キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

人的資本経営とファイナンスの関係とは?/おカネの研究所

  • 0h 11m (3sections)
  • 会計・財務
  • 実践知

このコースについて

おカネの研究所、略して“カネ研”!
「カネ系は何度説明を聞いてもいまいちピンとこない…」「必要なんだろうけど腰が重い、でも逃げ続けてていいのかな…」
カネ研はそんな思いを持つみなさんに寄り添って、多方面からあの手この手でアカウンティング・ファイナンスの学びを深めるシリーズです。

今回のテーマは「人的資本経営とファイナンスの関係とは?」
昨今耳にすることも多い人的資本経営。なんとなく「人を大事にする経営でしょ」と思っていませんか?
ファイナンスを通して見ると、人的資本経営の真の姿が見えるかも!

グロービス講師 小林 博之

コース内容

  • オープニング
  • 人的資本経営って何?
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

17人の振り返り

  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    人的資本に投資するとなると、教育研修や資格取得が浮かぶ。
    ただ、それだけでは従業員のロイヤルティは向上しないので、トップダウン型からボトムアップ型の組織風土に変える必要がある。
    現場の人たちにある程度は任せて考えさせて仕事を進めるのが良いと思った。
    それにより、やりがいが持てれば従業員ロイヤルティも上がると思う。

    2024-06-05
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    有形資産と無形資産の比率で海外は無形資産比率の高さにびっくり!!!!!!!

    2024-06-01
  • nao_u

    人事・労務・法務

    価値向上にしっかりとつながる投資でなければ意味がないという点、改めて肝にめいじなければと思いました。

    2024-05-28
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    何をしただけではなく、実行した結果がどのように会社に貢献したかを評価する必要があることを理解しました。

    2024-05-23
  • aderu1224

    経営・経営企画

    SDGsの企業版がESGであると理解している。
    全世界のESG投資は4500兆円とも言われているがまだまだ日本、中小企業にはESG経営の重要性は理解されていない。特にはSの部分に当たる人的資本においては生産労働人口が年々減少している日本にとって人材の確保が喫緊の課題であり、元従業員、新たな雇用を確保し続ける為にもヒトを資源でなく資本とみなし、人材教育や働き方改革など社員のスキル向上や働きがいを向上し、企業価値向上に繋がり株価の向上にも繋がるというのが現在のトレンドである。故にそのやり方を知らない中小企業に対しESGの取り組みのスコアリングをベースにコンサルティングを実施していこうと思う。

    2024-06-09
  • kakitani

    経営・経営企画

    人的資本経営は、投資でありリターンが求められていることを改めて理解した。

    2024-05-27
  • mickmick

    その他

    無形資本をもっての成果を可視化するプロセスに興味あり。

    2024-05-28
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    企業価値、その中に人材も含まれる。
    理解はできるものの、それを数値化して公表していくっていう時代ですのでもう少し深堀していきたい。

    2024-05-24
  • matsumym

    資材・購買・物流

    人的資本経営とファイナンスとの関係について学んだ。
    企業価値は、有形資産の価値だけでなく様々な無形資産が生み出す力がすべて評価される。
    人的資源経営は、昨今注目されており特に、人的資本に関する情報開示が進んでいる。
    人的資本への投資は、企業に成長力を付け最終的に企業価値評価を高めることにつながる。
    なお、人的資本へ投資への意味についても理解しておかなればならない。すなわち、どんなに人的資本へ投資しても技術力の向上やコスト削減など企業価値の創出や向上につながらなければ意味がない。

    2024-06-05
  • yubu

    経営・経営企画

    無形(見えないもの)と企業価値のつながりが理解できた。

    2024-05-31
  • o-takuya

    販売・サービス・事務

    人的資産が重要視されてきているなという事は、会社の「教育」という部分で感じ取ってきていました。
    後輩指導、スタッフの教育に工夫をする事で、ただ雇用しているだけではなくお互いの成長、そsぎて会社への貢献を目指していきたい

    2024-06-08
  • makokaki

    販売・サービス・事務

    無形(見えないもの)と企業価値のつながりが理解できた。

    2024-06-04
  • kondoru

    コンサルタント

    働き甲斐のある職場環境をつくることに役立てる

    2024-05-25
  • yuji_kitazaki

    営業

    特に中央機関投資家は企業の人的資本に着目していると推察致します。
    企業がどう可視化するか、どう公表するのか含め注目しています。

    2024-05-24
  • nohara

    メーカー技術・研究・開発

    無形資産である人的資本に投資をすることで企業価値を高めていくことが必要となっている。
    人的資本への投資は研修などで人財の能力を高めることだけではなく、エンゲージメントの向上、健康増進などへの投資も含まれる。

    2024-05-26
  • araki_yuji

    IT・WEB・エンジニア

    有形財産、無形財産は意識したことがないので勉強となった。

    2024-05-28
  • wenfan

    経理・財務

    業務では単に有形資本だけでなく、無形資本の観点も取り入れた観点での分析も試みる。

    2024-06-02

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。