「当たり前」に染まらない、新しい経営と会社のカタチ
「学び交換」は、活躍している注目のZ世代の方々と、働き方や仕事への考え方、ビジネスにまつわる学びを一緒に考えていくコンテンツです。 今回のゲストは、Z世代をターゲットにしたマーケティングや企画UXを専門とする「僕と私と株式会社」代表の今瀧健登さん。大学では教育を専攻していて、教員経験もあるという今瀧さんが話してくれたのは、既存の枠組みにとらわれないクリエイティブ手法やマーケティングの考え方について。そこではペルソナを立てる際に「実際に自分の身の回りにいる人を想定する」といった具体的なティップスや、その際に陥りがちな確証バイアスとの向き合い方も語られました。 また、社員の90%がZ世代という自身の会社経営においての課題意識、X理論・Y理論や行動経済学の観点、ティール組織への可能性についても「GLOBIS 学び放題」のコンテンツと照らし合わせながらディスカッション。さらには「メンバー全員を社長にするのが目標」といった今後のビジョンからも、新しい働き方や組織マネジメントに取り組んでいる姿が感じられ、多くの学びが得られるはずです。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 初級「カスタマージャーニー」 初級「確証バイアス」 初級「X理論・Y理論」 初級「ティール組織」 Z世代の企画屋 僕と私と株式会社代表取締役 今瀧 健登 グロービス 講師 下道 陽平
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
58人の振り返り
kfujimu_0630
マーケティング
論理思考力は、全てのベースになる思考力だと思っています。その上に、デザイン思考もアート思考も、他のビジネススキルも乗っかっていると思うので、土台はしっかり鍛え続けたいと思いました。ありがとうございました。
3
maki4878
その他
論理思考を勉強した人がデザイン思考を生み出し、
デザイン思考を勉強した人がアート思考を生み出したと考えているので、
何も蔑ろにできないし、論理思考を一番にという意見も正しいと思いました。
1
vegitaberu
人事・労務・法務
なんでもそうですが、我々は、0か100か、いいか、わるいかという議論をしがちである。しかし、それほど、きれいに割り切れるわけではなく、むしろ、様々な要素が混ざり合っていることを考えると、それではいけないと考えさせられます。ただ、そのバランス、軽重づけは、考えなくてはならないとは思いますが。
1
tomoko_matsu
IT・WEB・エンジニア
デザイン思考とは?を学習したい
0
tmm
販売・サービス・事務
論理思考の上にデザイン思考などが成立するものなのだと理解できました。
0
mj9
建設・土木 関連職
デザイン・アートに興味がある。でも自分に合った感覚を求めているので、論理思考をやってみようと思う
0
rotta2020
販売・サービス・事務
まさしく、いままでと違った視点から課題解決しようと言われておりデザイン思考を学ぼうとしていた。どちらか一方ではなく両方の考え方を組み合わせることが重要。
0
10087117
メーカー技術・研究・開発
論理思考が基本であることを学びました。
デザイン思考とは何か、アート思考とは何か、についても言及されるのかと期待しましたが、その点は期待外れでした。
0
aa_sakai
販売・サービス・事務
それぞれの思考法を使い分けるではなく、バランスを配分しすべてを使うことが大事だと考えます。
0
kazu-gas
建設・土木 関連職
論理的思考をベースに基盤を作りたい。その上で、デザイン、アート思考も追及してみたい。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
基本から学ぶようにしています。パブロ・ピカソでさえ、若いころの絵を見ると写真のような絵を書かれていました。キュビスムを描かれる前に基本を身につけていたことが分かります。
同様にアート思考をする場合は論理思考とデザイン思考を充分に理解します。
0
ma_yu_ka
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキング→クリティカルシンキング→デザイン思考→アート思考の順に学びます
0
kt0208
営業
論理思考力が全ての思考力のベースであることを改めて学んだ。
0
tada_999
メーカー技術・研究・開発
論理思考が基本にあって一番大事、学びの順番が大切であることを学んだ。
0
k-maejima
営業
それぞれの思考の位置付けを自分の中で整理することができました。思考の学びを順序だてて進めながら、ビジネスの局面では、今自分はどの思考を活用しているのかを意識して成長につなげてゆきたいと思います。
0
pontaro-
経営・経営企画
いずれも学びですのて、一方が他方を排除するような考え方はしないで、両方学べば良いと思います。学びにはシナジー効果が期待できます。シンプル思考やスマート思考なども、根底にあるのはロジカル思考です。
0
stkz
営業
非常に為になりました。
0
shint
その他
よく理解しました。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
何事も基礎となる教養、思考力が大事だと理解しました。
0
joysakura
経理・財務
基本的な考え方はしっかり学んでおくことが必要だと思いました。そこから何を主軸にするのかを選択できれば良いのかなと思います。
0
t_hasebe
IT・WEB・エンジニア
ベテラン=論理的思考(しっかり指導!)、若手=デザイン思考(斬新なアイデア!)のような風潮があるので、論理的思考が土台になる点、とても納得できました。
0
jyaiko
メーカー技術・研究・開発
いろいろな物の見方が大切で、総合して能力になるのだ、と感じました
0
fufufuyu
販売・サービス・事務
ついつい世の中の情報に流されがちであるが、そうではないという言葉はありがたい。良いところを吸収すると言う思考で臨みたい。
0
massa0213
その他
各思考はorではなく和集合の関係
0
daiki_07
人事・労務・法務
どの思考を学べばいいかではなく、アンドで、どれも重要。使い方が大事
0
horiguchit
IT・WEB・エンジニア
ロジカルシンキングが今ビジネスの上で最も必要とされるスキルということが理解できた。
0
mitsurun
専門職
まずは、論理思考とは何かを調べてみようと思う。
0
shota_enomoto
メーカー技術・研究・開発
それぞれが別々のものでなく、積み上げていくものということでしょうか
0
jounai
その他
思考=性格であり考え方のようなイメージだったが
どれも重要ということがわかった
0
morimotoa
営業
先ずは論理思考をマスターする。どの思考一つが重要というものではない。
0
yoyose
IT・WEB・エンジニア
一つだけの思考をできてたらいいと言うわけではない。
そもそもできてる人は全部できる。
なるほど
0
michael_knight
人事・労務・法務
数多くある”思考”がそもそもMECEの関係であると思っていることが問題。
同じことを違う言葉で言っている部分もある等、ただの概念。
それらに左右されず理解するためには、軸となる自身の思考術が必要でそれを磨き続けていくのが思考を鍛えることだと思っています。
0
s_shinichi
メーカー技術・研究・開発
論理思考、デザイン思考、アート思考、それぞれの思考についてしっかり学び、それぞれの思考の特徴を把握した上で日々の業務に活用していけるようにしたい。
0
abcde-fg
メーカー技術・研究・開発
どれかだけ学べばいいというわけではないことが分かった。
まずはベースの論理思考を磨いていきたい。
0
nona0825
マーケティング
デザイン思考については、この講義で初めて学ぶことができた。これまでは、論理思考をベースに考えを巡らせてきた。これからは、学びを通じて取得した思考法も織り交ぜて思考を進めていきたい。
0
akihiroen
専門職
論理(クリティカル) デザイン アート 思考を身に着けていく順 、社会人としてはプレゼンできなくては意味ない。
0
paktong
専門職
思考をブームで考えるのでなく、土台があった上での応用or進化と考えるべきということかな。
AIの時代になればなるほどひつようなのかもしれない。
0
t_t_saito
メーカー技術・研究・開発
どの思考が正しいと言うわけではなく、思考方法をどの場面で、どのタイミングで使うかで、結果が出ているのだと理解した。正解を出すためには、色々な思考法からトライしていき、うまく活用していきた。
0
myolyn
経営・経営企画
結論、3つとも大事だが論理思考が大事ということなのか・・?
0
dia44
メーカー技術・研究・開発
論理思考の上にデザイン思考などが成立するものなのだと理解できました。
0
tostem
その他
どんなものでもそれだけで成り立たないって話は他でも聞きますね。
本当に数学ができる人は国語もできる人、会社員兼マンガ家など
それぞれが相関関係になっていることで両方の能力が育つのと同じ話だと思いました。
0
yokoyamatak
金融・不動産 関連職
論理思考とデザイン思考、両方持つことに納得した
0
zashikiwarashi
人事・労務・法務
論理思考あってのデザイン思考、アート思考。
0
potupen
その他
どれか一つだけがいいのではなく、すべてが重なりあう重要点がある。
どのような順番で、どのような配分で学ぶかを大切にしたい
0
yu9_say
その他
論理的思考のベースがあってこそ応用ができる。
0
ku--ta
営業
とても腑に落ちた解説でした。
すべての根幹には、本質を見つけ出すということが下支えになっています。それぞれの思考は重なり合っていて、場面によって使い分けるのではなく、本質を探究するための思考の持って生き方を説いています。
これからも本質を探究することを続けていきます。
0
kolin7
専門職
デザイン思考やアート思考は、論理思考と相反するものではなく、誰も必要。むしろ論理思考の優先順位は高い。
0
hduhefuhef
専門職
論理思考は大事だと思いました
0
rena_tachihara
コンサルタント
ロジカル思考とデザイン思考とアート思考を比較する人がいますが、そうではなくて、どれも必要で大事なのだ。
0
mayuando
コンサルタント
論理的思考を土台とし、その上でデザイン、アート思考を身に着けていきたい。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
得意はあっても、不得意は駄目なんでしょうかね。
上手くフォローアップできれば良いですが、しっかり身に着けていきます。
0
hiro708733
メーカー技術・研究・開発
論理的思考がベースにあって、その上にデザイン思考がある、は納得できる。論理的思考が外れないように常に意識したい。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
いろんな思考をできるように知識を増やしておき、適切な思考法で課題を解決する。
偏りがないよう気をつける。
0
s_mokusho
マーケティング
確かに!スッキリ整理できました。
実務では!やったことないことまで論理的に説明しろと言われて困ることがあるので…適材適所の活用法が広まることを切に願います…
0
sho23915
経理・財務
学ぶ順番(論理思考 and デザイン思考 and
アート思考) 肝命じ心得したいと思います。
0
pansan
その他
相対するものではなく、重なっているんだとううことなら認識ぐできた。
0
wateronthe
メーカー技術・研究・開発
思考の幅、あるいは思考術の幅を持つことが大事と感じた。論理思考はそのベースであるとも再認識した。
0
smartaccess
メーカー技術・研究・開発
論理思考の基礎力と各思考法の組み合わせが重要だと思う。
0