
会員限定
能力開発が上手な人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
28人の振り返り
test_
メーカー技術・研究・開発
鬱がひどくて、標準モードのレベルが低くなっているように思います。まずは低い目標を設定し、少しずつモチベートできるように何とかやっていきたいです
morimotoa
営業
自分のスイッチを意識的に作る。
鏡、トレーニング、音楽。
otani_shun
営業
小さい目標の積み重ね、確実に実行できるようにする
1週間のバランスを見ながら、行動計画を立てる
ran_ijichi
営業
小さい頃の達成シール、懐かしいです。いまの自分へのご褒美を考えてみたいと思います。
sugi_asa
IT・WEB・エンジニア
モチベーションを自分で上げていくには?
・ありたい自分の姿(目標)を明確にする
・がちがちの計画は立てない方がよい
・定期的に成長した自分の振り返りをする
・自分の通常モードを把握しておく
430927
営業
あまり無理しすぎないことでしょうか。今回のコメントも背伸びせず、この程度にしておきます。
s_try
メーカー技術・研究・開発
モチベーションは他人に頼るものではなく、自身でキープするものだと認識し、ケアしていきたいと考えた。
tanabota_
人事・労務・法務
自身の「通常モードを認識できる」ことの大切さがとても共感しました。
ときには頑張った自分にご褒美をあげることも、ささやか程度には実践したいと思います。
ootamu
その他
まずは低いところから目標設定をして少しずつ進み、達成させることでモチベーションをもつ
ikedasig
営業
目標を持つ、目指す事がモチベーションに繋がる、当たり前の様で正にその通りだと気づかされました。
それと自身の通常のモチベーションを把握するのも大事だとの事で、そんな事を今まで気にした事もなかった
ので、一度自信を俯瞰で見て実践してみたい。
yomo-73
金融・不動産 関連職
通常モードを下回った時のシグナルを無視しない、またテンションが下がり始めた時の対処法についてパターン化することに取り組みたい。
atsushi-matsu
資材・購買・物流
モチベーションをあげるために、仕組み化するのは大切。私は日々出勤前にコンビニでブラックコーヒーを買って飲む。休みは行きつけのコーヒー販売店で生クリーム入りコーヒーをテイクアウトして飲むのが習慣になっている。
時期的には目標がないとモチベーションが下がる時があるが、無理にあげないで足元を見て確認や点検作業に費やすようにしたい。
頑張った時に自分にご褒美を与えることは今後のモチベーションにも大事。年末まで忙しいので、年明けに落ち着いたら旅行に行きたい。
yhiran
人事・労務・法務
まずはなりたい自分を思い描くことが大切。
yukaritoda
人事・労務・法務
自分なりにモチベーションをあげる方法論を持っておきたい
toshi_2062
その他
低い目標から達成していく
nj_h
コンサルタント
頑張りどころと休み所をうまく判断するというのが自分を大事にして頑張ることだなと40手前にして思います。
nishikei-ss
営業
業務以外でも自分の一日の目標を設定し、毎日の小さい達成感を積み重ねて自己成長を自信につなげるように心がける
waka90212
その他
目標をもつ
すこしづつ達成し、ぷりえって肯定感を得ることが重要
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
時々は、息抜きする。大事ですね。張りつめた糸は切れやすいから、自分をコントロール出来るようにします。
emblem
販売・サービス・事務
セルフモチベーションのあげ方のヒントをえることができました。
20130112
販売・サービス・事務
自分自身のモチベーションの変化をキープする目標設定が必要。
tana39
営業
まずは自分のモチベーションが上がるポイントを把握しようと思う。
dobashin
コンサルタント
細かいレベルで目標設定を必ず行うことが必要
kunihiko0814
マーケティング
なかなか成果がでない時は、1日の最後に明日は今日よりも頑張ろうと思い、良いモチベーションで就寝するが、朝出勤時は気分が上がらないことが多い。そのため、外部からのプレッシャーは自身の心を奮い起たす良い方法かもしれない。
duck702
メーカー技術・研究・開発
目標をもつと同時に進捗を見える化すると続きそうということが分かった。精神論も大切だが仕組み作りも大切。
kfujimu_0630
マーケティング
自分のことを振り返って、少しでもいいから成長したことに目を向けて、テンションを上げていくことが大事だと思いました。ありがとうございました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分のモチベーションを上げるために自分を褒めるようにしています。
y_cerezo
専門職
気の持ち方次第