
会員限定
コンテンツ力がある人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
25人の振り返り
tomosuke9502
販売・サービス・事務
自問自答しつつ開示していく。
toshiaki_suzuki
営業
とても参考になりました。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
morimotoa
営業
自分のキャリアを確りと考える。周りは変わるという前提を持つ。
i_ke
メーカー技術・研究・開発
日々の業務に忙殺され、やりたいことを意識できていなかったので、今やりたいことと長期的にやりたいことを考えてみます。
t__honda
営業
数少ないチャンス、自分の仕事として続けていく、そのようなことを想定しキャリアを考える
mamonga
営業
キャリア形成は自分のこと。
真剣に考えて、答えを出さないといけない。
ootamu
その他
自分が」何がしたいのかを一度落ち着いて考えてみる
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自分自身で決めるとは言うものの人事権は基本的に自分にはありません。
自分の能力開発は自分で決められる。こんなことがやりたいと根回しすることはできる。後は他人が決める。最終判断はもちろん自分です。
今を楽しみながら少しでも理想に近づけたらと思います。ほとんどの世界を自分は知らないのであくまで漠然としか目標がありません。
_inutabetai
営業
・自分がやりたいことを分析しそれに合った資格や技術を身につけ専門性を高めることで理想のキャリアへの道は近づける
→私なら営業職のスペシャリストを目指しているのでコミュニケーション能力、交渉術、礼儀作法などのスキルを高める
・自分の進みたいキャリアには積極的に手上げ
muramurasaki
メーカー技術・研究・開発
実際に周りの人の移動で取り残された感を感じている。
そう感じないためにも、自分の実現したい未来を見つけていく思考を忘れないようにしたいと思った。
10087117
メーカー技術・研究・開発
自分が何をしたいのかを明確にすることが大事だと学びました。
mirai33
メーカー技術・研究・開発
今までの職歴の範囲内で無理やり自分のしたいことを見つけてきたが、真にしたいことを考えキャリア計画をしようと思う。
kfujimu_0630
マーケティング
自分で自分のキャリアを定期的に振り返ることが大事だと思いました。ありがとうございました。
atsushi-matsu
資材・購買・物流
キャリアを考える上で、自分と会社の考えにギャップがあって、苦労した。もう少し柔軟な考えを持っていたら良かったが、いくつになっても自分がやりたい仕事に携わりたい。
nozueb
メーカー技術・研究・開発
キャリアマネジメントの落とし穴に過去にはまったことがあります。その反省を踏まえて今後のキャリアを考えていきます。
nishi-fujimoto
その他
キャリアの落とし穴、考えさせられました。自分の今後についても考慮したいと思います。
nagayama05
メーカー技術・研究・開発
チャンスは後ろ髪を持たない
wisconsin05
その他
仕事の目標設定の際には、自分の過去の経験に基づいて設定しがちになりますが、その仕事の価値や先にどうなるか、考えて設定することが大切だと思いました。ただ、行政の規制に基づく業務の場合、目標設定の際にどのようなことに注意すべきでしょうか?
hirabayashi4224
人事・労務・法務
自分のキャリアについては、どうしても後回しにしがちです。他ならぬ自分の事なので、どうしたいのか確実に考えをまとめるようにしたい。
a-hasegawa
人事・労務・法務
自分が何をしたいのか、考えがまとまらず忙殺されることが多いので、一度腰を据えてしっかり考える時間を作りたいと思いました。
mamoru_shouji
金融・不動産 関連職
自分は何をしたいのか、しっかりと考えたい
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分が何をしたいのかを決めてそれに沿ってキャリアを計画するようにします。
y_cerezo
専門職
その通りですね。
m__kn
人事・労務・法務
人間関係や職場の良し悪しも仕事をしていく上では気になる部分ではあるが、キャリアという面では環境要因ではなく自分自身ときちんと向き合う必要があると改めて気付かされた。キャリアパスを考える際に活用したい。