イノベーション力の高い組織をつくるためにすべきこととは?~岩村水樹×田川欣哉×山口有希子×梅澤高明
G1経営者会議2019 第5部分科会D「イノベーティブな組織を実現する企業文化」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 大企業で「イノベーション推進」が経営課題として掲げられて久しい。DX(デジタルトランスフォーメーション)推進組織、CVC、アクセラレータープログラム、オープンイノベーションラボなど、様々な取組みに各社が注力している。しかし、その結果として自社のコア事業の抜本的進化や、将来の柱事業の創造の道筋が明確に見えている企業はどれだけあるだろうか?組織図を変えイノベーションのツールを形だけ導入しても、本質的なイノベーション力の強化には繋がらない。革新志向の文化を育て、持続的な成長エンジンを駆動するための要諦は何か。イノベーションの最前線をリードするパネリストが議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 岩村 水樹 グーグル合同会社 バイスプレジデント アジア太平洋・日本地区 マーケティング 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 山口 有希子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
90人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
復習を兼ねて、こちら↓も是非。
「7S」組織マネジメント 初級 0h 08m(6sections)
3
masa73
営業
より良い組織にしていくために、7SハードのSとソフトのSが必要。
2
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
メンバーの意識や環境を整える事を疎かにすると組織間の障壁が生まれる事になる。適切なリソース確保が重要と感じました。
2
masakazu73
販売・サービス・事務
あらゆる面でリンクさせ戦略を実行していかないと、成功しない。いつも7Sどれかが抜けてしまってる。これから意識を持ってやっていく。
1
mamimimi00
専門職
相対する企業でまさにその状態になっていると感じた。目標が上層部から落とされているが、実行に落ちていないのは評価基準にそれが反映されていないこと。本来全社的に取り組むべきことなのに部署間で断絶が起きていることの要因が大きいと感じる。
1
cocona_33
資材・購買・物流
組織を変えるのは人であり、制度を変えても実行する人が変わらなければ現状維持になってしまうと分かった。
自分は全社の経営戦略に関われる立場ではないが、部署、チームなど小さな単位でも人に着目し、自分とは異なる視点、考え方を持つ人と積極的に関わる事で変革を進めたい。
1
nekozanmai
経営・経営企画
ビジョンを実現する道筋が戦略。戦略に適合した組織構造と制度変更をする。ここまでのハードのSは案外やりやすい。しかし、それを実行するのは人。人材の採用や配置換え、教育訓練は時間がかかる。そして、最も困難なことは経営スタイルを変え、これまでの価値観を変えること。焦らず、じっくりと、ブレずにやり切ることが肝要。どれ一つが欠けても上手く行かない。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
7Sを中長期的に整えるための戦略が必要と理解しました。
0
yt2000
メーカー技術・研究・開発
長期的に戦略を組み立てる必要がある。短期の戦略、中期の戦略、長期の戦略を分けて、かつ連続的に考える。他の6Sもそれに合わせて、長期的に考えるもの、と理解した。
0
youyoutaka
販売・サービス・事務
変革をもたらすアイデアを出しても、すぐに結果が生れないことに対して、7Sの実行がされていないことが分かった。結果を出すための7Sを活用し、すぐに結果が出なくても中長期的に腰を据えていこうと感じた。
0
sh_iwa
メディカル 関連職
ハードのSだけを変えても、人は変わらない。時間をかけてソフトの部分を変えてく、覚悟が必要だと感じた。
0
tk9767456
マーケティング
ハードソフト両面を整えることの重要性を再確認できた
0
yoko_ishiguro
マーケティング
部門横断で長期的なプロジェクトに取り組む際に、7Sを意識したい
0
hakatano-teioh
クリエイティブ
7sということばを初めて聞いた。確かに制度などを変えても、残る4sはなかなか変わらない。
じっくりと取り組む必要性を感じた。
0
yie
経理・財務
7Sを意識してより良い組織になるように取り組む。
0
toki0125
その他
7Sを意識して取り組んでいく
0
fukimaru0308
経営・経営企画
昔習った6Sも実際に自分自身が組織改革の牽引者になったとき、この理論が改めてよく理解できるようになった。
0
oohataisamu
メーカー技術・研究・開発
戦略ばかりコロコロと打ち出し、ハードだけを取り繕ってはいけない。
ソフトのSとの連携が肝。戦略に自分を合わせるというよりも、理念を元に丁寧に理解納得行動に結びつけていかなければ部下もついてこない。
とミドルマネージメント層の立ち位置として勉強になった
0
ya-keiichi
人事・労務・法務
制度運用の制定は難しくないですが、末端の関係組織まできちんと実行されるかは大変難しいと実感しております。今回の研修でその要因が可視化されましたので、施策説明やその推進を進めていく際には、7つの観点から検討することを意識してみます。
0
yoshikinabeuchi
人事・労務・法務
組織の改革のプロセスを理解できた
0
emerin
コンサルタント
企業戦略を立てる際、「従業員にやれ!」というだけで他の6Sを変えていく、という意識を持てていなかった。
戦略の実現に向けては、6Sも重要で、その構築もしっかり行っていく必要がある。
0
keichan-m
金融・不動産 関連職
戦略を立てた後に6つのSを何となくは出来ていたが改めて気付きとなって良かった。
0
suzume_suzume
経理・財務
戦略を有効に発揮させてるためには、
7Sのフレームワークを意識。
ハードのSで外科手術
(戦略、組織、システム)
ソフトのSで漢方薬
(スキル、スタッフ、スタイル、共通の価値観)
のイメージを持って、じっくり時間をかけて戦略を実行できる体制を構築したい。
0
ozakimi
金融・不動産 関連職
戦略にあった制度、人材教育、組織風土等、全体的にバランスが取れた形にしていかないと行けないと思いました。
0
3911835
販売・サービス・事務
戦略・組織・制度・能力・文化・人材・理念大事ですね。でも、私は最後の人・組織は直ぐには変わらない。が最も心に残りました。
0
4low
販売・サービス・事務
組織がかわるとき、
ついていかない人がいるのは、
よくわかる、
0
48525
その他
全社レベルの変革でなければ、7sすべてに関与するのはなかなか難しい。
0
kaori_12
経理・財務
ハードのSで外科手術的に変えるだけでなく、ソフトのSで漢方薬的に根本の体質改善を図らなければ、思うような変化は得られないと学びました。
0
t_taketaka
資材・購買・物流
より良い組織にしていくために7SハードのSとソフトのSが必要ということが分かりました。
0
mizunoa
その他
理念をしっかり伝えないと人はついてこない、理念が的外れでもいけない。戦略を考えるのも難しいと思いました。
0
youme_okumura
経営・経営企画
自社で正に新中期戦略に基づき組織変革をしようとしている。
この7sの考えに当てはめて時間をかけながらじっくり我慢強く進めたい。
0
rtakamot
IT・WEB・エンジニア
7Sの各Sの相互関係について学ぶことができました。
0
morimotoa
営業
組織の変革はじっくり腰を据えて行わなければならない。
0
katsu_mai
営業
戦略を実行に移すには、組織や役割分担、人事制度の他に、ソフト面能力、文化、人材、理念をじっくり変えていく必要がある。
0
hirokazu22
経理・財務
組織は、戦略を実践するためにつくる、実行力を向上させるためにつくるが、組織はシンプルなほうが良い。
0
jackey_my_love
IT・WEB・エンジニア
最初の3Sどまりになっていることが多いです。
漢方薬の部分のマネージは忍耐が必要だと思いました。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
確かにスキルだけ育てても忖度とかなくならないですね。
幹部を総入れ替えすれば、忖度がなくなり、全力で進む事ができる可能性があります。
人を入れ替えない限り、組織の変化に期待はできないでしょう。
思い切りが必要でなかなか踏み切れませんが、危機ならばやるべきですね。
0
t-k714
営業
名越さんのまとめが秀逸。
0
ozzee
人事・労務・法務
MAで異なるカルチャーの企業がひとつになった場合、慎重にやりすぎると、いつまで経っても融合しないし、ドラスティックにやりすぎるとみんな辞めてしまう。
バランスが難しい。
0
manabi-1234
その他
確かに、その通りだと感じました。凝り固まった組織、変化を嫌う社員、部署、新たな仕事を受けないように反対する組織長など、さまざまな敵?がいる。昔、取引先の日本有数の大企業の方から聞いた話で、「敵は社内に居る」という言葉は新入社員だった私には理解できなかったが、今なら その言葉の意味していること、何をいわんとしているのか?理解が出来る。変化恐れない。改革が大好きな組織を作っていくべき。と感じました。
0
taka-p007
メーカー技術・研究・開発
人は急には変わらない。じっくり時間を掛けて理念に沿って変えて行く。
0
nagai_mi
IT・WEB・エンジニア
なかなか新しいことにチャレンジしにくい雰囲気を今回の学びを通して活性化させる
0
makika
人事・労務・法務
現在人事制度の見直しを行っていますが、ソフトのSをじっくりと腰を据えて向き合っていかなければ、目指す姿にはなれないのだと実感しました。戦略と他の6Sの整合性の大切さを学べました。頑張っていこうと思います。
0
hochibu10
その他
急いでやる部分と腰を落ち着けてやる部分をしっかりきりわけて組織運営しようと思います。
0
toshio_kimura
メーカー技術・研究・開発
何事にも、粘り強くじっくり変えていき、定着させることが、大事であると感じました。
0
futa_06
経営・経営企画
Styleに合致する日本語が「文化」と紹介されており、合点がいった。文化を変えるために、人を変えるという視点もこれまでにない内容だった。同質の人たちで構成された文化を中から変えることの難しさを改めて感じた。
0
ben3369
その他
大手化学メーカーでの約30年もの経験で、さまざまな事業分野を経験し、各組織での文化・風土の違いがあった。
人はなかなか変わらないを身をもって経験。今回の講義はまさに自身の経験知に合致するもの。
現在の職場も初めての事業分野の工場スタッフ部門であり、風土・文化は独特である。 その中で新人3名の育成担当となり、彼らには小集団活動を通じ、職場風土を改善していくことを期待。6Sのうち、Style(風土),Skill(スキル・強味)の観点をもって育成していく考え。
0
tono_sn
その他
時間がかかりそうでも一つ一つ丁寧に変更していくことが必要だと思った。
人は簡単に変わらないが、組織はもっと変わらない。
0
naoto777010
専門職
日々の業務から意識していきたいですね。
0
miyu0911
販売・サービス・事務
チームリーダーをしているので、さまざまなシーンで活用していきたい
0
amga45
メーカー技術・研究・開発
ソフトSの変革は、難度が高い。単純に縦横を切り分けた組織変更ではなく、リーダーやスタッフの刷新が必要と感じた。
0
sageshima
金融・不動産 関連職
組織を変える大変さと考え方を学びました。人の考え方は簡単には変わらないし、比較検討せずに、従前のやり方をベストとしがち。
0
kazu_75
その他
LI版SF2030で7Sを使って記載はしてみたが、しっかり7S間の関係を理解できていなかったと改めて気づいた。今後のSFブラッシュアップ時に相関関係も意識していきたい。
0
i-yamagiwa
営業
ハードは変えられえても、ソフトは中々変えられない。実際に効果が表れるまで、正しい結果が見えるまで、ある程度時間が必要かと。
それを待てずに変更を連続させるようなリーダーが多いような気もする。
0
taka_2021
経営・経営企画
その通りです。
痛感してます。
0
taktak-tak
その他
新しいルールを取り入れて、それを実行する上で人の大切さを実感している。
作業現場で、失敗が起こる度にルールを変えて再発防止策を考え、実行に移しているが最後は、それを人が本当に実行するかでルール変更の効果が出ると考えている。
0
0380
メーカー技術・研究・開発
自分の組織の事を言われているようで、目から鱗でした。ありがとうございました。
0
hkataoka
経営・経営企画
体質改善には粘り強く、長期戦で挑まなくてはならないと、励まされたような気持になりました。人の入れ替えも時には必要ですが、そのメリットとリスクも考え、進めていきたいと思います。ありがとうございます。
0
yasuda10
営業
7Sを実行していくためには、理念が大事であると感じました。
0
shin8_528
メーカー技術・研究・開発
組織は簡単には変わらないですよね!
0
daddyveroo
経営・経営企画
改革が必要な時、ついつい成果を急いで求めてしまいがちです。でも人は急には変われないのですね。
浸透に時間がかかるSも織り込みながら、長期戦で戦略を考えていきたいと思いました。
0
k_fukushima1971
専門職
戦略(strategy)実行の際に、以下のいずれかに不整合が起きないか(起きていないか)を定期的に確認する必要がある。
structure(組織・役割分担)
system(制度・ルール)
skill(能力)
style(文化)
staff(人材)
shared value(理念)
0
nayu-sagawa
営業
小さなグループでも、話し合いの方向性を一つに合わせる時などに使えると考えられる。
0
nukazuke
メーカー技術・研究・開発
点と点、外科手術だけでもだめで漢方薬のような体質改善も必要というのはその通りだと思った。
7Sを1週間に1度思い出して、どのくらい変わっているか、何ができているかを考えたい。
0
izapon1976
その他
組織全体だけでなく、部署に対しても応用できるフレームワークだと思いました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
7SはすばらしいFWだと思っています。今、自社では変革が求められているので、参考にさせていただいています。個人的には、特にShared Valueが重要だと思っています。仏に魂を込めるために、ハードSだけではなく、ソフトSも根気強く実践していく必要があると改めて思いました。
0
yuu15
営業
7Sを強みとして活かしていくためには、7つのSの整合性を図っていく事が大切だと感じました。今一度、自身の組織における「7S」の分析を行い、整合性が取れてない部分があれば、見直し進めていきたいと思います。
0
k_yam
経営・経営企画
Stractureに合わせ、他の6つのSも変化させていく必要があるということ。自分の組織は実態としてできている気がするが、あらためて確認してみたい。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
なるほど、理解できました。
自分の範疇でどう振舞うかしっかり考えます。
降ってくるものが多々あるので、従いつつ、整合をとりつつ。
難しいです。
0
ryo_77
メーカー技術・研究・開発
組織戦略を考える際に7Sを意識してじっくり考察する
0
furmas
経営・経営企画
人や組織は簡単には変わらない。じっくり取り組む必要がある。
0
seventh_nk
経営・経営企画
自社では戦略を変えずにきているが、7つのSについて一度点検が必要と感じた
0
iwa_yoshi
IT・WEB・エンジニア
7Sが何なのか理解できた
0
07140520
建設・土木 関連職
思い通りいかないことを織り込みつつあの手この手で対処しましょうととらえました。
0
a-yashiro
専門職
戦略。ハードS。ソフトS
0
mitsuhiro196764
人事・労務・法務
先生の例えが分かりやすく理解が高まった。
0
touto
営業
7Sとは
1 strategy
2 structure
3 system
4 skill
5 staff
6 style
7 shared value
行動に繋がらない戦略はただの絵に描いた餅。
7Sを活用して変化を起こす!
0
nan9939
営業
企業文化を変えるのが難しいと感じた(特に年配の人)。
人はすぐに変わらないので、じっくり取り組む必要がある。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
人を変えることに苦労しています。時間がかかることがわかりながらも、「そういうもんじゃない」、「これまで、そうしてこなかった」などと抵抗にあうと、その都度、めげてしまいそうです。もう一度、7Sで、面的、立体的に考え直してみたいと思いました。
制度、システムを変えることに目が向きがちですが、理念(目的)や人を変えることに、特に、注力しなくてはいけないな、と思います。そのためにも、ゴールに向けて、段階を踏んだ設計をしたいと思います。
0
shi-sa
その他
組織が変わり実行力を身に付けるためには7つのSに着目する必要がある。
0
doragon0611
その他
なかなか現実的には難しいと思った。
0
a_okano
メーカー技術・研究・開発
経営戦略に沿って長期目線で6Sの旗をふっていると、トップが変わり経営戦略も変わり、旗をふってきた6S自体がいつの間にか新経営戦略に合わないのにそのまま続いていることも。6Sは長期とあぐらをかかないことも大切。
0
yamashita-ta
IT・WEB・エンジニア
実行力のある組織に変革させたいと考えて、
そのエッセンスを学ばせていただきました。
0
atoda1
営業
営業組織の戦略をしっかりメンバーに浸透させるうえで、7Sえを使ってみたい。
0
mckusa
経営・経営企画
7Sに着目して、じっくり腰を据えて組織変革に取り組む。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
勤務している会社では最近ハードSは変えられている。但し、ソフトSはやはり時間が掛かりなかなか変わらない。
個人的には先ずはスキルを磨くことにしている。
7sについても、もう少し勉強します。
0
jun_iwashita_46
メーカー技術・研究・開発
マネジメント層の意識が変わらずに改革なんてできないことがわかった。
変化に対応しろとは言うけど、根回しや調整が仕事の大半を占めているようでは対応できないですね。
0
kota06
メーカー技術・研究・開発
わかりやすい説明でした。
戦略、ビジョンを実現するために、組織体制・文化なども変えていこうと思います。
0
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
改めて7sの勉強をしました。Skill、Style、Staff、Sared Valueをいかに短期間で作り上げることができるか、ポイントと思いました。Shared Valueは組織風土なので数年かけて作り上げるものと思いました。
0
kankita
営業
戦略を立てた後、7Sの中で、どこに問題が出ているか、もしくは出る可能性があるのか、確認予測しながら進めてみる。
0