100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

世界を魅了し続ける日本の食をめぐるイノベーションとは~大島千世子×徳岡邦夫×吉田佳代×門上武司

  • 0h 59m (1sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1関西2018
第3部分科会C「日本の誇る食の伝統とイノベーション」
(2018年9月8日開催/奈良ホテル)

観光庁の調査によると訪日外国人が日本でしたいことの1位は2014年以来変わらず「日本食を食べること」だ。四季折々の多様な食材を尊重し、季節の移ろいを表現する、自然や四季と調和した文化としての日本食は、伝統を守ると同時に時代の変化に応じて変革を続け、イノベーションを起こし続けてきたからこそ、世界中の人々を惹き付けるのだろう。日本の生活文化として次世代に託していくために、私たちは何をすべきか。食のイノベーターたちの議論から考える。(肩書きは2018年9月8日登壇当時のもの)

大島 千世子 株式会社両口屋是清 専務取締役
徳岡 邦夫 株式会社京都吉兆 代表取締役社長 総料理長
吉田 佳代 梅乃宿酒造株式会社 代表取締役
門上 武司 株式会社ジオード 代表取締役 フードコラムニスト

コース内容

  • 世界を魅了し続ける日本の食をめぐるイノベーションとは~大島千世子×徳岡邦夫×吉田佳代×門上武司

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

86人の振り返り

  • taki2

    建設・土木 関連職

    ひとくちに日本の伝統を背負う会社と言っても,3社の姿勢が異なることがとても面白かった。ただ共通していることとして,伝統の上にあぐらをかいているのではなく,自社にあった経営体制やチャレンジする事業を見極めて実践している点であったと思う。他に印象に残ったこととして「現場で経営(マネジメント)の話をするのが当たり前」という吉兆の徳岡さんの言葉があり,ただ作るだけではない視点が現場に浸透していることがわかって,素晴らしいと思った。

    2020-01-18
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    「継続するためのチャレンジ」という言葉が強く心に残った。「伝統」というと昔ながらのことを愚直に続けているような印象があるが、長い歴史の中で時代に合わせて自らを変化し続けてきたからこそ、今も事業を継続できているということが感じられた。

    2019-07-29
  • cippsihara

    その他

    講演を拝聴しながら、「不易流行」を思い出した。変えて良いことと変えてはいけないこと、実際には、このバランスが難しいと思うが、吉兆3代目の言葉「ただ変えるだけでは駄目、時代に(記憶では顧客の変化にも)適応させること、適応させた結果、変えてきた」、心に沁みる言葉である。企業としても、企業人としても、普遍的な参考になると思う。

    2021-03-24
  • teriyaki

    資材・購買・物流

    技術的な部分だけでなくマインド面で伝統を引き継いでいくことが大切であり、時代に合わせて変えるべくところは柔軟に変えていくことを学びました。

    2021-04-01
  • hiraki1098

    営業

    私が所属している営業部では、お客様へ提供するための「新たな価値」や「新たな商品」を生み出す事も重要な仕事の一つです。では、その「新たな価値」や「新たな商品」をどうやって生み出すのか・・・それは、新時代のニーズ、次世代の技術を想像し、未来にマッチする技術革新を起こす事だと感じました。それは競合他社との差別化に繋がり、結果的にお客様に当社独自の新たな価値を提供する事が可能となり、それは長くそして大きく事業が継続できるのではと感じました。

    2021-03-25
  • kiichi1011

    資材・購買・物流

    歴史のある老舗といわれる会社は古い考え方を貫いているイメージがありましたが、それだけ事業を継続しているということは、時代にあった進化を遂げてきた証なんだということがわかりました。本質を守りつつ、チャレンジをし続ける姿勢がひしひしと伝わってきました。

    2021-03-23
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    得意技で勝負する。
    自らのアイデンティティーというか根っこをしっかり持って広げられるところは広げていく。
    背負うものが大きいと、中々大胆なことはできないのかなと感じますが、それをやるから先があるんだと思いました。時代の流れに合わせ変えなけらばならないものと、変えてはいけないモノ。しっかり判断する必要がある。

    2020-11-07
  • ma2022

    営業

    食を通じて人や社会を良くしたい、良い人や社会を育てたい。そんな思いがお話から伝わってきました。美味しいものを食べると人は幸福を感じ、その幸福感が人を癒したり安らぎを与えたり、またそれは周囲に伝播するものだと思う。

    2022-02-26
  • kazu33012

    経営・経営企画

    食と農の連携や福祉と農業の連携が言われています。今、少子高齢化が進む我が国にとって最も重要な取り組みは食育ではないかと思います。子供への食育だけでなく親自体も食育を考える必要があり、都会の消費者だけでなく農業生産者自身も食育を考えなければならないと思います。
    基礎的な技術に加えて、感性や想像力が活かされる職業の一つが農業生産であり、食品製造や料理の世界ではないでしょうか。

    2019-10-20
  • tera_global2021

    メーカー技術・研究・開発

    食とは人を良くすると書く。そして健康を保ち、メンタルケアをするものであることが認識できた。また新しいことに取り組まれていることにも驚いた。

    2021-08-13
  • takeaki_3685

    経理・財務

    カレーが国民食になっている日本、インド人、タイ人からしたらあれはカレーでない。同じように寿司にチリソースがかかったまのは寿司ではないと思う
    日本人。グローバル化する現在、なんでもありだと思います。お客様に喜んでいただけるよう進化させることが大切

    2022-01-16
  • sakuranbo_14

    金融・不動産 関連職

    仕事をする上で、どのようなマインドを持って行うかで、仕事の質や結果が変わるのでは、と感じた。たとえ歴史は浅くとも自分達の役割や仕事の意義を理解して仕事をすることは重要と感じた。

    2021-12-22
  • tanimotokou

    マーケティング

    自らの知見を広げる為に受講しました

    2024-08-23
  • hi_ma_hi

    販売・サービス・事務

    食は人をよくするということでなるほどと思いました。

    2021-12-20
  • akihiro1019

    専門職

    時代の流れに合わす事が重要だと思った。
    自分の会社の強みしっかり捉えて、プロダクトアウトではなく、マーケットインにする事が大切だと思います。

    2021-11-16
  • km_1503

    資材・購買・物流

    3社のとも歴史の長さが違い苦労してきたことは多くあったようですが、歴史と伝統のある会社は困難を乗り越える力があることが良くわかりました。
    「伝統を守る」とは変化させないことではなく、「変革」の精神を受け継いでいくことだと改めて教えられました。

    2021-09-11
  • nttn

    営業

    歴史のある会社でも継続するためにチャレンジをしているということに心が打たれました。自分でも出来ることから始めていきたいと思いました。

    2021-08-24
  • ykk11

    人事・労務・法務

    食の世界でも、今まではメンバーシップ方の採用でローテーションしていたのが興味深かった。他方、最近は限定しないとのこと、同じ時代の流れの影響を受けていると実感した。

    2024-09-11
  • a-z-r-u-i-f

    その他

    今アウトバウンドが多数、押し寄せて来ているが、よくTVで見る光景で外国の方は皆さん日本食を食べて大絶賛している 中にはこれを食べる為に来たという方もいて改めて日本食・日本酒は素晴らしいと感じた

    2024-11-29
  • para1717

    IT・WEB・エンジニア

    関心深い内容でしたよ

    2024-08-13
  • yutaro_7

    資材・購買・物流

    ちょっと内容の深みの部分で物足りなかった

    2021-07-03
  • toshibon

    営業

    伝統ある企業は、なかなか新しいことにチャレンジしにくいのではないかと思っていたが、チャレンジしてこそ伝統を守っていける要因の一つであることに驚いた。
    何かアイデアを出しても否定から入る上席がいるような企業は将来的に見ても衰退するだけだろう。可能性があるのであればやってみるというような企業体質がある企業が勝ち残るのだろうと思いました。
    今回の三名がそれぞれ別業態であったのでとても面白くためになりました。

    2021-06-19
  • masakeita9

    その他

    老舗の中にあるスタンダードをもっと探ってみたと思った。

    2019-07-27
  • atarashi

    マーケティング

    自社のブランド価値を守り続けることは大事なことだと強く感じた

    2021-04-17
  • motomotomoto

    資材・購買・物流

    守るべきものは何か
    お客様に喜んでもらうために適応することを変えてはいけない、と吉兆の方、美味しく安全、伝統の継承、と両口屋の方、会社をつぶさないこと と梅乃宿の方がそれぞれ語られました。また、地元の伝統の和菓子屋が、売上を伸ばすことではなく、美味しく食べて頂くことなので、ネットも百貨店へも販売をやめた話を思い出しました。どなたも守ることのお話はされておらず、お客様に美味しく食べ続けて頂くこと(継続)を常に考え、結果として守らているのだと実感しました。以前にようかんの”とらや”の方が、”守るべきものは何もない”と話されていたことが腑に落ち、すっきりしました。自分の基もここだと改めて認識しました

    2021-04-04
  • kaz4580

    経営・経営企画

    食をめぐるイノベーションというテーマだったので、イノベーティブな取り組みや発想があるかと思ったが、基本である伝統を守りつつ、新たなターゲットに向けた取り組み(時代や国ごとのカスタマイズ、新たな組み合わせ)をどうするかということだったのかと。

    2021-04-03
  • hayato_0831

    メーカー技術・研究・開発

    当社内のあらゆる職種や部署において、何が求められているのかを考えながら仕事をしていくことの重要性を改めて感じた(その先の当社の商品をご購入頂くお客様に満足頂く品質を創りあげていくマインドの重要性も)。そして、長く事業が続くにはそれなりの理由があり、要所となる時代の急激な変化に柔軟に対応していく必要性もとても重要だと感じた。

    2021-04-02
  • takuji_ag

    クリエイティブ

    吉兆の社長が仰っていた、『食=人を良くする』というコメントが響きました。
    今後、食を通して、生活者の食の質改善に向けて、自身の立場から貢献していきたいと考えます。

    2021-04-01
  • kota5656

    その他

    食を通じて人や社会を良くしたい、良い人や社会を育てたい。そんな思いがお話から伝わってきました。

    2025-01-09
  • tobeeroo

    マーケティング

    日本の食をリードする会社経営者の方の話を伺い、一番興味深かったのは「伝統とイノベーション」です。共通して思った事は、”適応力”と感じました。まさにダーウィンの進化論そのものだと思います。生き残っていくものは、その時代に一番おいしいものを提供できてた会社でももなく、経営手腕に長けた会社でもなく、時代の潮流を読み施策を講じ続けたきた会社なのだという確信が持てました。日本の食がもっと世界に羽ばたけるよう、自分にもできることを考えてみたいと思いました。

    2023-12-13
  • aokita

    その他

    伝統を守るのではなく、ニーズに合わせて変化したから伝統が続いているというのはなるほどと思いました。

    2024-06-24
  • taki1990066

    経営・経営企画

    伝統を引き継ぐとともにその時代に柔軟に対応していきます。また、未来どうなるかを予測して行動し、必要に応じて他社と連携することみ行なっていきます。最終的には人なので成長と技術の継承が一番重要なところだと改めて認識しました。

    2024-06-07
  • n-terai

    販売・サービス・事務

    食の大切さ、次世代へどう繋ぐのか
    会社も同じ 良さは沢山あるはずだがまだまだ開拓の余地があると感じた
    今任せられている売場を活性化させる事を皆で考えていこうと思う

    2024-05-28
  • suidoyu

    販売・サービス・事務

    伝統とイノベーション、相対する言葉だがこれが融合することの効果、これを感じた

    2024-05-09
  • ayanomura

    営業

    経営ノウハウについて、エモーショナルを感じた。このエモーショナルこそが成功のキッカケとなる、チームビルディングに生かしていく。

    2024-07-15
  • takkun0613yasu

    資材・購買・物流

    いろいろな観点から想像力を持ち、継続的にチャレンジする姿勢が必要だと実感しました。

    2024-04-28
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    分かりやすい勉強になりました。

    2024-01-19
  • nerimadaikon-3

    IT・WEB・エンジニア

    伝統のある会社だからこそ、サプライチェーンを含めたサステナビリティをかんがえられているのかな、と思いました。

    2023-12-15
  • fujikazunori

    人事・労務・法務

    縄文時代からビールを飲んでいたなど、身近なたとえがあり、分かりやすかった。

    2024-07-31
  • kichiro

    営業

    自給率引き上げが喫緊の課題

    2024-06-29
  • ha

    営業

    それぞれの伝統とイノベーションへの考え方、アプローチの違いを認識することができ、非常に興味深かったです。又、海外への展開についても国内展開において変えてはならないものと、海外展開では現地化するための変化と、この点についてもそれぞれアプローチが異なることが非常に参考になりました。よって、海外の文化を国内で定着することを逆に考える際の方法等に生かせるかと思いました。

    2023-12-13
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    昔からイノベーションを繰り返しながら、現在の事業継続につながっていることを学ぶことができ、大変参考になりました。

    2023-10-12
  • masaki_ohno

    営業

    伝統とイノベーションの言葉の関係性と捉え方が興味深かった。

    2023-09-29
  • masako035

    人事・労務・法務

    継続するためのチャレンジ」という言葉が印象的であった。次世代の技術を想像し、未来に必要となる技術革新を起こす事だと感じました。

    2023-07-06
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    「食」であるかないか、「伝統」があるかないかは関係なく、自分たちが、基本に持つものをしっかりと認識し、真摯に向き合っていくことが、結果的に「伝統」、「歴史」に綱合っていくのだと感じました。
    自分も、絶対に動かさない、よりどころを持ち、強く認識できるようになりたいと思います。

    2023-04-13
  • a-yashiro

    専門職

    伝統的な酒、料理、和菓子においてもイノベーションが行われているのを理解した。

    2022-11-12
  • mehima

    経営・経営企画

    革新が次の伝統になる。
    ただ変えるだけではダメ。
    時代に合わせて適応した革新が必要。

    2022-10-12
  • nak_2022

    メーカー技術・研究・開発

    伝統を維持しつつ、イノベーションを続けていくには、お客様の満足の方向をしっかり見極めながら、進化をしていく努力をされていることが伝わってきました。

    2022-03-19
  • rtmk

    金融・不動産 関連職

    結局のところ、どのようなサービスを提供すればお客様に喜んでいただけるか、選んでいただけるかを考えていかなければ、企業は残れないのだと思いました。
    大政奉還により大口の取引先を失ったという話はスケールが大きくておもしろかったです。

    2019-09-29
  • sk-kdrni

    その他

    代々企業を継承することは相当な緊張感の中で活動され心より敬服いたします。さらに、その業界のみではなく日本を代表していくことは誇りに思います。その中で、お客様の目線を忘れないことは伝統を支える核となると感じます。

    2020-07-12
  • terunori94

    メーカー技術・研究・開発

    一般的な「伝統」というイメージを超えて「革新と適応」を語っていたことが印象的でした。
    また、「企業をつぶさない」ことが条件でありながら、社会の中での役割を果たすことを「目的」に据えているのが伝わってきた。
    特に、いわゆるビジネスマンに言われるような「顧客ファーストな姿勢」や「ブランド力を築き保つこと」「全員が当事者意識を持ちそれぞれの役割を果たせるような人事制度やマネジメント」が染み付いていることに驚いたし、それらは事業を継続することに対する普遍的なものなのだと思った。
    日本食を海外に広げる取り組みに関して、海外のシェフが日本の料亭などで学ぶのが、修行という形であれ、ビジネスモデルとしてであれ、もっと一般的になれば、そういう人たちが自国に持ち帰ってそれぞれの国での日本料理が広まっていくのではないだろうか。

    2020-05-12
  • yasushi-torizen

    専門職

    素晴らしいの一言です。伝統と革新とよく聞きますが、大事なのは時代を読み時代を分析し、信念を曲げずに適応し導いていく事。
    自分に何が出来るかは分かりませんが、大切な話を聞けて感謝です。

    2020-04-30
  • miyamanishiki

    人事・労務・法務

    守るべき伝統と新しいことへの挑戦についてのお話は非常に有益であった。

    2020-03-20
  • knhk

    営業

    変えてはいけない部分をしっかり持っている点が、この国の財産であり未来へ受け継ぐものである、と感じました。

    2019-11-30
  • john-taro

    マーケティング

    変えてはいけない部分をしっかり持っている点が尊敬します

    2019-11-22
  • hottton

    IT・WEB・エンジニア

    両口屋是清の歴史は正に日本史と共に動いてきたと感じた。梅乃宿の新たな挑戦への意欲とオープンなマインドは見習うべきところが大いにある。吉兆の顧客視点と経営感覚は、新しい技術を取り入れるモチベーションのあるべき姿と思う。最初はあまり参考ならないかと思って見始めたが、非常に参考になった。

    2019-11-02
  • ryo_0520

    経営・経営企画

    他のセッション、特にIT系の人の横文字頻出する意識高い系議論よりもよほど人間味があり、お客様に寄り添っているのがよくわかり良いセッションだった。

    2019-10-08
  • hide0024

    営業

    時代に合わせて変化し、適合できたから生き残っている。変化も試みず、廃業に追い込まれた場合は仕方ないとして、変化を試みたが適合できず、残念ながら廃業となった話が聞けるともっとおもしろい。

    2019-10-05
  • masumi0118

    メーカー技術・研究・開発

    日本食の老舗の対談とのことで、楽しく興味を持ってお話を聞きました。
    伝統を守ると言う点に関しては、精神的な部分、哲学的な部分が強く、それ以外の部分に関しては、とても積極的に変化を取り入れている、チャレンジしている点が大変勉強になりました。

    2020-07-26
  • roku66

    販売・サービス・事務

    既存の延長と新規(変化)が必要

    2019-09-07
  • yamada_no

    販売・サービス・事務

    長く続く企業は、変えてはいけないことと、変えるべきもの、これを常に考えているのだと思います。

    2019-09-01
  • hiroabe

    その他

    冒頭のあいさつにエッセンスがまとめらていたように思います。新しい油を注ぎ続ける。時代にあった核心を続ける。適応し続ける。

    2019-08-25
  • misy

    金融・不動産 関連職

    老舗ならではの積み重ねた歴史、悩みを理解することができた。

    2019-08-23
  • takapooh_0508

    営業

    人を良くするのが食というフレーズがささりました。

    2019-08-17
  • mikiofujimioto

    営業

    経営上層部ではない立場であるが、今一度トップがどんな未来を創造し、会社や事業を継承しているか理念やマインドを理解することが大事である。そして会社や事業を末永く持続させるにはトップ以外のメンバーも既存事業の定期的見直しや点検を実施し、会社視点ではなく市場視点で変革していかなかればならない。

    2019-08-05
  • 01932

    営業

    リアルな過去の経験を踏まえた“経営”を垣間見えた。過去の成功から脱却してイノベーションを達成したのは、「イノベーションしよう」と思って成したと言うよりも、時代やニーズに叶った変貌が「たまたまハマった」印象を受けた。これは否定的なコメントではなく、その手を打てる企業の姿勢が素晴らしいと思う。
    日本酒ファンとして、まだまだ市場を取れていないのはその通りだと思う(特にワインと比較して)。和菓子・和食も含め、これからのさらなるイノベーションに期待しています。

    2019-07-31
  • robber_2019

    営業

    I'm looking forward to what kind of products a traditional company that started with medicine will produce.

    2019-07-30
  • tadashi2178

    専門職

    老舗の事業承継には、誰にの部分が重要ですが、恵まれた承継者にいることが大前提になるので、地方で苦しんでいる老舗の励ましになります。

    2019-07-30
  • midori_g

    販売・サービス・事務

    基本の徹底と、環境にあわせて新しいことにチャレンジすることを偏らずに並行して行うことが、大切だと感じた。

    2020-12-27
  • 1192ss_pist

    営業

    伝統とは、技術的な部分より、精神を継承していくこと大切と感じた。
    だからこそ、技術は、進化し時代に合わせることに躊躇する必要がないと理解できた。

    2021-03-28
  • tayamaya

    営業

    日頃の業務の目的を再認識すること、市場(販路)拡大、人材育成、消費者にとって本当に大切なことを考える機会(ヒント)を頂きました。

    2021-03-28
  • a2000040b

    営業

    事業継続のために変革を重ねていくことが重要だが、背骨となる伝統があることが大前提となる。自社の経営方針やビジョンを社員一人一人が同じ認識を持っていると、変革に対してもポジティブな組織になると感じた。

    2021-03-28
  • kureson

    マーケティング

    対談の中で出ていた「イノベーション=変えようとするのではなく、適応することを考える」という話が、これから先、求められていく考え方なのではないかと感じました。合わせて、商品やサービスが広がっていく時には、多少亜流な姿でも、楽しんでもらえさえすればウェルカムだという話も、「ブランド」や「ブランドからのエクステンション」を検討する上で大変ヒントになる発想でした。そうやって広がった先に、ホンモノを知る人が増え、その人たちを裏切らないものを作る、ということがブランディングだなと感じました。
    全体の講演を拝聴し、自分たちが考えた枠での定義だけで語るのではなく、 揉まれるうちに変化し、馴染んでいく、その方向を選択する、ということがイノベーションの本質なのではないかと感じました。

    2021-03-27
  • t-murashita

    営業

    「感性は会社の中だけでいても磨かれない。上司より厳しいのはお客様。」というお言葉があり、より市場での声を拾うべく、社外で学ぶことが大事だと感じました。

    2021-03-25
  • chunhua

    営業

    御三方の会社愛を感じました。また会社が目指すべき方向性を明確にされている点が勉強になりました。「他よりも一歩先をいく力」という言葉が響きました。そのために自社はどうするべきか、考え抜いていきたい。

    2021-03-24
  • masa_9681

    メーカー技術・研究・開発

    経営者として様々なことに取り組み考えてきていることが、それぞれの言葉や表現に表れていると感じました。特に伝統をもつ企業は、自分たちの価値感や個性といったものを大切にされている。結果的にそれが競合優位性に繋がっているのではないか。

    2021-03-24
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    守るべきものをはっきりさせ、変えていくところはどんどん変えていって、世の中や顧客にフィットさせていく3人のお話を聞けて、自社もいつまでも昭和のビジネスモデルではダメだと思った。

    2021-02-24
  • naonao1009

    営業

    食のビジネスに携わる人間として、興味深く拝見しました。企業は存続し続ける事が大事。その中で変えていい事と変えてはいけない事をしっかり実践している強みを感じました。
    リーダーの要素の大切な所ですね。

    2021-01-08
  • yhataya

    資材・購買・物流

    職人と他の業務のコースを分けたということに非常に興味を持ちました。もっと詳細が知りたいです。

    2021-03-31
  • uppop

    マーケティング

    熱い!と思いました。したたかな情熱というのも経営には必要と感じました。

    2020-10-19
  • shigeru_2020

    経営・経営企画

    伝統を守るためには保守的でなく革新。

    2020-10-14
  • 1ryu1-0520-29

    営業

    色がテーマであったが、あらゆる健康に食は纏わっていること、また、その健康意識が世の人々も自然と意識した生活になっている。
    この視点でニーズへの価値提供をすることの重要性を感じました。

    2020-09-18
  • schnittke

    営業

    各社が、伝統と革新は両立している、むしろ裏表に関係にある点を言及しているのは興味深い。伝統も、最初は革新であり、その革新をやめると廃れてしまう。伝統を受け継ぐものは、伝統の何がコアで、生まれた当時に革新だったのかを棚卸すること。また、それを現代に合わせると、どのような展開になるのかを考えなければならない。
    自分は決済業界にどっぷり漬かっているが、何が自社のコアなのか。人は馬車に乗りたいわけではなく、ある地点に安全に早く移動したいのだから、自動車でもタクシーでも飛行機でも近場ならシェアレンタルだって選択肢。当社の顧客は「決済」を使えるようにしたいのではなく、その先に何が埋もれているのか(当社にとっても、顧客にとっても)。

    2020-09-05
  • iine

    メーカー技術・研究・開発

    適正利益をいただくよう、海外の同様業態の価格が高いことも調べて、値段を修正し、社員の待遇にも反映できること。
    そのためにも、ブランドが重要であること。
    参考になった。

    2020-08-29
  • chibibei91

    営業

    顧客との接点を広げるということ。

    2020-08-15
  • ultrarunner4

    経営・経営企画

    これからの野菜に対して、何を目的とした野菜なのかを明確にすることが大事、という言葉が印象的でした。異分野の方々の話ですがモノづくりをする上でも今後はターゲットや目的をより明確にすることが大事で、かつそれをわかりやすく消費者に伝えられるようにしないといけないのかなあと感じました。

    2020-08-13

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。