![ダイバーシティニュース 社会/為末大(5/23放送)](https://static.unlimited.globis.co.jp/uploads/course/photo/3224/thumb_00-67fd00889e6d1228d88dd53e9e950800f152e461be673dd566e574e13751b49c.png)
ダイバーシティニュース 社会/為末大(5/23放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月23日放送当時のもの) 為末 大 株式会社Deportare Partners 代表 田中 泉 MC
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
inotake
営業
LGBT問題を深く掘り下げて頂き理解深まりました。
take-g
メーカー技術・研究・開発
社会的マイノリティーの方々が困っている点について、勉強になりました。
マジョリティの利便性とのバランスも難しいと思いますが、少しずつでも、社会が皆に住みよい形に向かえばと思います。
northface
営業
マジョリティとマイノリティの立場の違いを互いに共有し、理解し、それぞれの立場をリスペクトしながら議論することが大切です。
yuki23351
販売・サービス・事務
乙武さんの気持ちがよくわかりました。
mm3t
金融・不動産 関連職
障がい者の法律を作っているのは健常者です。健常者がその立ち場にならない限り改定など難しいと思います。
taro28
その他
電動車椅子、電動カートの助成が介護だけでなく支援にも届けて欲しいです。
kazuya_blue
その他
障がい雇用の勤務時間が月20時間というのは驚きました。
takumi_1453
経営・経営企画
国政目指す人は勉強量が凄いなと感心します
jan_kan
その他
乙武さんということで楽しみにしていた。車いすを手放せない乙武さんならではの意見もあり、一般の人との認識の違いも理解されており聞きやすい解説だった。
sai-3448
人事・労務・法務
乙武氏の考え方を学ぶことができ、大変参考になりました。
kfujimu_0630
マーケティング
高齢者が今後も増えていくのは分かりきっていることなので、スペースの拡充やバリアフリー化はどんどん進めなければならないと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
何も府の影響を受けないのに賛成できない。
無関心。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
LBGTQについて、とても深く考えさせる講義でした。ありがとうございました。
今日学んだコトを今後の自分の生活、仕事、社会のなかで、活かして行きたい、と思います。
ありがとうございました。知見が広がりました。
shusuke-yamada
その他
バリアフリーについて、ここ数十年で改善しているところとこれから改善するところが見えている気がします。
住宅産業や室内に関してはバリアフリーは駐車場やエレベーターでとどまっている気がします。
駐車場のスペースについては、出歩くことによって、入口の近くに需要があるので、足りなくなっています。
この辺りはリアリストが政策を執り行う必要があるかもしれません。
19700419hiro
販売・サービス・事務
スペースの拡充やバリアフリー化はどんどん進めなければならないと思いました。
ma-tin
専門職
乙武さん参院選ガンバレ!
nishiyamaa
営業
乙武さんの話、テレビを見ているようでとても見やすかったです
いろいろな多様性を認める社会になれば良いなと思います
cozy_eikan
営業
バリアフリーてホントに進んでいるんでしょうか?一時は流行りのようにバリアフリー工事をしている光景を目にしましたが、最近では全く見かけません。