MBAの学びを実践に活かす ~マクドナルドのターンアラウンドにおける経験を事例として~(後編)
マーケティング本部にて新商品の全国ローンチキャンペーン等のマーケティング活動に従事したのち、28歳で最年少部長に抜擢。 その後2015年には社長室長として社長の右腕となり全社のターンアラウンドに貢献。組織風土改革プロジェクトを社内で立ち上げるなど、チェンジエージェントとして組織内部からの変革を推進。2016年からはマーケティング本部の3人の部長のひとりとして、新商品のプロモーション活動や、メディアの企画・実行に責任を持つ。 本コースでは、グロービス経営大学院(MBA)の卒業生でもある唐澤氏に、マクドナルドが乗り越えてきたターンアラウンドにおける実体験について、MBAでの学びと実践とをつなげながら、語っていただきます。 前編は「経営視点でビジネスに取り組む」「ヒト・モノ・カネの視点で経営を考える」、後編は「マーケティングフレームワークの実践と現実」「困難の乗り越え方」をテーマにお話しいただきます。 (肩書きは2016年11月撮影当時のもの)
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
mumu_aruji
経理・財務
従業員がイキイキとしているお店は気分がいいですね。
デスクワークとはいえ常にしかめっ面で仕事している自分は反省すべき。
4
a_7636
人事・労務・法務
サティスファクション・ミラーは、仰るとおり。
良いサービスを受けて心が満たされると、従業員の方々に感謝の気持ちを伝えたくなります。
私もお客様から感謝の言葉を頂くと、誇りや愛着を感じます。
これからも良い循環を続けたいです。
ご参考までに、こちらのコースも是非。
①満足度調査で「推奨者」といわれるのは、実は10段階のうち…
NPS®︎ ~顧客ロイヤルティの測定と改善~
【マーケティング】【初級】0:11:20
②「満足」の反対は「不満」ではありません。
動機付け・衛生要因 ~仕事の満足・不満足要因を知る~
【リーダーシップ】【初級】0:07:07
3
yoshi___xyz
その他
「従業員満足と顧客満足は比例する」は日々感じていたところ。改めて理論的に記載されていると自分の感覚が間違っていなかったことを認識できてよかった。
会社全体と言う大きな枠組みでなくても、チームにおいても「このチームで仕事をすることが楽しい、満足だ」と思えれば、いい仕事ができるし、いい仕事ができると言いフィードバックがあり、それをさらにモチベーションとし、いい仕事ができると思っているので、いつもチーム内ではそういった循環が起きるように考えたい。
最後のまとめにある「好循環には人事制度などの仕組みに加え、理念への共感や良い文化を醸成するリーダーシップが重要」というのは本当にその通りだと思うので、自分も気を付ける。
直接顧客と接する部署は良いが、間接部門でのやりがいの感じさせ方がなかなか難しいのかな?と感じる。(自分も本部と現場と両方やったが、評価は本部の方がされやすいが現場の方が明らかに楽しいしやりがいがある。)
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
競争優位の原則ですが、社内、内輪の改善、改革が最初の一歩になるのですね。深いですね。
「内省」せよ、というコトですね。ウチの会社も、社員を大事にして欲しいです。将来が不安です。大丈夫かな、、、
1
kichi111
販売・サービス・事務
概念は理解していたもののサティスファクションミラーという言葉がある事は知りませんでした。
従業員満足度が高い部署作りを頑張りたいです。
1
ishibashi14
マーケティング
従業員満足度を高めることで顧客満足度と顧客ロイヤリティが向上し社内外全体で好循環を生むことができる。
また顧客ロイヤリティをはかるためにはNPS有効。
0
waterman
営業
なかなか実現が難しい
0
ar87531
販売・サービス・事務
サービスプロットチェーンを考えてみる
0
vegitaberu
人事・労務・法務
サービスの内容や提供の現場だけを見ているだけではだめで、そのサービスを提供するビジネスを全体としてみて、全体の満足度を上げて、ビジネス全体がうまくいくのだと感じました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
上手く回さないといけません。どうしても偏ってしまい悪循環になる。
要注意です
0
yiolite
販売・サービス・事務
働いている人が笑顔になる仕組みが大切
0
kuraram
コンサルタント
主にサービス業における従業員と顧客の満足が売上までつながっていること、課題の見つけ方を理解しました。
0
imai_h
マーケティング
従業員満足度を高めることが、顧客満足度を上げることにつながるというのは共感できる。
0
uma0802
その他
自分のかかわる店舗運営において改めて教育とそして理念浸透を図る。
特に理念浸透が最近足りていなかったものと反省
0
s_atmimi
メーカー技術・研究・開発
このような好循環にしていきたいですね。
0
yashimay
メーカー技術・研究・開発
好循環の仕組みを活用し業務の改善を図っていく。
0
pan_shokunin
メーカー技術・研究・開発
概要がつかめた。普段の業務では、想像がつかなかった内容。
0
kei0626
営業
この好循環は理想であるなと思います。
0
n_se
その他
自身の業務範囲を超えて顧客満足を向上させるための課題を認識すること。また一つ目線を下げて顧客満足→社内の他部署満足に置き換えても良いかもしれない。
0
onikunikuniku
専門職
従業員満足や顧客満足をかんがえます
0
damong
建設・土木 関連職
社内の質を向上する鵜ことを意識することで好循環につなげていく
0
tietie020020
IT・WEB・エンジニア
顧客とのコミュニケーション
0
kiwakik
IT・WEB・エンジニア
従業員の満足度を上げることが結果的に顧客から支持されていくことを念頭に業務に取り組む。
0
masanorisato
営業
納得する内容であった。
0
water-m1137
販売・サービス・事務
従業員満足と顧客満足は繋がっているわけで好業績を生むためにはとても重要。
0
startline
経理・財務
スタッフにおけるサービスプロフィットチェーンも検討できるのではないかと思いました
0
takahashi777
IT・WEB・エンジニア
会社でエンゲージメントサーベイを行っているので、内容をじっくり振り返ってみます。
0
mitsuru1015
マーケティング
施策を検討する上で店舗内で実施している取り組みを理解した上で本部施策を絡めて実施するのも面白そうではないかと感じた。
例えば新人パートナーが増える時期に本部施策のインナーキャンペーンと絡めることで店舗の組織力をアップし顧客満足を目指すなど
0
75475
メーカー技術・研究・開発
何か事業を始めたいときにどのように対策をとれば好循環を生み出せるかのヒントになる。
0
taitoooo
営業
循環を意識していきたい。ものだけでなく人のサーキュラーネットワークを意識していきたい。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
サービス業においては顧客満足度は社員満足度に関連している。そのために社内の雰囲気をよくする。
0
alpina_b3s
販売・サービス・事務
サービス・プロフィット・チェーンという
従業員満足や顧客満足が企業業績を生む好循環のメカニズムから形成されるもので、事例で紹介されたスターバックスの内容がとても分かりやすく理解できました。
0
miho_9090
マーケティング
非常に首がもげるほど頷いてしまいました。
例に出てきたスターバックスは最たるものですね。
会社の上層部の人間に気づいて欲しい…
0
ikeda2106
営業
顧客満足改善が先ずは従業員満足度を向上させる事からという発想は無かった。部下を厳しく管理するだけで無く、自社をもっと愛する様に意識づけすら指導を心掛けたい。
0
yyyyyk
マーケティング
クラアントへの良い提案や日々の運用は、自社の社内メンバーの会社への満足度やちーむへの満足度なども影響する
0
rapa649
営業
業務においては、短期的な獲得による成果だけでなく、適切なフォローやサービスに付加価値をつけるようにすることで、お客様の満足度も高まる。結果、働く従業員のやる気やモチベーションにもつながる。
0
takumi2020
営業
顧客満足だけでなく、社内満足も追求することで、好循環が生まれる。
0
rysk_tkg
マーケティング
業務のボトルネックの発見と改善
0
namuami
営業
自身もマネージャーとして、グループメンバーの満足度に着目する必要性を感じた。
0
konifuto
メディカル 関連職
離職率が高かったので、従業員満足にも注力していく必要があると思った。
0
t-kuni
営業
ミニマムのグループでいえば所属する課内に置き換えて、メンバーのメンタルの把握・好循環へ持っていき、業績アップへつなげる考え方のヒントとなりました。活かしていきます。
0
tomoaki1446
その他
自身が好きなチェーン店に訪問して、改めて店内をモニタリングしてみたい
0
okugami
営業
顧客満足ばかり追求しても、うまくいかない。
全ては循環であり、従業員の満足も、顧客の満足もつながっているということ。
0
mao-joan
経営・経営企画
顧客満足度と従業員満足度は、両方を考えなければならないことを再認識しました。
0
mae-san
営業
業務で活用するには従業員との対話の時間を増やすことがまず大事だと思います。在宅勤務により、特定の人としか会話が出来ない状況の中、これをどうしていくか課題があります。
0
mellow0317
営業
顧客と自分達のつながりを意識して働き方を考えたことが正直少なかった。今後に関しては自分達の働きが顧客満足につながっているか?または自分達の喜びに繋がっているか?を意識していく必要性を感じた。
0
yo-ha
その他
自分が預かっている職場の利益を上げるためには、部下の満足度を考える必要があると思いました。
0
kengo-takagi
営業
一緒に働く部下や同僚の満足度を高める事が組織の能力向上の一つでもある
0
zummy_0617
金融・不動産 関連職
従業員の社内サービスを高めて顧客満足度に繋げたら幸いです。
0
nishimurayuta
営業
企業・チームの目的、意義を書掲げ、
現場従業員が考えながら、顧客に接し、
質を上げていく作業が重要と考えました。
その為に、・社内制度 ・目標と評価
・個々裁量・結果共有 ・修正 ・次のプラン
一部ではなく、全員が考えることが大切と感じました。
0
kz_nkjm
金融・不動産 関連職
たいへん勉強になりました。
0
youhei-okabe
経理・財務
従業員満足度を意識することでおのずと顧客サービスの質が上がりより大きな利益を産むことができる。
0
110046
営業
従業員満足度を高め顧客満足度を上げることにより利益も上昇する。
0
lin_smith
メディカル 関連職
従業員満足度も上げることで、顧客満足度があがる。簡単なところで言えば福利厚生の充実が挙げられるが、他には自分の会社に誇りを持つことでサービスの質の向上を目指すことができる。お金の面を考えると、自社株を従業員に購入してもらうことで、会社の成長と個人の利益が増加することを連動させても良いかもしれない。
0
setsunanzan
経営・経営企画
サービスというワードを会社に定着させたい
0
satoshi-1971
営業
従業員が不安、不満を抱えながらやっても
良い仕事にはならず、結果顧客満足度は上がらない。やりがい、働きがいは普段からのコミュニケーションから生まれると考える
0
mckusa
経営・経営企画
サティスファクション・ミラーを意識して、チェーン全体を設計してみる。
0
yohe524
営業
社内サービスと顧客サービス、売上・利益率などの業績指標とのつながりを考えてみる。
0
gouda0922
経営・経営企画
サービスプロフィットチェーンとして
まさにやるべき重要な課題だと思っています
0
mass6
経理・財務
雇用満足が顧客満足と密接に関係していることから、社員の満足度をたかめるために何が検討したい。
0
takiuchikoji
営業
サティスファクションミラーを初めて知りました。
0
sumida1997
経営・経営企画
とても勉強になりました。
社会との接点である従業員の意識がしっかりお客様に向いていて、その従業員が満足している状態で、お客様からも良いフィードバックがあって。
それが更に社内のサービス向上、従業員満足になって...
顧客と会社のエコシステムですね。
0
takumi_1453
経営・経営企画
成果を上げている小売業ではパートタイマーさんの意見を消費者を代表する意見として経営者が直接傾聴するといった事例がありますが、福利厚生などとはことなる従業員満足・ロイヤリティ向上の実践形態と言える気がします。
0
tyamasaki36317
IT・WEB・エンジニア
とりあえず人にやさしくしておけばサービス・プロフィット・チェーンの最低限はいけるのではないか
0
mika-1016
専門職
いつも、テストが難しい
0
cozyhayakawa
営業
ブランド構築も同様で社内認知以上には顧客には伝わらない。サービスも社内で言語化、制度化し、顧客に伝え、フィードバックを受けるサイクルを回すことが重要だと感じた。
0
izapon1976
その他
従業員満足が顧客満足を高め、結果として売上と成長をもたらすということが理解できました。
私が所属している組織には存在しない考え方なので、少しずつ広めていきたいです。
0
suomi_8
営業
今の会社では残念ながらサービス・プロフィット・チェーンの好循環の逆のことが起きている。ここで学ぶことで、自分が経営の立場になったとき、反面教師として活かすことができる。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
0
nanaminanami
マーケティング
営業担当者のモチベーションアップには、顧客の声をフィードバックして共有することではないかと考える。そこから、商談進捗に向けた迅速な対応と顧客グリップにつながると考える。
0
muemue
営業
売上げを上げることだけを社員にいうのではなく、会社として社員に何ができるかを考えるのは大前提であってほしい。
社員が喜んで働いていればそれが顧客につながり最終的に企業全体のイメージアップにつながるので強化していきたい(いってほしい)と思う。
0
tetu1970
営業
従業員満足を向上させるためには人の感情を考慮した対策が必要で単純な福利厚生や報酬では満足度は上がらない。その為権限の移譲や認めるなどの人間の欲求を満たすことが重要です。
0
akaneiro
コンサルタント
従業員の満足度は、すなわち従業員同士の信頼感の情勢に繋がり、お客様へ提供するサービスを実現するうえで、必要なチームワーク形成が図れる
0
river88
IT・WEB・エンジニア
社内エンゲージメント向上に向け活用できる。
0
shimo_shimo
経理・財務
従業員の満足は顧客満足につながる。質の向上は顧客のクオリティにつながる。素敵な好循環。
0
kenta308
その他
まずは社内サービスの質向上のため、クオリティの高い訓練と理念の浸透を図る必要がある。
また、個々に権限を持たせ、自分の判断でサービスできる自由度を高める施策も大事だと考える。
従業員満足が上がって来れば顧客のターゲットを明確にしてそのターゲットに対するサービス設計を行い、従業員の行うべきことをさらに明確にする。
それらを地道に実行し、顧客満足度の向上を図ることができれば顧客ロイヤルティ、ひいては売り上げupおよび企業としての成長を成し遂げられると考える。
0
maruo_kazuhiro
営業
顧客満足度の向上は、サービスの質はもちろんのこと、従業員満足も重要であると再認識した。日本では、お客様は神様という言葉があるが、あくまでサービス提供側と顧客は対等であることを認識した上でサービスの質の向上と顧客満足度アップに取り組みたい。
0
nk1225tk
営業
顧客視点に立ち、サービスの向上や企業理念への共感に向けて考える場を積極的につくる事が管理職に求められる
0
v004992
経営・経営企画
学んだ事はミッションやビジョンがやはり重要であり、日常の仕事の中で皆が目指しているという事が大切。
ありたい姿を明確にして、何のために業務をしているのか?を常に考える事。
お客様の幸せや喜びを第一に考えた活動が商品のリピートに繋がりコアなファンへと変化していく。その繰り返しが対価として業績アップに繋がり、結果、従業員の幸せにも繋がる。
そして、お客様からの『ありがとう!』が明日への活力となり、また頑張ろうと思え、離職率低下に寄与する。
0
jingshang1991
営業
従業員満足度が重要
メンバーの声を聞く
0
yokoe-hikaru
営業
サービス・プロフィット・チェーンにおいて、リピート率だけではなく、他者へのおすすめ度を聞くNPSなどの確認も必要だということを学び、確かに他人におすすめしたくなるようなお店が良い店だなと感じ納得することができました。
0
tomtomtom-y
販売・サービス・事務
利益、実績至上主義に成りがちですが、ESが上がらない限り本物の利益を出しているとは言えない。スタッフからお客様へ
0
bononomaru
販売・サービス・事務
最後の事例の施策で、理念の共感ミッションの確認というところが印象にのこりました。やる気を出し取り組むには単純にやらされるのではなくやる気を出していく要素が必要なんだなと思いました。
0
saya-ken
販売・サービス・事務
今まで自分は、企業が経営を行なっていく上で下流のアウトプットの部分ばかり注目していたが、より上流のESの部分がしっかりしていないと息の長い成長が見込めない事が良く理解出来た。
今後興味のある企業があったら、そこの部分を良くウオッチしていきたい。
0
teruliam
資材・購買・物流
サービス・プロフィット・チェーンは自身の組織のアソシエイト・部下の満足度・エンゲージメントを高めることで、仕事の質を上げ、アウトプット高めることに繋がり、社内外の顧客満足の向上に繋げるとこが出来ると感じました
0
mq
販売・サービス・事務
従業員満足と顧客満足の施策が有効に機能しているか確認するのに活用できる。
0
shintani_0409
IT・WEB・エンジニア
サービスプロフィットチェーンを活用して、売上/利益率を上げる場合、従業員満足度を高める施策から考えて、会社の理念やビジョン、文化を理解してもらった上で、お客様へサービスを提供することが大切だと感じた。
0
yujihoshi
経営・経営企画
車の販売においてどのように活用すらばいいですか?
0
taku318
メーカー技術・研究・開発
顧客満足を上げるためには従業員満足を上げなければならない、ということは日常でも使える。
おいしいごはんを奥さんに作ってもらいたければ、具体的に褒めたり、感謝を伝えたりすることが大切。
そうすれば家庭円満にもつながり子供たちも安心できる。はず。
0
yoshida72
メーカー技術・研究・開発
新規事業の創造のディスカッション
0
mutotaku
金融・不動産 関連職
「従業員満足と顧客満足は比例する」は日々感じていたところ。改めて理論的に記載されていると自分の感覚が間違っていなかったことを認識できてよかった。
0
tommy1192
マーケティング
仕事においては、メンバーの満足度が高い状態を目指しながら、顧客満足度を高めていくことが好循環を生むという意識わ持っていきたい。
0
bad
建設・土木 関連職
顧客満足、従業員満足の重要性を感じ、職場で活かしたい
0
623nobmaka
マーケティング
開発商品展開のフレームワークとして活用したい
0
csl_kojima
IT・WEB・エンジニア
理解が深まりました。
0
sakiyam2
IT・WEB・エンジニア
従業員満足と顧客満足は互いに影響を及ぼすというのは納得できた。
0
t-ishiza
販売・サービス・事務
今の業務にはあまり使えないが、プライベートでの顧客満足度部分に利用できそうです。
0
iso_ken
専門職
従業員の満足によりサービスの質が高まるという考えは勉強になった。
利益の増大につなげてさらなる従業員の福利厚生を高めることで従業員の満足度を高める工夫をしなければならない。
ただ、持続的に向上せず、現状維持しても、従業員が慣れきってしまい逆に当たり前、不満に思うということは課題。
0
aqueous
メーカー技術・研究・開発
まずは身近なところの業務をきちんとできるように職場環境を整えることが、顧客にとっての一番良いポイントになるところだと思う。わが社の上層部にぜひ見てもらいたい。
0
tmyk0922
営業
営業だからとは言え、会社の利益や顧客満足度の向上だけを目指すのではなく
同僚や後輩が生き生きとした職場環境を構築することも重要だと思った。
お互いの悩みや課題を聞きだすだけではなく、解決に向けた行動を共に実行することも
必要だと思う。
0