
会員限定
ファイナンスを深く学ぶためのおすすめ書籍4選/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」
多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年06月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
tomo-tom
営業
一時期ライザップの企業買収で話題になりましたね。財務3票の中身を見ることが大事ですね。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
makoto-hi
メーカー技術・研究・開発
業務に活かしていくよう努力していきます
ikuko_ma
営業
確かにキャッシュフロー計算書でチェックも必要と理解できた
forestsea0109
経理・財務
今回の講義を聞いて、会社のPCを先日変えたのですが、PCをリースにしていたのは減価償却の手間が面倒だからなのかと思いました。
jagger
金融・不動産 関連職
楽しいお話ありがとうございました。非常に分かりやすいお話でした。
_ada
メーカー技術・研究・開発
最後の実例が非常に参考になりました やっぱり 実例で話していただけるとよくわかります。
chiba_komu
経理・財務
キャッシュに注目してみます
morimotoa
営業
PLと併せて、キャッシュフローを意識する。
shin59
営業
今、直面しています。
tokatiobihiro
マーケティング
CFは大事ですね。よくある黒字倒産・・・
yoshie_k
マーケティング
会計処理による利益の操作があること、覚えておかないといけないとおもいました
会計の透明性と企業の健全性。説明責任を忘れないようにしたい
naka_nichia
その他
会計ルールの範囲内に自由がある。
現金の動きが伴わない事がある。
会計ルールの中にある自由度にだまされないようにするのが重要。
boss-izum
その他
利益とキャッシュフローのポイントが参考になりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
数字が前面に出てきますが、その裏(中身)をしっかり見て判断しないといけない。
見た目が同じ2社でも経営状況が雲泥の差って事例もあるんでしょうね。もうひと勉強します。
dsrgal
営業
良く言われている黒字倒産的なしくみがよく分かった。
everest
営業
利益とキャッシュの違いを正しく理解することで経営判断に役立つ分析ができるようになると感じた。