
会員限定
言語化力を高めるコツ/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年10月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
30人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
表現力とは他人に伝える力。
表現力が豊富な人の特徴。
①表現を理解している
②語尾力が高い
③他人に伝えたい思いが強い
表現力を豊富するするために次を行う。
①他人の視点から考えられるようになる
②自分の考えを纏められるようになる。日記やブログを書いて練習する
③自分が得意としる表現方法を身につけて伸ばす
④豊かな表現っと感じたら何故を考える、真似られるようになる
⑤すべてが表現だと意識する
shinonono
販売・サービス・事務
人とのコミュニケーションを円滑にするためには表現する事が大事だと感じた
h_mura
IT・WEB・エンジニア
「相手に伝わっているかどうか」を気にしながら発言するようにすると工夫が生まれていくと思う
言いたいことだけをまくしたてて相手への浸透度を顧みない人が多い
akinosora
人事・労務・法務
仕事で活用するにあたり、お取引様のメールの語彙が参考になっていますので
自分で本を読んだりするだけでなく、周りの方を参考にする。
tuntun88
資材・購買・物流
表現力豊かにしていきたい
tamolin2
営業
表現力って、大事だなあと感じました。客観的に自分を見つめるところが、目からうろこでした。
tomomi-0418
その他
相手に伝える、理解させる・・・指導の場では中々難しい面も多いですが自己自身のレベルアップ。更には相手、周りの力で表現力アップに繋げて行きたい。頑張ります。
fukamidori
その他
客観的に見ること再度確認したい
fufufufufufufu
その他
伝えようとすればするほど話がまとまらなくなる時がある。
一度自分の話した内容を録画し、確認するのはいいかも。
n-terai
販売・サービス・事務
自分を客観的に見て、相手に伝わってるか確認するのも上達の一つなので実践してみようと思った
yamadaippei
メーカー技術・研究・開発
表現力はプレゼンなどに大きな力を発揮すると思います。説得力がアップします。
kuwajima2003
経営・経営企画
自分の表現を客観視することがポイントだと思った。
morimotoa
営業
発信する事について意識を高める。
akane_s
販売・サービス・事務
客観的に自分を見る機会がなかったので、一度やってみたいと思いました
koike_3234
その他
客観視できるよう心がける
gamba0627
その他
自分の喋り方動画に…。一度やってみよう。
o_s_
その他
自分の話す姿を客観的にチェックする
op-123_123
資材・購買・物流
相手に伝える力、工夫したいと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
より多くの経験を積む。
しっかり振り返る。
準備する。
そして自信を持って表現する。
maverick8739
マーケティング
発信力を意識することがあったが、相手に伝わるという目的をより確実に達成させていくためにも、表現力も意識していきたい。情報があふれる現代だからこそ、より印象的に伝えていくことが必要。
akira_ota
経営・経営企画
適切なタイミングで適切な表現ができるように心がけたい。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
言葉で伝える、難しいですね。特に何も知らない人に伝える時ですね。そんな時は、絵にしたり、自分の動作だったり、大変です。
gi_ta
営業
改めて、自分の表現・アウトプット(話し方や表情・文章)を客観視するこが大切ということの重要性を感じた。自分のアウトプットを見直すことが苦手ですが、成長には必要と思いました。録画機能・他人に読んでもらってフィードバックを受ける等自分でそういった機会を作っていきたい。
shiiba33
メーカー技術・研究・開発
話した内容が相手に伝わったか客観的に見て考える見る必要があると感じた。
daichi_watanabe
コンサルタント
常に人から見られていると意識し、プロフェショナルな行動、表情、発言を心がける。できているか自問する。
mae-03
人事・労務・法務
話された人は、話し方教室を通われている事が分かりました。私も、社会人3年目まで話し方教室に通っていて、話された人に共感を持ちました。当時は、話し方に悩んでいました。
ao10
その他
非公開でも、日記、SNSなどで表現する機会を持ち、表現力をみがくよう心掛けたいです。
shigeto-
その他
思っていたことも再認識でき、参考になりました。
forhappy
経理・財務
客観視する力は本当に表現において大事だと思う。自分のことで精いっぱいになって、相手のことが見えなくなると結局伝わらない。
kfujimu_0630
マーケティング
自分のプレゼンを録画あるいは録音して聞いてみるのが一番ですね。現在地を知ることから始めるのが良いと思いました。ありがとうございました。