会員限定
価値を出すためのメカニズム/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」
多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
9人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
_ada
メーカー技術・研究・開発
サブスクには市場に先行投資がかかるということがありました ユーザーの立場から はいかに早く辞めるかということになるということですかね
manami22
販売・サービス・事務
将来的に安定した収益が得られそうな企画や取り組みは、目先の利益で判断せずに長期的に観察する必要がある。
しかし、いつまでに黒字化するかの期限は設けておかないといけない。
19730606
営業
サブスク事業を始めるのは容易くない
atam
人事・労務・法務
アイデアがあっても、ビジネス形態によっては先行投資からの回収までに耐えられないと失敗する…なるほどでした。
成功すると、継続的な利益となることはよく理解できました。サブスク放置を定期に見直すことも重要だとユーザー目線では振り返りました
ke_nk_en
販売・サービス・事務
サブスクの先行投資、どのように回収するかで事業性評価が左右されると思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
おカネの流れをしっかり意識する必要があると感じました。
投資をどのタイミングで回収していくのか、そして再投資も。。。
takaki616
経営・経営企画
語尾伸ばすのが耳に残る。普通にしゃべってほしい
morimotoa
営業
初期費用は高いも、長期的に回収して行くビジネスモデル。