
会員限定
いざDX推進 ~②改革に必要な、あるべき組織と人~
本コースでは、フューチャーアーキテクト株式会社でDX改革を実践してきた田中裕之氏をお迎えし、DXを推進する際の悩みと解決の方向性についてお話しいただきます。 この動画では、外部コンサルタントの指導のもとDX改革を推進しているが、いつまでも外部リソースに頼ってはいけないと悩んでいる方に対して、DX改革を成功させるための組織と人のあるべき像について説明します。 本コースは全3回のシリーズとなっています。関連コースも併せてご視聴ください。 ・いざDX推進 ~①最初の一歩で躓く、“コンサル”の壁~ https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/1a73cb39/learn/steps/50381 ・いざDX推進 ~③事例で学ぶ実践法~ https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/8cc8a334/learn/steps/50393
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
25人の振り返り
mi-----mu
コンサルタント
繰り返し聞き、理解を深化していこうと思った。
haltec
営業
dxを効果的に事業や経営に活かすには、不必要なことの排除を検討する必要がある
kyo1227
営業
DX推進による業務改革について、具体的事例の話を聴くことで非常に参考になった。
3592871
販売・サービス・事務
実際、自分の職場でもIT化、AI化、そしてDX化による経営貢献を目指しています。大変参考になりました。今後の活動に活かしてまいります。
ik_hrs
営業
DX推進による業務改革について、具体的事例の話を聴くことで非常に参考になった。
tquattro
建設・土木 関連職
DXを推進していくためには、関係する人のスキルアップだけでなく、全社的な取組として経営陣や直接関係のない人への意識づけも大切だと感じた。
034265
メーカー技術・研究・開発
今後の業務の実践に役立てるように振り返りを進めます。
syougaigakusyu
その他
現在の足りない部分が、少し見えました。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
yu_piyo
IT・WEB・エンジニア
人材の流動性、というが、離職を防ぐための給与制度設計が必要だと感じた。
IT技術者は企業従属的な側面の強いその他の業務でのインセンティブ設計ではつなぎ留められない。
toshi-iwai
経理・財務
ボトムアップ型でDXを推進していく大きなヒントになりました。DXを取り入れる目的を明確にして先ずは小さな成功を積み上げていくために、身近な仕事のDX化を考え実践していくことですね。
mai_713
IT・WEB・エンジニア
具体事例が参考になった。
itsuo926
金融・不動産 関連職
DXを推進していくためには、関係する人のスキルアップだけでなく、全社的な取組として経営陣や直接関係のない人への意識づけも大切だと感じた。
chiisai-kiba
人事・労務・法務
プロセスや組織について淡々と述べられていたが、実際に進めるにあたって何が大変なのか、どこに時間がかかるのか、講師の経験を少しでもお話していただければ、もっと身近に感じることができたと思われます。例えば、物事の改革には既得権益を主張したり、保守的な人はどこにでもいます。そういった人たちを味方につける案(=DXによるメリットの腹落ちする内容)等が欲しかったですね。あまりにも理想的すぎて、現実離れしている感がありました。効果が出るからこそやるのですが、では、A社の場合何パーセント経費が削減できたのか? それはどの部分に関してなのか? ルーチンワークに関与する人数は何名から何名(あるいはパーセント、時間)に減少したのか? 一般論でも構わないので、数値がないと動かない人はいるもので、根拠がなければ信じてもらえません。
「できるところからすすめた」では、社外コンサルに依頼する費用捻出が難しい会社も多々あることを勘案の上、「社内リソース、社内人財から始めるならば」といった 本当にできるところの具体案も示してほしかったと思います。
ktmiwa
メーカー技術・研究・開発
あるべき姿と現状のギャップ分析、それをこなしてゆくためのロードマップがきもということがわかりました。
1910019
メーカー技術・研究・開発
自部署の構築にも役立つ部分があった。
fbj04190
営業
DXを進める上で、確固とした構想の下で組織・人材を強化し、経営改革として経営・事業への寄与を明確にすることが重要と思いました。
そうする事で、業務としての提案の質も高くなると実感しました。
takashi05138409
販売・サービス・事務
会社全体の情報共有が大切。
hide-ama
メーカー技術・研究・開発
一つの推進部門だけではなく、全社が一丸となって進めなければ達成できないことが理解できました。
ftec
メーカー技術・研究・開発
事例の構造を参考にしてDXを推進したい。
baba_hir
その他
DX推進の計画、構築について勉強になりました。
14001
資材・購買・物流
DX推進の計画・構築について知ることができました。DX推進で会社や組織が発展していくためには現状とあるべき姿のギャップを知る・何もしなかった場合どうなるかを知るといったことが必要となると思います。また、DX推進は一過性のものではなくこれからも永遠に続くものですので、時代の変化に応じて、計画のまき直しややり直しが必要だと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
経営方針というか、会社の本気度が問われます。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
DX推進に当たり特定のプラットフォーマーに中核を握られるんはどうなのかと疑問に思ったりする。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ECRSを実施しています。