
会員限定
気が乗らない仕事を乗り越えるコツ/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
44人の振り返り
nh01104143
営業
オン、オフのメリハリをつける
yama____bcl
その他
社内通知や案内の際にちょっとした添え文としていいと思います。
amutaku
営業
仕事しているだけど偉いなと思うようにしたいです
kishi1218
経営・経営企画
モチベーションが低いメンバへの声掛けの際の心構えとして
tiaki19881108
営業
気張りすぎず仕事をしようと思いました
osaei
営業
梅雨時は、やる気スイッチの入れ方が難しいです。
これから夏になるので、それをきっかけにしてみたいと思います。
morimura_s
営業
気持ち切り替えが大事だと学んだ
utsugi_
営業
・アクセルをいれすぎない
・ルーティンを丁寧におこなう
・雑談をする
やる気スイッチが自然に入るように…とのお話でしたが、自然にではなく何かスイッチをいれるきっかけも教えてほしいですね。
自己啓発本など含め、いろいろ取り入れてやってみようと思います
kanakoko_n
営業
深く考えすぎない!どちらかというと毎日のルーティンを丁寧にする!!雑談をする!!すべて目からうろこのことでしたが納得です!
毎日のルーティンを丁寧にする!!雑談をする!!抜けるところのは力を抜いて業務を行っていきます!
jast_saiz
営業
ありがとうございました。
msvc
コンサルタント
心身が疲れた時に頑張りすぎないことを意識して気持ちを楽にできると思います。
marthing
営業
行動・業務のルーティン化は重要だとおもう
kaznm
メーカー技術・研究・開発
自分も含めてチームメンバーの状態に合わせて、今回の3つのポイント、使い分けて実践・伝達していく
長期連休明けの連絡会毎に繰り返し伝えると効果がありそう。
rapumon
営業
・アクセルをいれすぎない
・ルーティンを丁寧におこなう
・雑談をする
am_bluepumpkin
営業
仕事がうまくいかないことがモチベーションの低下につながっている。そういう時に気負いすぎていないか振り返ることも必要だと感じた。
udongenohana
その他
業務柄つい黙々悶々と一人作業をしてしまいがちだが、業務のこともそれ以外のことも周りと共有した方がやる気が上がるのだなと改めて感じました。
bonjour-71
経営・経営企画
雑談がストレス解消にもなるということ、確かにそういう部分もあると思いました。
雑談はしない方なので、意識的に雑談するようにしようと思います。
kubosan
人事・労務・法務
とても短くわかりやすくサクッと聞けて良かったです。在宅勤務が多い中以前より雑談減ったなと思うので、これから雑談していこうと思いました。
kana0991175
営業
肩の力を抜くことが大事
chihiro_s
販売・サービス・事務
うーん。逆にダレちゃわない?
70sp1208
その他
最近は、リモートワークが普及したため、雑談する機会が少なくなっている。今回の放送で雑談をガンガンするということが出てきたが、雑談することによって、思わぬアイデアが創出されることがある。是非、実行に移していきたい。
snkuno
販売・サービス・事務
雑談をして、業務外の話をして、気分をリフレッシュするのも大切だと思った。
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
やる気スイッチのコツが3つあるのが意外でした。
確かに雑談は必要だとも言いますね。
kawamu5
クリエイティブ
焦るよりもいつも通り、平常心でやった方が良さそうだと改めて再認識できた
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
脱力モードで始業するのが普段のペースを取り戻すには大事だと思っています。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
年末年始は通常のルーティンを実行していたので特に変わることはありませんでした。
yuk_o
人事・労務・法務
最初だけやる気出しちゃうので、毎日することを決めて継続していきたいです。
a0921082
営業
規則正しい生活大切ですね
sty-hero
専門職
毎日のルーティンをこなしていけばやる気スィッチがいつかは入ると感じた。
雑談ですが、会話している当事者同士にはいいのですが、当事者以外のメンバーには迷惑が掛からないように注意した。
semskkw
人事・労務・法務
・アクセルをいれすぎない
・ルーティンを丁寧におこなう
・雑談をする
やる気スイッチが自然に入るように…とのお話でしたが、自然にではなく何かスイッチをいれるきっかけになるコツを教えてもらえるかなと期待して聞いていたので、ちょっと求めているものと違う内容でした。
h-goto
その他
今回の講義では如何に平常心で向き合えることができることなのかと思いました。アクセルを踏みすぎず、ルーティーンを大切に、また気晴らしに雑談をしてみるなど、非日常を過ごした後のこれらやる気スイッチ対応で、いかに通常運転に戻していくかを学びました。
shikay
メーカー技術・研究・開発
アクセルを踏み過ぎると、その後のギャップで落ち込みがひどくなる というのはよくわかる。自分はことあるごとにアクセルを踏もうとするので、落ち込みがひどくなることもだんだん想定済みになってきた。だからアクセルの踏み過ぎからの落ち込みがルーティンになってしまっている。2つ目のポイントとして「ルーティンを丁寧に行うこと」をお勧めされていたので、むしろジェットコースターに乗った気分で自分を覚醒状態に持っていくのもありかもしれない。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
yosuke-hashi
販売・サービス・事務
やる気スイッチを入れる為に頑張らない、深いなと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
成果にこだわって行動する。
動くことでスイッチが入ることがあると思っています。
ダメなときは少し休憩することも。
morimotoa
営業
アクセルを踏み過ぎない、ルーティンを大切にする、雑談をする。
inoue_mk
販売・サービス・事務
ずっときっちり仕事をし続けるのではなく、気を抜ける時は抜いて、次のステップの為の温存としよう。思いつめすぎると自分が辛くなるし、上手くいかない事も続いたりする。気持ちの切り替えも必要で、メリハリを持つようにしよう。
shun_shun1212
営業
頑張り過ぎないというのは継続していく上で必要な考え方であると思う。
努力しても結果がすぐに出ないから皆んな途中でやめてしますが、正しい方向で努力すれば
必ず結果が得られると思う。そのために、シンプルにやるべきことをやるだけだと思う。
y_toki
営業
いい意味でルーティンは大切だと思いました。粛々と毎日を丁寧に積み重ねていきたいと思います。
natsu727272
メーカー技術・研究・開発
雑談するというのは意外でした。確かに雑談すると楽しくなるし、前向きに仕事に取り組める気持ちを作ってくれるなと感じました。
kaitay
営業
気持ちのアクセルを踏みすぎないようにするのも重要ということが分かりました。
katsu1616
経理・財務
雑談で、和らげるというのはありと思う
nori_7623
メーカー技術・研究・開発
部下にはよく『雑談のしなきゃ』と言うが、自分が雑談が少ない事にハッとした
気持ちの余裕が大切!!
moto5457
営業
長期休暇の際は、最終日の半日を翌日からの仕事に備えた準備に当てる様にしている。
これにより、休暇明け初日から休みボケも無く仕事に取り組むことが出来る。
休暇中も生活のリズムが極端に変わらない様に、過ごすことも肝要だと感じる。
休暇後は、特に雑談を重視するという意見は、強く共感出来た。