになったりする力がある人が一番強いと思う
ネガティブなので、思考を変えていきたい
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
成果を出すのではなく、出し続けるられるようになる。そのためには絶えず学び続けて、自分から課題を見つけて対策を取るようにしる。一人で対策が取れない場合は周りを巻き込むようにする。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
楽しむ!
かっこよすぎです。
そうなりたいですがなかなかそこまでは、選んで入社したのに・・・。
nozaki_t
クリエイティブ
納得感あり。
t-mizokami
メーカー技術・研究・開発
仕事を楽しむその弊害を考えることが仕事にならないようにする
mag2022
金融・不動産 関連職
特になし
nishi0429
マーケティング
継続こそ力なり
hidetaka_yo
営業
楽しむ。。そこに至るまでがいばらの道ですね。
yuta-boy
営業
思考力、巻き込み力
一生懸命
minatomirai59
建設・土木 関連職
仕事を楽しんでいるかは、原点だと思います。
楽しみないと、情熱は、湧きません。
いつも楽しんで、仕事をしていきたいです。
y_cerezo
専門職
その通りですね。
a-matsugi
営業
仕事を楽しんいるので成果が出し続けられていると納得。
hk16512
IT・WEB・エンジニア
成果を出し続けるためには、仕事を楽しむことが大事なんだなと改めて思いました。
a_sato_310
IT・WEB・エンジニア
楽しく仕事をするのが一番、という理解をしました
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
仕事で成果を出し続けることができる人が本当にうらやましく思うことがあります。
自分ではうまく行かなくても、周囲からは意外と評価されることもあるので、そこも難しい所です。
まずは行動や思考からも始めて行くべきです。
kimotsuki-n
経営・経営企画
仕事しながら聴いてみた。
gannji-
人事・労務・法務
その仕事を楽しめているか?
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
仕事を楽しんでいる。理想ですね。
k_yam
経営・経営企画
仕事を楽しむことは重要ですね。楽しめてこそ、続けられる。継続は力なり。
tomui1201
コンサルタント
最後のまとめで話された「仕事を楽しめているか」という問い。その問いをときに問い、振り返ることが成果を出し続ける上で大切だと思った・
mu-neo
建設・土木 関連職
仕事を楽しむ事は私にとって忘れがちですが!意識しようと思いました。
o-shizuka
メーカー技術・研究・開発
仕事を楽しむ事は常に意識してやっていきたい。
kumashi
販売・サービス・事務
仕事を楽しむ。
大事ですね。
o_s_
その他
成果を出し続けるために継続して取り組む