「当たり前」に染まらない、新しい経営と会社のカタチ
「学び交換」は、活躍している注目のZ世代の方々と、働き方や仕事への考え方、ビジネスにまつわる学びを一緒に考えていくコンテンツです。 今回のゲストは、Z世代をターゲットにしたマーケティングや企画UXを専門とする「僕と私と株式会社」代表の今瀧健登さん。大学では教育を専攻していて、教員経験もあるという今瀧さんが話してくれたのは、既存の枠組みにとらわれないクリエイティブ手法やマーケティングの考え方について。そこではペルソナを立てる際に「実際に自分の身の回りにいる人を想定する」といった具体的なティップスや、その際に陥りがちな確証バイアスとの向き合い方も語られました。 また、社員の90%がZ世代という自身の会社経営においての課題意識、X理論・Y理論や行動経済学の観点、ティール組織への可能性についても「GLOBIS 学び放題」のコンテンツと照らし合わせながらディスカッション。さらには「メンバー全員を社長にするのが目標」といった今後のビジョンからも、新しい働き方や組織マネジメントに取り組んでいる姿が感じられ、多くの学びが得られるはずです。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 初級「カスタマージャーニー」 初級「確証バイアス」 初級「X理論・Y理論」 初級「ティール組織」 Z世代の企画屋 僕と私と株式会社代表取締役 今瀧 健登 グロービス 講師 下道 陽平
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
ocmlion
その他
講義は大変勉強になったが質疑応答がちょっと…。自分のポジションを取るという面ではよかったと思いますが、相手への配慮が感じられないコミュニケーションだったので残念でした。
37
a_20
金融・不動産 関連職
コミュニケーションコストが同質の方が高いという話が興味深かった。様々な人と話すようにしたい。
23
yoshi_0711
資材・購買・物流
仕事している = 成長しているではない。自分で勉強しなければ、何も変わらない。これは本当に刺さった。
21
komi-chan
メーカー技術・研究・開発
出口先生は政治家になって日本社会を変えてほしい。哲学で考える力を鍛えたいと思う。先生の回答が一刀両断なので質問内容により稚拙さをさらけだすことになるのではと萎縮してしまう。
12
gmb0319
IT・WEB・エンジニア
海外には寝たきりの人はいません、ってのは確かにそうかも知れないけどそれは高齢者の治療をしないからって側面もある。死に対する考え方の違いもあるんやでって事。その辺も話さないとあかんのかな?と感じた。
シンプルに回答されるのは好感が持てますが、知らない人からすると言葉足らずの部分も大きいのかな?と。
8
imaaki
経営・経営企画
APUにインターンに行きたくなりました。小さい地球を体感したいと思います。人・旅・本で学びを続けます。子供をAPUに入れたくなりました。
6
shuuu_1
建設・土木 関連職
非常に面白い内容。自己研鑽による学習の必要性を感じた一方で、自身が何を学ぶか、そこから先ず勉強!
6
tkrtkhsh
人事・労務・法務
何気なく見始めたら、グイグイ引き込まれた。勉強します。
5
markunn_2013
金融・不動産 関連職
子息や親族に立命館APU大を受験校の一つにって思うだろうなあ
4
kenything
人事・労務・法務
これからはサービス業でないと成長していけない。
サービス業は頭を使わないといけないので勉強し続ける必要がある。
特に考える力を養う哲学を学んでいくのが良い。
4
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
有名で、素晴らしい、歯切れのいい、講師の方と思いますが、質問者から(聞きたいからの)の質問には、一言で返すので無く、もう少し、時間を割いてでもいいので、丁寧にご自分の生の声で回答をして頂きたかったです。ちょっと残念でした。ウン。
内容(切り口)も、とても高度で、興味を引くモノだっただけに、意外に思いました。
逆に、講師としては、ヒントを与えたから、後は、自分で本を読む、SNSで調べる、ヒトから聞く、等して、自分で自己完結で調べろ、というコトだったのかもしれませんね(自分の中の理解ですが、、、)。
復習して、もう一度ヴィデオを見返して、しっかりと、講師の話を理解したい、と思います。ありがとうございます。
あと一つ、メーカーで働くモノですが、過去のメーカーへのイメージはいいので、将来、未来を考えた場合、日本の製造メーカー(2輪車)は、どうしたらいいのか(アクション)の、アドバイスなり、提案をして欲しかった様に思いました。その辺は、自分なりに、持論を構築したい、と思いますね。
4
yuya_3131
販売・サービス・事務
自分の視野の狭さに気づかざるを得ない講義でした。
3
user-n
クリエイティブ
すごく立派な方なのでしょうが、質問に対する回答に横柄さを感じます。家で喋っているかのような・・・。
3
ktoosh
メーカー技術・研究・開発
製造業の長い成功から抜け出せない日本。「成功は失敗の母」という表現が心に残った。製造業で働く者としても製造業の特徴を改めて理解したうえで、生産性の高いサービス業の良いところは取り入れていかねばならないと感じた。
3
eworldship
コンサルタント
多様化した社会ではコミニケーションコストが高いように感じるが実は同質化した社会の方がコミニケーションコストがかかると言う。それは気を使いすぎると言うことも1つの要因である。また社会心理学を勉強することを勧められた。ある生徒はベーシックインカムについて質問した。これについての回答はあなたは日本の社会保障制度知っていますか。方向性は疑問に思ったことについてしっかりと自分で調べ考えることが重要であると言うことを推奨していた。
3
marimo21
営業
既存のもの同士(同質ではないもの)を掛け合わせて革新が生まれる。新しい発想には、新しい環境で刺激を受けることも重要。
経済力は、人口×生産性。老後という考えは捨て、生涯働くことで元気な日本を。
2
kawagoshi
その他
哲学・考え方を学ぶ、同質化はコミュニケーションコストが高いというお話が、特に心に刺さりました
2
esraa_y0604
販売・サービス・事務
This course has helped me developing skills and characteristics, which are required and useful in future
2
mccoy_r
販売・サービス・事務
仕事を早く終わらせて、家で勉強をするという習慣がなく、勉強がつい億劫になってしまいます。それは自分の中での勉強の定義が「縛り」となっていて、好きになれないのだと思いました。
出口先生の講義を聞き、定義を作るところから始めるという言葉が自分には刺さりました。
まず「勉強」の定義を自分の中で変えていこうと思いました。
人生100年時代
長期継続学習でコツコツと学んで行きたいと思います。
2
norisaka-1208
経営・経営企画
これからの事業を展開していく上で、人材育成に焦点を当て組織力の強化を目指している。その一方で、自分自身を含め組織を束ねるポジションとなるリーダーの勉強不足は否定できない。既にそれなりのポジションを与えられている事による慢心である。育成しなければならない立場、定年制度廃止や45歳以上のリストラ等の社会の流れ、物質欲求から精神欲求に変わり自身の修養を行なっている若者達を考えると、このままでは時代に取り残され、事業運営の障害物になってしまう。今いる立場と責任を認識し、自己修養に励んでいきたい。
1
shin_gssky
経営・経営企画
気づきの多い講演でした。
このようにわかっている先生がいらっしゃりながら、この国の閉塞感が漂っているには何故なんだろうと思います。
1
otobe711
その他
出口さんのように、たて、よこ、数字で、明快に説明される方は、初めて出会った。定年廃止、働くことが5つの課題を解決するとの説明も、説得力があった。
人、本、旅で、刺激を受け、一生涯学び、自分の頭で考える人が、価値のあるサービスをつくることができるというアドバイスも、これからの学習にモチベーションを与えてくれるものとなった。このような教材を提供いただき、ありがとうございます。
1
hiro3213
営業
考える力が重要。
しかし、私は出口先生みたいにはなりたくないですね。
質疑応答に「はいっ」が早すぎる。よく考えてみてわ。
1
kazm1
営業
正論をシンプルにまとめていますが権威のない人間が主張しても「小賢しい屁理屈の不平不満」と一蹴される内容かと思います。
1
mow-3-w
マーケティング
労働時間が長いことが善とされる文化に慣れてしまっていた。
問題が問題であることに気づかずに過ごしていることが多いと改めて気づきました。
出口さんはゆっくりとニッコリとプレゼンしていましたが、統計的な数字を要所要所で使用し、知識の無いわたしに比較しやすい情報を提供してくださいました。
頭のいい方のプレゼン、何度も練習し場数を踏んできた方のプレゼンはやはり面白いです。
1
tama_2329
販売・サービス・事務
単調な仕事を続けていたら危険で、常に現状打破を考える習慣が大事なんだと思います。ただ、、長く働くためにはバランスが大事なので、極端に分けず、適度に改良していく姿勢を持ち続けることが大切だと気づきました。
1
kurakura001
メーカー技術・研究・開発
美味しいごはんと美味しい人生のお話心惹かれました。
これから美味しい人生を送れる様、勉強をします。
これからは哲学ですか。。小坂井さんの本読んでみます。
1
yukipon_o
経理・財務
仕事は楽しいから頑張るということ
楽しい職場だから頑張れる
部下の強みややりたいことを理解する。
だから生産性が上がるんだと思いました。
1
tsukasa_1496
メーカー技術・研究・開発
ダイバーシティな環境に身を置いて、自ら考えることが必要であると感じました。長時間労働するのではなく、自己研鑽の時間も作り、知識の幅を広げていきたいです。さらに考え続けることで、職場の雰囲気を変えたいです。
1
popodon4649
人事・労務・法務
自分の成長には本、旅、人が大事。これから意識して過ごしたい。
1
notoikeda
メーカー技術・研究・開発
歴史に学んだ上で、事象を単純化して考えるというやり方はやや強引な面もあるが、平均的な納得感は得られると感じた。勉強しなければ生き残れないのは同意。
1
yasda_2021
人事・労務・法務
人財育成・組織開発のコンサルタントです。
日ごろから「考える力」の必要性を説いていますが、なかなか身につかない
理由が分かりました。受講者自身が「既存知=新しい知識」を入れていないからですね。
イノベーション=既存知×考える力
自分がやっていることが間違いないことを知りました。
1
mikiko3
その他
「ヒト・本・旅」を大切にする生き方。
現在、子育て中ですが、ヒントになりました。
1
seijihoriuchi
人事・労務・法務
自分の仕事は研修講師に関するもので、受講生や部下の人に対して、親切すぎるほど段取りや資料を用意して学ばせる事が大事と思っていたが、それ以前に自分で学ぶ力を付けさせるために、早めに帰宅させ本を読み、いろんな人と話をすることを取り込んで行きたいと思います。
1
ichijo1972
経営・経営企画
今までの自分の常識を疑うことができた。
数字,ファクトに基づき,
偏見なく考えること。
知識と自分が立つ哲学を持つと出口先生のように
思うことが自信を持って語れると思います。
1
user-c54e754cee
undefined
業務にしろ日常にしろ本質的にはどういうことなのかを考え次のアクションに繋げていく。
1
mu777
メーカー技術・研究・開発
本を読む。ダイバーシティを意識する。常に学び続けることを忘れない。
1
fab8500
販売・サービス・事務
イノベーションを生み出す考え方
1
noguchi123
メーカー技術・研究・開発
今まで、いろんな業種で仕事できたこと、いろんな人と出会えたことが自分の糧になっていたなと改めに認識させられました。
学生時代から 先輩、後輩の上下関係があまりない環境だったため、社会人になってもその意識が少なく活動できたのも役に立っていたな感じます。
最近、学びへのモチベーションが下がってきているので修正するには良い刺激になりました。
1
sugarinx
販売・サービス・事務
先ずすぐにやれることとして、自分が所属しているコミュニティを認識して、「人・本・旅」をすることで外部からの刺激を得ることが挙げられる。それに加えて、自ら考え、自分の言葉で話す力を磨くことがイノベーションを起こすためには重要であるとわかった。そのためには、哲学を学び考え方の幅を広げていこうと思う。
1
h_takegaku
メーカー技術・研究・開発
自己啓発するには、自ら積極的に違う人にあったり、違う価値観の情報(本)を読むことが重要だと分かった。それにより、イノベーションが生まれる土台を自分の中に作ることが大事だと思う。
1
ta03
販売・サービス・事務
改めて考えさせられる内容でした。
政治、経済、少子高齢化・・・・。
日本は色々な事の課題が山積みですね。
人間の脳は進化していないとの事も驚きでしたが
「人・本・旅」
多くの情報を得て脳に刺激を与える事で考える力を付けて行きたいと思いました。
1
imfineyutaro
営業
知識×考える力
が人生において重要
一方で、今の自分を顧みると両方が欠けている
勉強が足りないと感じた
1
fab-ueda
営業
考えることを続けていくことの重要性を感じた。
日本経済のトップが集まる経団連、見方によっては
偏った集団との見方もできることを改めて感じた。
1
fabace
販売・サービス・事務
お話の仕方がテンポが良く聴きやすかった。
少子高齢化時代での話しに聞き入ってしまいました。ヤングサポーティングオールド 若者がが高齢者を支えていると
ニュースでも報じられ良く耳にします。後5ー6年には団塊の世代になり大変な事になるとも聞きます。
出口先生のお話で平均寿命マイナス健康寿命だと健康であれば介護も減ると 労働が足りないのなら健康な高齢者も働く事の出来ますね 働く事で健康になる良い事です。私の同年代でも働いている方がいますが皆さんお元気ですよ
孫達の時代がどのような社会になって行くのか心配ですが 高齢者がお役に立てて働く事で健康をもらえる良い事だと思います。
多くの人達に会い色々な知識を吸収し解らない事があれば直ぐに調べる大事だと思います。
1
ky-ky-ky
販売・サービス・事務
人本旅が大事、仕事か赤ちゃんのお話あたりや、松坂大輔さんのお話は私でも理解することができました。日々刺激を受けられるような生活を目指したいと思います。
1
matsu4352
営業
日々学ぶ事が大事と共感します。話の内容と違いますが、出口氏の人柄がイマイチです。大学に行く事が大事、また工場勤務を馬鹿にしている様な言い方をされている。質疑応答で工場経営者が発言されましたが上から目線、自分の育った環境が常識の様な感じが取れ残念な気がした。
1
ng1987
経営・経営企画
出口先生の切れのよい会話は難しい反面、腹落ちする内容も多くありました
1
-m-c-i-
営業
この講演のような社会が実現できれば生きやすいとは思うが、結局、国も企業もトップ層が旧態依然とした考え方を持っている限り何も変わらない・変えられないと思うので現実としては難しい問題であると思う。
0
hrc-eng
営業
知識と考える力。一つの専門的な知識だけではなく、多方面の知識を持つ人は強い。「Connecting the dots」仕事・遊び関係なく、積極的に多方面に目を向け足を運ぶ事で知識も感性も磨かれる。しかし仕事を詰め込みすぎて目の前の事にに追われるような仕事の仕方をしていると、イノベーションは生まれない。早く帰って勉強でも良いし、ジムで体を鍛えたり、家で楽器を弾いても良い。副業は大賛成。
今の当社のままでは実現するのは難しいでしょう。講義でもあった今までの製造業と同じです。
個人がもっと自由に、自発的に、積極的に行動できるような仕組み作りが必要と感じます。
とても良い講義でしたが、なぜ今回会社からこの講義を見るように指示したのかが気になります。
この講義が本当に心に刺さった人は、別の道を選択する可能性すらあると思います。へ〜なるほどなと、他人事のように聞いているとするとそうはならないと思いますが。
なぜこれを見せたかったのか?疑問に思う人も多いと思います。なぜこれを見るのか。見た後にみんなにどうして欲しいのか。会議でお話があると思うので楽しみです。
0
ichi72ki
販売・サービス・事務
日本の環境では子育てにお金がかかるという事で子供がいなくてもいい等の意見があったり、子育ては大変だという理由で結婚しない、結婚しても子供はいらないという意見も多いと思います。
実際に子育てに充実している街に引っ越すという家庭も増えているのが現実です。
デンマーク等では出口さんのお話にもあったように消費税は高いが幸福度ランキングでは上位にいます。
子育て世代、弱者に税金を回しているという事がランキングの上位になっているのだと感じた。
またひとつの見方だけでは必ず行き詰まったり正しい判断、いいい考えなど生まれてこないとも感じました。ここで様々な人に会い、考えもつかなかった意見なども生まれてくるのではないかとも感じた。
日本では、海外と違いとりあえず大学に行くとという考えが少なくはないので何故、大学に入るのかという部分をよく考えて今後の子育てにも役立たせていきたいとも思いました。
0
a-ozaka
営業
年功についての考え方は自分がその年齢層なので刺激になり考えさせられました。自ら学び自ら考えて自らの言葉で示す。
これは本当に大事なことと以前から認識がありました。但しそのモチベーションを継続できるかが大切と思います。
出口さんは精神論に重きを置いていないようですが確たる自己形成には必要と思います。
このような大学が存在することを知りませんでしたが1年生は寮生活で外国の方と同部屋で生活しながら学ぶ。
正に追い込まれた所から自ら考えて行動する。とても大事です。この様な教育が出来る学校が(大学だけでなく)増えていくことを望みます。
0
bm_shu
メーカー技術・研究・開発
長時間労働は製造業での成功の話。クリエイティブは仕事は仕事は短時間で終わらせて浮いた時間は新たな情報収集に時間をかける。あまり前のことができてないことがよく分かった。
0
goto-na
資材・購買・物流
哲学は考え方を学ぶ学問であると聞いて、学んでみたい気持ちになった。
0
sai-3448
人事・労務・法務
出口氏の切れ味鋭いやりとりに大変感銘を受けました。
0
opst_nagata
IT・WEB・エンジニア
当該講演から5年が経っているが、根本的な考え方など眼から鱗、また改めて認識させられた。
特に、ダイバーシティ×自分の頭・言葉で考える力、
様々な場所に身を置いて自身で考える、については即実践していきたい
0
hirotana13
メディカル 関連職
無駄に長時間働くのではなくて、自分の時間を作ること、そして積極的に旅や本などの刺激を受ける機会を作っていくことの重要性を感じた。
今後リーダーとなる自分が自ら学ぶ姿勢を実施していきたい。
たてよこ算数というかたちで物事をシンプルに考えることが大事だが、シンプルに考えるにはその物事や事象を深く学んで理解していることも重要であり、そのためにも自己研鑽の継続が不可欠と感じた。
0
n25444_okuda
営業
VUCAの時代であり、何が起きるかわからないため、都度臨機応変に対応できるよう、知識を蓄えていきたい。
0
gannji-
人事・労務・法務
人、本、旅で自分で考える力をつけよう。
古い価値観に流されない。
0
miwako_ito
経営・経営企画
いつも同じメンバと会話して物事を進めるのではなく、異なるバックボーンを持った人達と交わり、他流試合をして、脳を活性化させながら、すすめていく必要があると実感した。同質な組織ではコミュニケーションコストが低くて効率的であると誤解していたが、そうではないことが分かった。また、常に学ぶことの大切さも改めて感じた。
0
kuratomiy
営業
全てにおいて学習することが大事
0
asanoken
営業
学ぶことの必要性とファクトをもとに考えることが必要であることを確認しました。
話す内容が時折きつく聞こえ、嫌な印象が残りました。
そういった意味で自分が相手に与える印象が重要な事を改めて実感しました。
0
wayama
その他
勉強しようと思います。
0
tetsuya1121
メーカー技術・研究・開発
興味深い話しが多く参考になりました。
自分で考え行動することを実践したいと思います。
0
shotara
その他
講話において、話者独自のイノベーションの定義とその実現に重要な要素が最も印象的だった。
彼いわく、イノベーションとは既存値を結びつけることである。そして、イノベーションを起こすためには既存値としての知識を得て、結びつけるために思考力を鍛える必要がある。
では、いかに知識と思考力を身に着けるか。そのための要素として、人・本・旅が挙げられる。多様な人の多彩な考えに触れ、本から広く知識を漁り、旅を通じて新しい景色に触れる。それが、人の知識を深め、考えを深める素地となる。
良い講義だった。
0
fujimoto88
営業
・タテヨコで考える。
・コミニュケーションコストは同質の方が高い
・過去の長時間労働の日本成長成功例が、イノベーションを阻害
・解決には勉強をするしかない。
多くのメッセージがあり、多くの学びが有ったが、これらのメッセージが特に感銘を受けた。
0
takaindia2019
経営・経営企画
出口さんの圧倒的な知識、ロジカルな考え方、話のうまさに触れて、いかに自分が勉強できていないかを痛感させられました。自分の行動、コミュニケーション範囲をもっと拡げなければと危機感を持ちました。大変有益なお話をありがとうございました。
0
rb39tomoyuki
資材・購買・物流
ダイバーシティの大切さをわかりました。
0
hkazu
建設・土木 関連職
自ら勉強していかなければ成長しないということは,自分を鑑みて気になる部分であった。
仕事に忙殺されて勉強はしていないように感じたため,自らが成長するために勉強しなければ
という気持ちになった。
0
tomosato
専門職
早口にならずにユーモアも交えたプレゼンは聞き手側も聞き入ると思うので,参考にして会議やスピーチの場で実践したい。
0
ruru_ruly
経理・財務
歯切れよくテンポよく出口さんのお考えや哲学の重要性が良く分かった
0
r-tsumura
その他
考える力をつけること、人を動かす方法を学ぶことの大切さを考えさせられました。
分かりやすく伝えるには勉強が必要だと改めて感じました。
0
koba1122
IT・WEB・エンジニア
自分で考え抜いて物事の構造を単純化・シンプルにして対応策を実行していくこと、そして自分で深く考える時間を創出していくこと、これら改めまして これから生き抜いて・社会貢献できる人財になれるよう努めたいと深く思いました。
0
yum_yum
人事・労務・法務
組織以外の様々な人とコミュニケーションを取ったり、本を読んで知識と考える力を身に着ける。
0
oscar_tkn
営業
人 本 旅 が重要とは、その通りだと感じた。特に 本は、過去、海外、バリアを越えて、様々な考え方に触れることが出来る人類の最も偉大な産物だと思う。学生時代にあまり本を読まなかったことを後悔していて、大人になってから本を読み漁るようになった。
0
tkyt
資材・購買・物流
定年制の廃止をした方がよい
0
zakin
専門職
早く帰って学ぶ。早く帰るために、効率化する。次にやることを見つけられれば、人は成長する。あと少しで定年ですが、2軍から再挑戦して、今以上になろうと思います。
0
ym-hira
建設・土木 関連職
考える力は本当に今の仕事でも必要だと思います。
0
yutanaitokmi
営業
考える力をつける必要性を感じた。
もちろん、知識も。
イノベーション = 既存知×考える力
0
tacosuke
営業
素晴らしいお言葉でした。ありがとうございます
0
cos70
その他
時間をつくり自分の頭で考えることを勉強する
人に会い、本を読み、旅をする
縦⁻横⁻算数 +歴史で立体化
数字とファクトで議論
議論の前に言葉を定義
0
satoshi_w
メーカー技術・研究・開発
人・旅・本で勉強したいと思いました。また、部下にも勧めようと思います
0
kazu177
メーカー技術・研究・開発
ダイバーシティなど、異なるものの組み合わせによる刺激はとても大事と感じた。職業上、プログラミング、数学、物理ばかり勉強していたが、その他の分野も勉強していきたいです。
0
yoshida-ys
IT・WEB・エンジニア
「考える力」とても重要な力だと思います。20年以上も前から学校教育の世界で「考える力」が提唱されていますが、その力を身につけために学校ではいろんな取り組みをしていたと思います。それでもその力が足りない、圧倒的に低いというのはなぜなのか、その核心を聞いた気がしました。
0
teto-p
販売・サービス・事務
もっと勉強しようと思った。学生時代に勉強不足だったことをずっと後悔している。これから、もっといろんな人に会って、勉強して、あちこち行って、もっと自分に刺激を与えたい。
0
hiromi-1669
営業
参考にはなったが、当たり前のような話しだった。
0
m06k0127
IT・WEB・エンジニア
2018年の講義とのことですが内容に古さを感じません。むしろ今の方がより一層講義の中で指摘している問題点があらわになっていると感じます。また質疑応答も瞬時に問題点を指摘し(時に容赦なくバッサリと切り捨てるような)コメントしており衝撃的でした。
終身雇用、長時間労働がなぜ問題なのか、学びの重要性などを認識しました。最後に出てきた同質性の高い集団の方がむしろコミュケーションコストが高いという話は興味深かったです。
0
takedamunekazu
専門職
お話し上手
知識豊富
ひと、ほん、たび
一つずつ、一つずつ
0
tk-5
営業
意思決定をするには、学びを重ねて裏付けのある拾捨選択をしなければならないと感じました。
0
y_shimada99
経営・経営企画
考えることが大事と理解できました
0
koderamayu
人事・労務・法務
出口さんのグオーバルな世界に行ってみたい。
0
sato_777
営業
非常に面白い講演でした。いかに勉強が重要なのか、頭を使うことが重要なのか、なぜ今、日本の国力が落ちているのか、その背景は?等、非常に納得性の高いものでした。
0
nishikei-ss
営業
既存価値のものとの組み合わせで新しいアイデアを考える取り組みをしたいと感じた。
今後の仕事でもその取組みを実践して活動していきたいと思います。
0
s_yamaguchi0617
営業
人・本・旅、今の自分にはどれも欠けている要素だと思いました。学ばないことは、その時は楽でいいかもしれないが、人生100年時代、定年が撤廃された世の中で活躍していくには、学ぶことが必要であると痛感しました。
0
miller0223
その他
講義は大変勉強になった
0
m-kunitomo
その他
どんな時でも自分の頭で自分の知識で考える・・・改めて、このことの大切さを考えさせられました。
0
t_otsubo
その他
何時間も働いて、食べて風呂入った寝る、だけは今後ないようにしたい。
定年をなくせば本当に年功がなくなるのだろうか。とも感じた。もう少し自分で勉強したい。
0
t-ishiyama
IT・WEB・エンジニア
「職場の同じ人と飲みに行っても成長しない」という言葉を聞いて、新人時代からやり直したくなった。
当時最初はそこに疑問を持っていたのに、だんだん当たり前になってしまって今に至っている。
自分の頭を刺激し続けることを怠ってきたのだとも感じた。
0
kimutaka3
資材・購買・物流
目からウロコの話が沢山あり刺激になりました まだまだ勉強しないといけません
0
riqian
クリエイティブ
会社の業務に追われている社会人こそ、役職級はなおさらもっと勉強すべきだということは、まさにその通りだと思う。いつまでも過去の製造業の成長モデルを基準にビジネスを考えていてはいけないと思った。1日わずかな時間でも学ぶ時間をとりたい。
0