想像力がある人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
rising3
マーケティング
ポジティブな無関心は本当に重要。大事だと思うこと、真面目に取り組みたいという熱意のあるモノほど違いに目くじらを立てやすくなってしまうが、そういうものこそ無関心さを広げないと周囲と上手くいかない。無関心ではなくポジティブに無関心と思えることが大事だけどそれが難しい
6
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
細かいことはポジティブに無視しよう。
・違いに関心を持ちすぎず、尊重して受け入れる
・違って当然と考え、距離をとる
とはいえ、どうしても気になることもありますよね。染まる必要はないけど、相手に合わせてみる。そう考えようと思います。
5
kodakana
専門職
入力ミスを防ぐためにワークシートの書式変更を行いました。
前と少しだけ違う所があり、慣れるまでやり難いなぁと思ったのですが、慣れると変更点はどうと言ったほどでなく、ミスは減りました。
2
yukikeda2021
マーケティング
ダイバーシティとか多様性とか言ってしまうと、何をしていいかわからない人たちに「ポジティブな無関心」という具体的なHowを説明してくださったのがよかったです。
2
tomoemasuyama
専門職
人生の半分以上を海外で生活しているので、ポジティブな無関心というのは何よりも大事なマインドセットだと思う。私も若い時は泣いて暮らすこともあったが、いつの間にか日本より海外の方が自分らしく生きられるようになってきた。
2
yukoguri
販売・サービス・事務
表題に目が留まり視聴しました。グローバル企業に勤務している訳ではありませんが、事業部ごとの壁、年代の壁を感じているので、ポジティブな無関心を日々心掛けていきたいと思います。
2
ringo-4649
その他
公用語が英語だと、海外に住んだことのある人や帰国子女が有利だと思いがちだが、
違って当然と楽観的にいるほうがうまくいくのかもしれないと知れてよかったです。
1
breakfast
販売・サービス・事務
めくじらを立てない
仕事の上ではもちろんの事、生活する上でもとても大切だと思います
人は、簡単に変えられません
簡単に変えられるのは、自分です
1
henri
コンサルタント
講義の内容だけだとポジティブな無関心は上から目線で危険な概念と感じた。ハラスメント的な発言もポジティブな無関心で聞き流せのような、誤った使い方もできそうなので、ポジティブな無関心の定義はもう少し丁寧に教えて欲しかった。
1
sn_pacifica
メーカー技術・研究・開発
ポジティブな無関心。大変いい表現だと思います。「自分の文化とは違う人と働く」と言うくくりで見ると、単に外国人だけではなく、全く畑違いの部署に異動したり、転職したりと言った際にも使える考え方であることを(自分の経験に照らしても)強く感じました。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
熱量が大きいと細かい違いにもイライラしやすいかもしれないがそもそもの目的を考えた時は違い部分もあると理解しておくことは大事と感じました。
1
kayo_saito
金融・不動産 関連職
同じ会社や部署でも考え方の違いによる衝突を目の当たりにすることが多く疲れるので、重箱の隅をつつくことなく俯瞰した視点でいようと改めて思いました。
0
moritti
販売・サービス・事務
早速明日から実務でもポジティブな無関心を実践します。
0
choco198
その他
業務、私生活共に円滑なコミュニケーションを取るために、他者との違いを許容する。
0
najiro7016
建設・土木 関連職
海外で言葉、文化の違いにぶち当たっても、ポジティブな無関心という言葉を思い出したら、心が軽くなる気がしました。
0
a-noriko
人事・労務・法務
課題を前向きに捉えることは、色々な場面であります。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
納得感もあり興味深かったです。
核心の議論はまた別のスイッチを入れないといけないのかなと感じました。
0
juopei
資材・購買・物流
ポジティブな無関心
0
audrey
クリエイティブ
ビジネスだけに留まらず、今の国際問題などの殆どが、この考え方が出来れば解決するのでは…と思うほど真理だと思いました。
「みんな違って当たり前」だと思えるかどうか。
0
daisak_y
営業
今の会社はグローバルではないのでこんな問題はないと思っていたが、世代間の感覚の違いなど活かせる話だと思った。コロナ後の飲みニケーションの形が変わった世界は、Z世代の感覚を捉えるのに活用できそうだ
0
yuko_minami
販売・サービス・事務
新入社員やキャリア採用の年上の方など年齢差がある場合に活用出来ると思いました。
0
johnkoji
IT・WEB・エンジニア
違っていて当たり前なのだから、英語の発音を日本語式やカタカナで表すのはやめて、違う発音の言語だと理解しましょう。
日本人同士でも、言葉は通じるけれど出身地・経験・業界・宗教・性格・環境などによって違いがあるのだから、「以心伝心」「空気を読む」なんてやめましょう。
0
masashi1124
マーケティング
韓国駐在中にまさに実感しました。
欧米と比較して似ているところも多いので
その分、差がより鮮明に見えがちでしたが、
そもそも違うんだと思い始めてから、
すべてが楽になりました。
0
s-inoue_inoue
営業
定期的に人事異動がある会社なので、その都度色々と起こります。楽観的に違いを受け止めて気にしないで仕事しようと思いました。やり方の違いがあっても成果や結果は変わらない、そう思うようにします。
0
mid-54
メーカー技術・研究・開発
そもそも違うんだということを頭の片隅に置いておくことで、フラストレーションを溜めずに済むのは確かだと思う。
違いが気になる時に、思い出したいと思います。
0
ruimasiko
その他
許容するのではなく、無関心に受け入れるという事でしょうか。個人だけでなく、廻りの為もになればとは思う。
0
hide0502k
専門職
なるほどと思うアドバイスでした。
ちょっとした発想の転換が大事だなあと思いました。
0
2010rt
メーカー技術・研究・開発
多様性の理解
0
kajierika
その他
工場の異動による人材育成でも同じで「そもそも違う」と思うと、上手く出来そうな気がしました
0
gk33
メーカー技術・研究・開発
英語公用化の話は自社でも挙がり、英語教育があったりするが、現管理層がついていけないのか、進めている感じがない。
日本人同士の日本語のやりとりでも考え方の違いなどに対しては相手を尊重した上で無関心を実践したい。
0
norikoni
メーカー技術・研究・開発
自分は自分、人は人、なんて言葉もあるが、人間、違いがあって当然。
違いに目くじらたてずに割り切っていきたいです。
0
johnny_j
メーカー技術・研究・開発
ポジティブな無関心は会社生活で大切な概念だと思う。
0
yagiwo
マーケティング
・世代間のコミュ二ケーションにおいても、違うことを前提にして、やり方の違いにこだわらない、相手の力を出し切るマネジメントを実施したい。
0
p9696p
経理・財務
楽天の調査は興味深いですね
0
casuper
その他
細かい事にこだわらない事が大事と思う
0
okuyo
専門職
個人個人の付き合いも同じことである。ある程度の許容幅をもつことが仕事においても重要である。
0
jimmyt
資材・購買・物流
自分もそうしてきたかもしれません
0
bong
経営・経営企画
数ヶ月毎日1本はこのプログラムの動画を拝見してきましたが、ダントツで一番役に立つ内容でした。ありがとうございます!
0
glitter_16
営業
日常のコミュニケーションでも、健康的な距離を保ちつつ、違いをさらっと流すことで、ストレスを減らすことが出来ると思いました。
0
mai04838
営業
ポジティブな無関心、参考になる話が聞けてよかった。今後の業務に活かしていこうと思う。
0
hinsyou5
販売・サービス・事務
自分の考えや常識と思ってきたことに捕らわれすぎないことが、気持ちを楽にしコミュニケーションがスムーズに進むコツと学んだ。その中でも守るべきもの、伝えるべきことは見極めてより良い関係と成果につなげていきたいと思う。
0
satotaka_com
IT・WEB・エンジニア
海外販社との間で使いたいと思います
0
okawa1549
メーカー技術・研究・開発
ポジティブに他人との差を受け入れるのが上手く付き合うコツと感じました。
0
kuniyuki_m
その他
自分も転職を行い、すごく不安です。
しかし、今までとの環境の違いを間違いなく感じ、
困ることもあると思いますが「ポジティブな無関心」を心がけ、前向きに取り組み、今まで勉強したことをいかし、企業成長を支えていきたいです。
0
fujiyoshi1215
販売・サービス・事務
仕事に生かすよう心掛けたい
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
interesting
0
mayumiya_m
その他
ホジテイブな無関心、とても面白い。
0
a-hiroki
営業
「これが正解だ」というやり方は無いので、臆せず意見していこうと思います。
0
takei
営業
ポジティブな無関心。
なかなか無関心になれず、イライラの日々を過ごしていますが、違って当然・楽観的にはとても心に残ります。人は考えが違うこと前提で考えていきたいと思いました。
0
daddyveroo
経営・経営企画
違いは認識してもあまり気にしないというのは、とても良い心がけだと思いました。
相手とのコミュニケーションを深めていく中で、その人の考え方の土台になることも分かってきますから、そうすると違いもストレスにならなくなると思います。
0
ma2022
営業
・違いがあって当然だという認識を持つこと
異なる点ではなく共通点を見つける。そして受け流す力がポジティブさにもつながると感じた。
0
koyaokuda
営業
大変有益でした。ありがとうございます。
0
kfujimu_0630
マーケティング
ポジティブな無関心。名越さんの言う通り、日本人同士でもダイバーシティの面からは、持っておかなければならないマインドセットだと思いました。小さなことにいつまでも囚われていないで、前に進むことを意識したいと思います。
0
uemura7
その他
必要以上に過敏にならず楽観的に考えるというのは参考になりました。
0
macha_0824
販売・サービス・事務
ポジティブな無関の意味を理解する事が出来て実践してみようと感じました。フラストレーションがたまらないように、心掛けること!
0
hi_ma_hi
販売・サービス・事務
楽観的に受け止めるポジティブな無関心でいれば、いらいらすることもなくなることに気づかされました
0
cocona_33
資材・購買・物流
グローバルな環境下がメインですが、違って当然、さほど関心を払う必要が無いと捉える「ポジティブな無関心」は日本人同士にも当てはまる考え方だと思いました。
0
nnatsumi
その他
名越さんがおっしゃっていた通り、国籍の違いだけでなく、世代の違いでも同じことが言えるというのが響きました。上の世代は全然わかってくれないとばかり思ってしまいますが、それぞれのルールや経験則があるので、それはそれとして自分がすべきことを淡々とやっていこうと思えます。
0
yuta_526
マーケティング
聞くと至極当然だけど忘れがち。国内で異動した際も同様に考えることで、心理的負荷を最小限に抑えられると思った。
0
mario_miyamoto
メーカー技術・研究・開発
私はドイツに駐在していた経験がありますが、ポジティブな無関心の話を聞いた上で 当時を思い返すとドイツ人の同僚はうまくポジティブに無関心を装っていたのかな と思います。そしてそれを見た自分も、本社(日本)に対してポジティブな無関心を示していたと思います
0
keikoj
マーケティング
日本人同士でのコミュニケーションにも活用できると思います
0
golf_7
資材・購買・物流
個人個人、違いがあって当たり前
→ダイバーシティ
0
nagataka_y
営業
「ポジティブな無関心」を考えた時、ポジティブに無関心に思う事で細かい事はポジティブに無視する事が重要で大事と考えました。
0
8171754555
販売・サービス・事務
ポジティブな無関心、気持ちが楽になる考え方でした。
0
naoto_h
経理・財務
グローバルでなくても、日本人同士のやりとりでも必要になる考えだと思いました。
0
kanai-t
専門職
考え方、気持ちの持ちかたの良いヒントとなりました。
0
yuki_global
資材・購買・物流
このスキル、日本人にめちゃくちゃ必要ですね!
「みんな違う」が前提な社会という認識が広まったら、日本では、もっとストレスフリーに近づける気がします。
0
mission
販売・サービス・事務
海外営業所から同じテーマであがってくる報告書だが、説明の細かさにバラツキがあり、扱いづらさがある。めくじらを立てずに、深堀すべきテーマがはっきりしてから問い合わせればよいと割り切ろうと思いました。
0
kaoru_7515
その他
各国それぞれに、生活環境から文化、本当に小さい事からが違っていて、それこそが、各国にとっての
当たり前なので、「なぜ?」「どうして?」と言う
感情を抱くことはナンセンスなのだと思います。
違いがある事が当然・普通として捉えて、
その上で、その場、その場の目的に対して、どうすればよいか?と考えられるようになるか?が大事かと思います。
0
ishida_saori
マーケティング
ポジティブな無関心なら取り入れやすいので実践してみようと思った
0
black_bear
メーカー技術・研究・開発
自分も新しい環境に入ると、ついネガティブに考えてしまいます。楽観的に考えられる人はとてもいいなと思ってしまいます。何か性格的な問題かなと思うのですが…。
0
166689
メーカー技術・研究・開発
D&Iの推進・実践に活かしてまいります
0
yumaka
販売・サービス・事務
・目くじらを立てずスルーする
・違いを許容する
グローバルに限らず文化の違う人達とポジティブに働くために取り入れたい考え方。
課題発見力や解決力に注目されがちだが、時には無関心の方が生産性が上がる場合もある。
0
mckusa
経営・経営企画
小さいことは気にしない、ワカチコ。
0
mumon
IT・WEB・エンジニア
普段から多様性を加味して、いちいち目くじらたてず、寛容に使い分けたコミュニケーションが大切だと思います。
0
tadashiokamoto
専門職
たいへんよくわかりました
0
keiji42
人事・労務・法務
異動のある当社にとって,環境変化への各々のポジティブな適応は重要だと思います。自分も,新たな環境の中で頑張っていこうと思います。
0
hatayuz
メディカル 関連職
日本人同士であっても、「自分と相手は異なる価値観を持つ人間」と意識することで、無用な感情的摩擦を回避したり、相手の個性の魅力が見えてきたりするように思えた。
「人は皆異なる」という前提は宝、と確認できた。
組織の「皆心を一つにして頑張る」というスローガンがあったとしても、皆それぞれの違いを前提とすれば、金太郎飴の集団よりも魅力が増すように思えた。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
日本は単一民族なので全員が同じようになることを理想と考えているように見えます。大陸では多民族が一般なので全員が異なるのは当たり前です。
男女の違いも海外でも女性は男性と違うことを前提にして女性の利点を生かして評価しますが、日本では女性が男性のように仕事をするように努力しているように見えます。
0
mkh
マーケティング
日々の業務遂行の中でも、お互い違って当たり前、という前提の上で、コミュニケーションを図ってみようと思います。
0
andrews2022
資材・購買・物流
自然とやってそうですが、一度自分を見つめ直すチャンスとしたいと思います。
0
eozone
営業
現・駐在員ですが、この『ポジティブな無関心』でまさに生活、仕事をしていたことに、改めて気が付きました。
0
yamashina
人事・労務・法務
名越さんのコメントのとおり、日本人同士でもこの考えは大切にしたいと思いました。
0
kazunari_arii
販売・サービス・事務
ポジティブな無関心。いい言葉ですね。
なまじっか中途半端に知っているよりも、
何も知らないほうが、吸収力が飛躍的に伸びるということでしょうか?
違って当然。何事にも、平常心で取り組んでいこうと思っています。
0
vys05714
その他
無関心というか細かい事を気にしない人がうまくやっていけるのかなと思いました。
ドイツ人は楽観的な考えの人が多い印象を持っていますがそうした人がうまくやれるんでしょうね。もともとEUも多言語の集まりですし。
0
n-nakayama-2629
経営・経営企画
ポジティブな無関心、目から鱗です。しかもグローバルなマインドセットはドメスティックでも使えそう。
0
kaz_2021
マーケティング
「ポジティブな無関心」は、国内、同じ会社、同じような境遇の小さな違いが気になる近い間柄にこそ、効果があると思いました。
0
liner2323
コンサルタント
楽天の事例紹介参考になりました。
全てを受け入れるのでは無く、ほどよく適用していくことを意識して対応していこうと思います。
0
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
ポジティブな無関心、刺さりましたw
グローバルだけでなく、自論を展開するヒトへの対処でもつかえると思いました。
あのひとグローバルだったのねw
0
xmen
販売・サービス・事務
外国人とのコミニュケーションではそもそも言語、習慣、文化などが異なることを意識すれば、一つ一つの「違い」についてフラストレーションを溜めることは少なくできる。一方、むしろ、日本人同士の方がそうした「違い」を認めることが出来ず、トラブルの原因になるので、外国人との付き合いと同じように「違い」を認めることが成功の鍵になる
0
a-yashiro
専門職
違いに対して楽観的になる。
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
どちらかというと人は人で自分は自分の考えであったが、これからはより積極的に意識したい。
プライベートならある程度余裕を持てるし、仕事でも部署の進め方がそれぞれあるので良い。
だが、同じ部署で仕事が少ない人や、少ないだけならまだしも少ない上に納期が遅れ残業もしない人は一緒に仕事をしていて、
なんで?(遅れてるのに動かない、遅れる分かってるのに放置、忙しいややりたくないを出して受けない、自分にばかり仕事が増えて帰れないのに)
と思うことはある。
ただ、いくら腹を立てても相手は変わらないので、気にしないようにしたい。腹を立てる暇があるなら自分の仕事を終えて早く帰るように心がける。
0
eiyuchan
人事・労務・法務
楽天のケース面白かったです
0
hjmwtnb
メーカー技術・研究・開発
違って当たり前というマインドセット、最近目くじらをたてがちだったので良いリマインドになりました。
0
horiken55
メーカー技術・研究・開発
異なる文化圏はもちろんのこと、国内でも同様のことが言えるというのは、その通りだと感じました
0
koki963
販売・サービス・事務
自社はグローバルでもなく、英語を使う事もないが、今回の話は
日本人同士でも、コミュニケーションを取る上で、大切だと感じた。
ポジティブな無関心、参考にさせていただきます。
0
rayoshii
IT・WEB・エンジニア
ただの無関心ではなく、過度な期待や比較をしないポジティブな無関心を大切にし、国籍に関わらず周囲の人と接していきたい。
0
m_yamasaki_nano
その他
将来、海外で生活することも選択肢に入れているため、参考になりました。
最後にアナウンサーの方もおっしゃっていましたが、現在、日本で生活していたり、グローバル企業に勤めていなくとも、周りには様々な考え方の人がいて、自分との違いに戸惑うこともあるので「ポジティブな無関心」という、前向きで且つ、軽やかな考え方は実践していきたいと思いました。
0
haku3
人事・労務・法務
ポジティブな無関心は、新しいことを始める時に特に役に立つと感じた。
0
gen_kigo
資材・購買・物流
ポジティブな無関心とは?と思ったけれど、異なる現象を「そうなのね」と受け留めるというより、受け流すことが大切と理解した。自分は自然と身に就いたが、社内には多くのグローバル化の弊害がある。周囲にこのレッスンもしくは話を伝えたいと思った。
0