
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/アフターピルのOTC化・市販薬化についてなど(1/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年1月20日放送当時のもの) 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 院長 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.実現可能か「異次元の少子化対策」3つの基本方針とは? 2.出産一時金を増額!年々上がる出産費用に対応して 3.病院の出産費用を公表へ 便乗値上げを防ぐために 4.「子ども政策」に動く小池都知事。第2子の保育料を無償に 5.さらに広がるか「卵子凍結」東京都が新たな助成制度を検討 6.スペシャル・トーク「アフターピルのOTC化・市販薬化について」 ゲスト:産婦人科医・稲葉可奈子氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
4人の振り返り
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
寄付という行為自体は良い事だと思うが、集めた寄付金がきちんと趣旨通りに使われているのか些か疑問に思う事もある。
集めておる団体の透明性も求められるのではないかと。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
寄付文化。
私自身まだまだです。
無理やりではなく、自然にそんな風になっていきたい。
寄付している方(大富豪ではない)の声を聴くチャンスがあれば、・・・。
takumi_1453
経営・経営企画
寄付に関して初等教育段階からしっかり教育することは寄付絡みのトラブル回避にも寄与すると思います。法整備と両輪ですね。
kazuya_blue
その他
自営業の子育て世帯の支援が進めていくことに期待いたします。