情報を正しく捉えるには?/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
40人の振り返り
shoukou
営業
相手の意図を深堀する、相手の気づきになるための質問を考える
0
se_ssya
人事・労務・法務
・良い質問…「こだわり」や「とらわれ」に気付く呼び水となるような質問。こだわり…その組織や人の強みのように、今後育てていきたい考え方 とらわれ…無自覚のうちに陥っていて、改めるのが望ましい考え方(アンコンシャスバイアスやイラショナルビリーフの類と理解した)
・キャリコンとして相談者に相対するときにも活用できそうな枠組みだと思った。
・会議で「良い質問ですね」と言うと他の人が質問しにくくなるという意見に得心。質問のハードルが上がる恐れがある。
0
0125457-z100
専門職
池上彰さんがよく言う「良い質問ですねぇ」は、会議の場では他の参加者への「良い質問をしなくては..」というプレッシャーになってしまい、議論が活発にならない恐れがあるという背反を含んでいるという事を知りました。
0
mh_g
営業
「こだわり」と「とらわれ」
を聴くことで、本質を探ること。
得意先との商談でも、出来る限り相手に本質を語っていただけるような質問力を強化したい。
0
nit7580
その他
仕事へのこだわり/とらわれについて問いてみると、その仕事に対する取り組み方が変えられる。
0
taka_0215
販売・サービス・事務
いい質問は先に話がつながるような問いになっていて、聞かれた人もさらに話すきっかけになっているかなと思います。
0
0131216
メーカー技術・研究・開発
今日、部下との面談があるので、こだわりと、とらわれという2つのキーワードを頭の片隅に置いておくようにしてみます。
0
masa_0923
その他
いい質問をするには、こだわり・とらわれに気付かせる呼び水になる質問であり、
本質に迫る内容であることを認識する。
0
georgemama
その他
こだわり と とらわれ というキーワードはとてもわかりやすかった。質問をする機会としては研修会や会議の場などあるが、こだわりととらわれというポイントを意識して質問できるのは、相手が同等の立場、つまり同僚たちとの会議であるとか、チームのミーティングであるとかの場合であると思う。講師の先生に質問する場合はこの限りではないと感じる。とらわれていることは本人は気づきにくいものかもしれないと思うし、それに気づくのは難しいかもしれないと感じた。
0
jet1104
人事・労務・法務
質問をする際、「とらわれ」と「こだわり」への気づきを促す工夫について考える良い機会となった。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解できました。
相手の気付いていない部分をうまく引き出せて、次の一歩に繋がればいいなと思いました。
もちろん、TPOに合わせてです。
0
atsushi_nagaya
その他
「いい質問ですね」ではなく、「こういう質問は今回のテーマと合っていていいですね」のように、「いい」の詳細を伝えることが大切だと感じました。
0
meiguan
専門職
相手に気づきを促すような質問を行う
0
kotopooh
販売・サービス・事務
質問の際には、意識したいと思いました。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
拘りか囚われか?と言う観点は、自分には新鮮だった。自分がする質問は、自分が余所者だからなのか、何を質問してもそう言う系統の質問になってしまう。拘りにしても囚われにしても、質問された側はそれがセンシティブであればあるほど、反応的になるから要注意だ。相手の反応は主に3つに分類される気がする。質問とずらした回答をする逃避、反射的に否定する防衛、質問に質問で返す反発。問いかける側には、閉じる責任も自分はあると思う。問いを受け取る準備が相手はできているのか?の見極めも重要だ。背後から豪速球を投げられたら、そりゃあ相手は怒るだろう。昔は答えの方が威力が大きいと思っていたが、最近は問いの方が威力が大きいような気がしている。相手が答えを返したとしてどのようなパターンでも最後まで対応できるように心掛けて接したい。
0
ykitayama14
営業
確かに「いい質問ですね」と他の人が言われていると質問しにくくなります。なるべく気をつけたいですね
0
setoisa
専門職
自分の疑問、理解できないことが質問だと思っていました。相手のこだわり、とらわれを意識して話を聞いてみます。
0
45_shzx
メーカー技術・研究・開発
いい質問をしよう、というよりも、議論の呼び水になればいいな、という心構えをしようと思いました。こだわりなのか、とらわれなのか、という観点で見るようにしてみようと思います。
0
ririka-2484
その他
いい質問をするための、重要なポイントを学びました。ありがとうございます。
0
yagiharu
メーカー技術・研究・開発
質問に「こだわり」と「とらわれ」があることを知りました。今後の会議で意識して、観察してみようと思いました。
0
shima0716
経理・財務
いい質問が出来るようになりたいと思うが解説でもあったように
いざそのワードが出ると次の方へのプレッシャーになりいい質問がその後出にくくなるのはその通りだと思いました。
発言には気をつけていきたいです。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
会議中に良い質問と言わないようにします。会議の終わりに言うようにします。
0
yuki-917
経理・財務
いい質問ですね というフィードバックをすることは周りの人に プレッシャーをかけているんだと思う
0
pontaro-
経営・経営企画
いい質問ですね、と言ったことは何度かあります。新しい気づきを与えてくれる内容だったり、改めて再認識させられる内容であったように思われます。
プライベートの場であれば、いい質問ですね、と言う方がコミュニケーションがスムースになる傾向があります。
0
h-goto
その他
いい質問をするということで、こだわり、とらわれを意識させることであることが新たな発見でした。今後それを意識して行っていきたいと思います。
0
ayao_614
IT・WEB・エンジニア
いい質問とは何かを考えたことがなかったので勉強になりました
0
ethan13
人事・労務・法務
会議の場などで活用できそうです
0
inagaki_tomoko
人事・労務・法務
発言者に対して「いい質問ですね」というのは褒める意味で大事なことだと思っていたので、周辺へのプレッシャーが発生するという気づきになった。
0
yp-yp
マーケティング
こだわりや囚われを発見する質問
0
naru2021
マーケティング
■良い質問の仕方
・相手にとって「気付き」を与えられる質問
→「こだわり」「とらわれ」を発見できる質問。
例).忙しさで忙殺されている部下: どの仕事からしてもよと言われたらどれからしますか?
目の前の業務は流れにしたがって義務的にしている「とらわれ」の仕事なのか、「こだわり」を持ってしている仕事なのかの気付きを与える。
---------------
・良い質問ですねと言ってしまうと質問し辛い空気になる
0
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
質問する時はいつも本質を問う様に心掛けています。
0
shinag60
IT・WEB・エンジニア
相手にとっての気づきなんですね。自分のための質問ではないという気付きがありました。
0
taro0705
販売・サービス・事務
良い質問を良い質問と言わないのは周りの発言のし易さからみて良いと感じた。
0
nakodesu4
その他
個別打ち合わせの際、意識してみる
0
morimotoa
営業
良い質問ですねと言わない。拘りや囚われを発見する質問。
0
yuka-k13
IT・WEB・エンジニア
良い質問にとらわれなく質問ができることも重要
「こだわり」か「とらわれ」か「相手に気づかせる」ことができるか
0
kh_14
メーカー技術・研究・開発
日常で活用する際には、相手が何にこだわって話しているのか、どんなことに対して固定観念を持ってしまっているのかに重点を置いて相手の話を聞くようにするといいと思った。
また、自分が質問を受ける立場だった場合、出てきた質問に対して「いい質問ですね」などと言ってしまうとほかの人が質問しづらい状況を作ってしまうというのには共感したので、私もそういうことは言わずに議論を展開していけるようにしたい。
0
tiger_singapore
販売・サービス・事務
いい質問とは、こだわりととらわれを意識したものてあると学んだ
0
stakky
メーカー技術・研究・開発
確かに「いい質問ですね」を乱発すると、他の人が発言しにくくなるので、適切に用いることが重要と感じた。
0
toratora2024
資材・購買・物流
明日からこだわり、とらわれ、それぞれの意見を踏まえ対応します
0