あなたの会社は危ないかも?!赤字がダメな理由
今回のテーマは「赤字決算」です。節税のためにあえて赤字にしている、という中小企業は少なくありません。しかし事業を考えると実はデメリットのほうが多い?なぜ赤字決算は企業にとって良くないのか、赤字決算のメリット・デメリットを踏まえながら、税理士の入野先生が徹底解説します。 動画の構成 ・オープニング ・赤字決算のメリット ・赤字決算のデメリット ・会社にお金を残すメリット ・例外 ・金融機関からの評価が下がる ・赤字決算についてまとめ ・エンディング -------------------- ↓入野先生のYouTubeチャンネルはこちらから↓ フリーランスと社長のための税金・会計チャンネル!税理士 入野たくみ https://www.youtube.com/channel/UCLHGykIIm829jb-OjFNRkZw -------------------- 本コースは弥生株式会社よりご提供いただいたコンテンツです。 詳しくはこちら https://www.youtube.com/user/yayoitv
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
35人の振り返り
-naka-g
経理・財務
当社の労働分配率がとても気になったので計算してみたいと思いました。
もう一回この動画を見たい。
1
tsuru-manabi
販売・サービス・事務
この内容は家計にも同じことが言えるのでとてもわかりやすかったです。変動費よりも固定費の改善。赤字脱却のためには売り上げの増加、固定費の削減。そして覚悟を持って実行していくこと。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
レンタル事業の場合も受注毎に損益分岐点をみて、利益が出る価格で取引をしていけばいいだけだと思うが、中々それが出来ていない。
固定費は年々増加するため価格も年々値上げするか、レンタルの量を増やすしかない。
値上げで使ってくれなくなっても、使ってくれるお客様の売上利益が上がるので利益は出やすくなる。
覚悟も必要になると思った。
0
harunoumi
経理・財務
赤字の原因をシンプルに解説いただいて理解できました。原因とどこを解決するばよいかというポイントがわかると行動もしやすくなります。もちろん、そのあとの行動、実行のほうがはるかに大変なので、そのような意味でも、原因や解決方法は端的にわかるようにしておきたいと思いました。経営者でなくとも、知っておきたい内容でした。
0
di-miyahara
資材・購買・物流
労働分配率はあまり意識したことがなかったので、今後見ていきたいと思う。
0
shirakaba2024
販売・サービス・事務
赤字改善の方法の決め方を学びました。
0
fletcher
資材・購買・物流
赤字から抜け出すために考えなければいけないことがたくさんあることがわかりました。
また抜け出す方法も一つではないことがわかりました。
0
magotas
営業
とてもシンプルに要点を掻い摘んで解説しており分かりやすかった。あとは覚悟と実現性見合いで取り組んでみる
0
user__name
その他
簡単に値上げと言うけど中々できるものではない
0
hr-sakai
その他
粗利とよく言われる意味がよくわかりました。
0
haniwainu
経理・財務
論点を切り分けながらの説明で分かりやすかった。
0
meg39
経理・財務
曽根季計算書の読み解き方を復習した
0
aikofinesky
人事・労務・法務
大事な部分だと思うのでしっかりと勉強し直したいと思います。
0
sa-yamanaka
販売・サービス・事務
社長に限らず、上層部に行けば行くほど、事業計画を練って黒字を算出し、取引先との信頼や社員を守るためには、試行錯誤しながら相当の覚悟を持ってやらければいけないという事が分かりました。
0
mari-0310
経理・財務
黒字化計画を1つの方法ではなく複数の方法を並行してやっていくことでハードルが下がり実行しやすくなると思う。
0
handato
経理・財務
この内容は家計にも同じことが言えるのでとてもわかりやすかったです。
0
misamisainaina
販売・サービス・事務
とても分かりやすい内容でした。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0
masuda001
人事・労務・法務
粗利率と固定費の関係を理解しました。
0
yuki-04
営業
ロジックを整理した上で最後は覚悟、非常に学びになりました。
0
takedamunekazu
専門職
損益分岐点売上高に着目し、粗利を上げる、固定費を下げる
という手段で赤字を解消するという仕組みが理解できた。
0
kazue-service
建設・土木 関連職
損益計算書から変動費と固定費を分けて全体の損益分岐点を見つけるのと同時に毎月の損益分岐点を出してシュミレーションしてみます。そして実行有るのみです。
0
salesbond007
メーカー技術・研究・開発
若い税理士さんなのに非常にわかりやすかったです。あとは社長が素直に実行するだけですね。
0
lutis-sayaka
経営・経営企画
損益計算書をもとに分析を行うことで何をどう改善すれば良いかが明確になる。それによって事業の成長につなげることができると思う。
0
nekotaro
IT・WEB・エンジニア
労働分配率の考え方で人件費の余剰がないか調べる
0
koyaokuda
営業
役立っております。
0
kenji1209
メーカー技術・研究・開発
とくにございません。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
頭では分かっていても・・・。
実行していく、覚悟をもって!!
そりゃそうですよね、簡単ではありません。
0
nitakita
人事・労務・法務
余剰人員、経費の必要度の点検は常に行う必要がある。
0
tkkono
専門職
損益分岐点を意識した年間計画が経営の基本になると思う。計画策定に際して実現可能な数字かどうかをきちんと検証することが非常に大切だと感じた。
0
shinya1980
経営・経営企画
粗利と固定費をもとに赤字を改善していくための施策を学ぶことができた。
0
daydreamwalker
営業
さらっと説明されてますが理解するの結構難しいです。
0
sasanqua_11305
経理・財務
赤字から抜け出す具体的な3つの選択を学ぶことができました。
最後は社長が覚悟をもって実行するという言葉の重みも感じました。
0
ku_sugiura
経理・財務
経理業務従事者ながら、会計の数値をどのように理解するか・どうしたら経営者目線で見れるようになるかがモヤモヤしている現状です。まずは動画を参考に、労働分配率という視点で自社のPLに向き合ってみようと思います。
0
shouko__
経理・財務
あらためて一つずつの項目・指標について確認をし直すことで、赤字脱却のヒントに見落としがないかを再確認することができそうです。シミュレーションした後は、実行する覚悟が大切、という力強い言葉は印象に残りました。困難を乗り越えてこその赤字脱却だとあらためて感じました。
0