キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

質問力を上げるためには「ファシリテーション」のステップを理解せよ!/みんなの相談室Premium

  • 0h 11m (2sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 知見録 Premium

このコースについて

日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。
今回寄せられたのは、「相手の価値観を理解するためには、質問が大事だと思うのですが、うまくできません。どうしたら、質問がうまくなるでしょうか」というお悩み。相手がどんどん話してくれる状態を作るために必要な「ファシリテーション」のさばきの技法について、グロービス経営大学院教員・林浩平が解説します。(肩書きは2022年1月13日撮影当時のもの)

林 浩平 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー

コース内容

  • イントロダクション
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    ヒトは共感してほしい生き物★

    「枕ことば」、具体的でわかりやすかったです。
    それって「何%くらいの○○?」って色々なケースに応用できそう。

    ファシリテーションのコツ
    ①「枕ことば」を駆使して引出せ
    ②オープンとクローズの質問を組み合わせて引出せ
    ③理と情の双方で、相手を受け止めよ
    ④ ①&②を使って、話の方向を制御せよ

    2022-04-16
  • hana-to-momo

    その他

    相手に話してもらえる状態を作ることを意識する。
    ・「引き出す」際には、枕言葉を使って、答えてもらう相手へのプレッシャーを軽減する。
    ・「受け止める」際には、相手に共感していることが伝わる反応を意識的に行う。
    ・「方向づける」際には、誘導尋問にならないように気をつける。

    2022-04-16
  • t_tsuboi

    メーカー技術・研究・開発

    聞き出すと言うのが、普段出来ていなかったように思いました。
    相手の立場になって合わせることをやってみたいと思います。
    ただ本人が変わろうと思わない限り変わらないと思うので、人を動かすのは人間社会の永遠のテーマではないかと思います。

    2022-04-16
  • a_7636

    人事・労務・法務

    こちらも合わせて、是非。
    【思考・コミュニケーション】【知見録 Premium】
    志を培う「コミュニケーション」の本質とは?~伊藤羊一×紺野俊介×島田久仁彦×田中愼一×木暮太一

    ・阻害されたと感じると、(感情の)爆発が起こる
    ・「言っていることは分かった」と伝える(←伝わる)ことが大事

    2022-04-16
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    講師の方の説明、講義は、もっともですが、その説明の通りにならない、上司、えらい方にさんざん出会って、経験して来ました。講師の方の教え通り出来たらいいですが、相手にもよる、と思いますが、何のためのミーティング、打合せで、結果として、何を求めているのかが、やはり大事、重要なのではないでしょうか。そもそもテクニック、スキルに走りすぎると、ドツボに嵌まる様な感じがしました。上から目線のヒトが数多くいましたので。
    講師の方のご説明、解説は知見が深まりました。ありがとうございます。
    昔の上司、偉い方、それらのヒトにみせたい動画でした。
    感謝申し上げます。

    2022-06-30
  • homekame

    営業

    1on1などの場面で、相手に自然と話してもらう質問力として、ファシリテーションの捌きの技法を有用。
    次の3ステップ
    1.引き出す
    ・枕詞を駆使して相手のプレッシャーを下げる
    ・オープンとクローズの質問を使い分ける
    2.受け止める
    ・「理」と「情」で相手に聴いていることが伝わる反応を示す
    ・オウム返しでも大事
    3.方向付ける
    ・広げる
    ・深掘る
    ・移す
    →誘導はしないように

    2022-04-22
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    意識はしていてもなかなか難しい。意識しないで、自然とできるところまで習熟することが必要だと感じました。
    webミーティングなどではデスクトップにここで学んだことを画面に表示して、話をするなど、練習し、習慣化させていきたい。

    2022-04-17
  • yoko_0719

    マーケティング

    「サラリと学べてすぐ使える」そんな講義でした。日頃から意識してみようと思います。

    2023-03-02
  • cocona_33

    資材・購買・物流

    部下から相談された時に、状況把握の為、質問をして解決策を考えますが、淡々と質問をするだけでは相手も話しづらくなると思いました。
    「理」と「情」で受けとめるを意識して相手の発言を正しく理解する、共感が伝わるようにします。

    2022-04-15
  • kei6359

    販売・サービス・事務

    MTや会議の際に
    引き出す、受け止める、方向づけるの3ステップを意識して話をすすめて行こうと思いました。

    2022-09-07
  • yoshino-ak

    その他

    3つのステップを心がけて、相手の意見を引き出すように努めてみようと思います。

    2022-09-04
  • koto-n

    メーカー技術・研究・開発

    非常に面白い内容でした。ファシリテーションの基礎がしっかり詰め込まれていたと思います。

    2022-08-29
  • bipapa

    メーカー技術・研究・開発

    会話(1on1)でもファシリテーションの技術が生かせることを学びました。実際、少し工夫することでどんどん会話が引き出せるなど、とても参考になりました。

    2023-07-23
  • toromi

    販売・サービス・事務

    こういう1on1ミーティングならいくらでも話したくなる。自分も質問力をあげてどんどん話をしてもらえる人になりたい

    2022-04-15
  • sitoyuka

    人事・労務・法務

    ひきだす、受け止める、方向づける、は日常的に意識したい。

    2024-08-31
  • ttkkkat

    営業

    相手の想いを引き出し、受け止め、方向付けるお意識しながら、今後の1on1を実施していきたい。

    2024-03-12
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    ファシリテーションの基本部分を復習する事が出来ました。

    2022-07-17
  • yuhi1211

    メーカー技術・研究・開発

    様々な人達の思いを、より的確に理解できるようになりたいと思って聴講した。そのための段階として、枕言葉やOpen/Closedクエスションを用いた"引き出す"、理と情の両面から"受け止める"、より良い話になるよう"方向づける"、の3つが重要であることを学んだ。引き出すことばかりに拘ってしまっていたが、その後の段階の"受け止める"、"方向づける"はあまり意識してこられなかったので、是非気をつけたい。また、"引き出す"についても、コツは上記2つと意外とシンプルだったので、ぜひ実践したい。

    2024-10-16
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    理解しているつもりですが、できません。
    しっかり準備してもついつい言ってしまう。
    本気になるためにもっと修養します。

    2022-04-16
  • kenju_kobachi

    その他

    クローズクエスチョンは効果的。なんか悩みはあるか?というオープンで聴けない時は、何パーセント悩んでいるかというのはいい。
    枕詞も効果ありそう。なんでもいいんだけど〜たとえば〜など

    2024-09-19
  • oxfd

    メーカー技術・研究・開発

    回答のオウム返しやオープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い分けなど、明日からすぐ活用していきたい。
    自称聞き上手でよくいるのが質問をやたらとしてくるだけの人。矢継ぎ早に質問を捻り出してくるのはいいけれど、内容を理解してくれているのか?関心が本当にあるのか?誘導尋問か?と思うことがある。そういう人にはオウム返しオススメですよと教えてあげたい。私もそうする。

    2022-04-20
  • kazuro_f

    営業

    これは業務だけに限らず、プライベートにも通じる物と感じました。
    最近1ON1をすることが多いのですが、とても役に立ちます。
    ・話を引き出す  心理的安全性を確保できるようにするのでしょうか
    ・話を受け止める 聴いて居ます、よく理解できますと伝わるようにあいのてをいれる。
    ・方向づけをする 自分で方針を決めてもらう様に持っていくことが肝心ですね。

    有り難うございました。

    2024-01-21
  • tk-t

    IT・WEB・エンジニア

    「引き出す」際には、枕言葉を意味場を和ませ話やすい環境にし答えてもらいやすくする「受け止める」理に徹して相手の話しを理解する。
    「方向づける」誘導尋問にならないよう、鸚鵡返しをするとより相手に共感してもらえる事、業務に大変役に立つと感じました。

    2024-05-06
  • nayu-sagawa

    営業

    日常生活では友人の相談に乗る際、業務ではお客様と対話をさせていただく際に活用できると考える。

    2022-04-17
  • itoyusei

    建設・土木 関連職

    会議内でファシリエーターとして議論をまとめる時は、論点を明確にし円滑な会議運営をできるように努めたいと思います。

    2024-08-30
  • otsuka_taihei

    人事・労務・法務

    引き出す、受け止める、方向づけるを意識したい。特にまずは引き出すことに注力して、いかに相手の本音を引き出せるかについて工夫したい。

    2024-05-17
  • takurouuuu

    営業

    今後の会議や商談にて引き出す、受け止める、方向付けるを意識して仕事に取り組んでいきたい。

    2024-08-31
  • ryoss

    営業

    日頃の会話でも大切なことだと思いますので、改めて意識したいと思います。

    2024-08-31
  • gandai

    専門職

    1on1の際の参考になりました!

    2024-11-16
  • chibar

    IT・WEB・エンジニア

    引き出す部分でクローズドクエスチョン→オープンクエスチョンを組み合わせることが大事、という点を今後に生かしたいと思いました。
    自分自身も1on1で「困っていることある?」と聞かれて口を閉ざすことが多かったので、密に会話をする場面では「悩んでいる度合いがどれくらい?」など数値や〇×で判断できる要素で質問してみたいと思いました。

    2024-10-17
  • konosaki

    メーカー技術・研究・開発

    相手の意見を聞き出す工夫が必要だと感じた

    2024-04-26
  • kamiyama202406

    メーカー技術・研究・開発

    活用できそうなきがするけど、相手が上司だったりすると難しい。

    2024-06-27
  • naonao98

    メーカー技術・研究・開発

    会議参加メンバーからの意見の引き出し。そして、引き出し意見からの広がりや深堀り、および方向づけに活用できる。

    2024-01-15
  • taka251170

    営業

    相手の主張をしっかり受け止めて、広げていく、またそれが論点からずれていないかの確認
    修正していく。

    2024-09-29
  • eiji1130

    人事・労務・法務

    3つのさばき、引き出す、受け止める、方向づけるを意識して、会議を進めていきたい。

    2023-09-17
  • tokiwa-24

    専門職

    傾聴する際、正しく理解するだけでなく、情で受け止めることも意識したい。

    2023-07-02
  • ms_tk

    その他

    参加メンバーの話をよく聞く。議論に繋げる。

    2023-11-07
  • to-wa_

    販売・サービス・事務

    ファシリテーションをしっかり活用したいと思います。

    2024-08-06
  • budda

    人事・労務・法務

    事前の準備が大切で論点からの仮設を準備しておく必要があるかと推察する。
    さばきは大切で、引き出す・受け止める・方向付けすることを心掛けたい

    2024-01-25
  • butterchicken

    その他

    1 on 1 で活用します

    2022-12-26
  • kagami19

    その他

    オウム返し、印象てした。

    2024-11-19
  • taniguchi_yuki

    建設・土木 関連職

    業務の打合せにおいても3つのステップは有効だと感じました。例えばこちらから質問したとしても相手の意見や主張を受け止め、自分との違いや共通点を把握することで、次の展開の方向づけに繋がると思いました。

    2024-10-22
  • dawu

    メーカー技術・研究・開発

    「受け止める」というのが、相手への感情(好き嫌い)や、自分の意見との相違などから結構難しいように感じました。
    今後はより意識して対応したいと考えます。
    相手の想いや意図を考えて、不明な場合は深堀りするような質問をするなどしていきます。

    2024-08-08
  • yaji-ht

    メーカー技術・研究・開発

    会議運営などで「何かありませんか」など、大きくあいまいな質問を投げてしまいがちなので、時には小さな質問も取り入れ、発言を引き出せるようにしたい

    2024-01-11
  • satoshin2

    メーカー技術・研究・開発

    活用は難しい。
    コーチングの手法を理解した人にとっては、うさん臭さがどうしても出てしまう。
    もともと解決策は上司は持っていないことが多いので、質問する意味がないと思われないようにするにはどうするか、
    を考える必要があると思う。

    2024-07-05
  • muramatsu01

    販売・サービス・事務

    引き出す、受け止める、方向づけるの3ステップを意識して話をすすめて行こうと思う

    2024-07-19
  • kausu

    人事・労務・法務

    話の論点を事前整理することにより、ディスカッションの活性を予めイメージしておく。

    2024-08-29
  • takeshi0624

    経理・財務

    聞き出すということを考えながらもできていなかったと思うので
    相手の立場になって聞き出すことで、よりよい成果に繋げていきたい。

    2024-08-30
  • kooki

    IT・WEB・エンジニア

    1on1実施時に意識して実践していきたいと思いました。

    2024-04-14
  • pascalloo

    人事・労務・法務

    部下全員との定期面談は、一気にさばかねばならず、時間が限られていますが、なかなか本音が出てこず、苦労しています。
    学んださばき、意識しながらやることで少しはうまくいくきがしました。これからその時期に入るので、早速やってみようとおもいます。

    2024-02-22
  • kame1617

    メーカー技術・研究・開発

    相手の話を理と情で受け止めることが大事

    2024-03-05
  • nozo13

    営業

    どれも具体的なフレーズで、とてもよかった。枕詞の具体例、広げる深める移すの具体例がわかりやすかった。

    2022-04-28
  • hetare_melon

    営業

    広げる/狭めるの手法は顧客との会話でも意識して使いたい

    2024-05-09
  • t-kotani1

    人事・労務・法務

    理と情のバランスが大事ですね。

    2022-05-02
  • rs-kt

    メーカー技術・研究・開発

    普段のコミュニケーションでさえもファシリテーション能力が活きるとは思わなかったが、自然と気をつけていることもあった。こんごは意識して使っていきたい。

    2024-11-06
  • sho-827

    建設・土木 関連職

    相手の意見を引き出すように日頃から意識してみようと思います。

    2024-08-29
  • takakuma

    マーケティング

    引き出す、受け止める、方向付けるのうち、受け止めるステップを大事にすることで、推進力が増すことを学びました。

    2024-08-30
  • kunioka1

    コンサルタント

    1on1ミーティングで相手が発言したことを、おうむ返しして、受け止めて次のステップに進むということは実践してみようと思いました。

    2024-05-30
  • sherbets

    販売・サービス・事務

    すぐに1on1の面談があるので早速ファシリテーションのスキルを活用し進行してみたい

    2023-11-05
  • starstarstar

    金融・不動産 関連職

    相手の言葉に気を付けて、理解していることを相手に伝えることがとても大切だと思います。実践で試してみたいと思います

    2023-07-03
  • mogumoguo

    経営・経営企画

    社員との面談の際に、オープンクエスチョンや枕詞、リフレーズをつかって本音を引き出せるよう取り組む

    2022-12-02
  • t-tomoaki

    営業

    引き出すのが得意としていない理由として、相手のプレッシャー軽減が出来ていなかったと気づかされました。
    枕詞など使って対応します。

    2024-02-02
  • honachi

    販売・サービス・事務

    相談を受けた際にはしっかり相手の話を受け止めて理解してあげ、相手が相談しやすい状況を作ってあげる

    2024-10-10
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    「引き出す」「受け止める」「方向づける」を意識して、話をどんどんしてもらえるような場を作るのが大事と分かりました。試せるように機会を作りたいと思います。

    2023-03-10
  • kkk-ta

    営業

    相手からの言葉を引き出す意味では、質問を投げかけることが大切。質問自体も、小刻みに投げることが大切で、例えば、商談時のフリーディスカッションでも何かテーマ出しをして、相手にどう感じるか質問を投げかける、投げかける内容も、極めて簡単な走り出しから、ボールを投げ合うことから始めることが重要であると考える。それが出来れば、相手の考えを自ずと引き出すことにはつながっていく。

    2023-10-18
  • shoko-k

    金融・不動産 関連職

    方向性を誘導しないよう、まずは話をしっかり受け止めたい

    2023-08-20
  • koh1972

    経営・経営企画

    ファシリテーションの活用
    1)まずは場づくり。話しやすい状況をつくる
    2)何なの話をするのか?前提確認
    3)論点整理
    4)論点に対するメンバーの意見を引き出す
      枕詞を活用、オープンクエスチョンと 
      クロージングクエスチョンを織り交ぜて
    5)メンバーの意見を受け止める
      理的感情的に
    6)方向図ける
      論点に対する意見を広げる
      深堀する 展開するなどで
    7)前提で確認されているあるべき姿が
      達責できたのか?確認を行う

    2023-08-27
  • ym12ym12

    その他

    上司に見てほしい

    2022-06-15
  • y24kmd

    メーカー技術・研究・開発

    質問の仕方
    ・答えにくそうなことは、選択肢を絞る
    ・答えてくれたら、自由度を広げて深ぼってみる

    を繰り返して引き出していく

    2023-06-15
  • kyo1227

    営業

    とっつきやすいテーマでしたが、大変大事なことだと思いました。

    2024-09-08
  • mtkm

    販売・サービス・事務

    枕詞を使い話しやすく
    オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使う
    具体的なオウム返し
    話を聞いている態度を示す
    話を広げて深掘り進めていく

    2023-10-07
  • take-0512

    専門職

    さばきの3ステップを意識してコミュニケーションをとっていく。

    2024-01-06
  • jinjimjin

    メーカー技術・研究・開発

    引き出す、受け止める、方向付ける。
    何事も肯定的な傾聴から始めるようにしてみようと思いました。

    2024-02-29
  • teraoka_s

    コンサルタント

    引き出す、受け止めるはできているように思えるが、方向づけるがなかなか意識できていないように思える。誘導尋問にならないように気を付けていきたい。

    2023-11-14
  • dpec1

    その他

    クローズドクエッション、オープンクエッションを意識して取り組む

    2024-05-08
  • daddyshark

    マーケティング

    こんなことを話してくれる上司にあったことないです

    2022-08-23
  • asurada

    建設・土木 関連職

    クローズドクエスチョンの使い方、改めて考えさせられた。
    相手の受け止めを確認しながら、傾聴に努めたい。

    2022-05-19
  • yamanista

    営業

    人のはなしを正しく聴き、感情を理解することが大切と理解した。

    2023-05-16
  • gen-koeda

    その他

    1on1ミーティングで活用できそうなステップが学ぶことができた。
    「引き出す」「受け止める」「方向づける」サバキのテクニックを実際のミーティングにおいても実践をしていきたい。
    特に「受け止める」の「理の受け止め」と「情の受け止め」は参考になりそうです。

    2024-08-28
  • masa_tori

    専門職

    打ち合わせの参加者には、男女や老若、活発や大人しいなど様々な人が参加する。
    できるだけ全員に発言ができるよう、またより話が進むように 質問や傾聴を駆使していく必要がある。

    2024-06-03
  • nyattatta

    マーケティング

    具体的な活用シーンが思い浮かびません。講義の内容ももう少し実践での例題が多く紹介されている方が良かったです。

    2024-10-24
  • yomo-73

    金融・不動産 関連職

    事前の準備の重要性、参加者をどう前向き状態にもっていくかが大切であることを感じた。

    2023-04-29
  • yosuke-21

    人事・労務・法務

    1on1ミーティングが多いので、引き出す、受け止める、方向づけることに、普段から意識したい。特に、枕詞使ったりや理や情で受け止めることを強く意識して取り組みたい。

    2023-08-29
  • satoru2984

    IT・WEB・エンジニア

    会議で上司が入ってくると、会議を横取りされたように、上司の意見で進んでしまうのはよくないと思う。一生懸命議論しているのに、方向がずれて行ったり、一つの事に執着して、予定の時間オーバーなどよくあります。

    2024-07-15
  • nakusiyahonpo

    その他

    今出来ていない点
    ・質問を正確に受け止める
    ・相手が答えやすい質問をする
    ・場面に合わせてある程度的を絞った質問やオープンクエスチョンを織り交ぜること
    →今後の課題としたい

    2024-10-09
  • okadaso

    IT・WEB・エンジニア

    ONE on oneミーティングもファシリテーションするという考えは、理にかなっていると感じました。円滑なコミュニケーションのためにも相手から意見を引き出すようにしていければと思います。

    2023-12-11
  • masaomiishii

    営業

    引き出す力を身に着けたい

    2024-08-06
  • kodai

    メーカー技術・研究・開発

    理と情で受け止める、
    鸚鵡返しであっても話し手は聞いてもらえているという受け止めが出来る

    2023-03-29
  • betha

    人事・労務・法務

    1on1面談で生かしたいと思います。

    2024-01-11
  • momotako

    メーカー技術・研究・開発

    ファシリテーションの大切さがわかった

    2023-04-26
  • atsu_76

    メーカー技術・研究・開発

    受け止める。理で受け止める。情で受け止める。

    2022-08-28
  • ifc-hirano

    その他

    業務や日常でも相手とのコミュニケーションを良くするには、「引き出す」「受け止める」「方向づける」を意識して実践したいと思います。

    2023-05-22
  • ayumama

    販売・サービス・事務

    相手が話しやすいようにもっていくことが大事だと思いました。
    面談などをされる立場の方が多いのですが、話しやすい上司はこれができているんだな、と実感しました!

    2024-01-31
  • fhiro55

    専門職

    会議を進めるときに、
    引き出す、受け止める、方向づけるのステップを意識して進めたいと思う。

    2023-10-29
  • c_tukada

    販売・サービス・事務

    相手のベースを大切にして会話の主導権を奪わないこと。相手に話してもらい、こちらは聞く立場であることを意識したいと思います。

    2024-08-07
  • s_ish

    マーケティング

    引き出す、受け止める、方向づける、どれも頭で理解しても実践が難しいが、少なくともこの3つあることは念頭において1on1ミーティングに臨みたい。

    2024-09-17
  • ryo_77

    メーカー技術・研究・開発

    引き出す、受けとめる、方向づける、は普段家庭での 子供との会話などでもとても有効だと思った

    2022-08-28
  • mon-chan

    資材・購買・物流

    ファシリテーション力=コミュニケーション力と理解した上で、事前準備を心がける

    2024-03-16
  • fuzita10

    営業

    目的を明確にする:
    会議の目的や達成したいゴールを明確にすることで、それに沿った質問を設計できます。
    オープンな質問を心がける:
    「はい」「いいえ」で答えられるような閉じた質問ではなく、「どのように」「なぜ」など、自由な意見を引き出すオープンな質問を心がける。
    具体的にする:
    抽象的な質問ではなく、具体的な状況や事例を挙げる。
    誘導しない:
    特定の答えに誘導するような質問は避け、参加者が自由に考えを表現できるような質問を心がける。
    傾聴する:
    参加者の答えをじっくりと聞き、その内容に基づいて次の質問を考える。

    2024-09-30
  • takayoshi11

    営業

    相手の引き出す、受けとめ

    2024-03-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。