110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

今年こそは読書しようと考えているあなたに/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学

  • 0h 6m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。
本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

27人の振り返り

  • since20191227

    コンサルタント

    動機は不純でもいい!

    2023-11-23
  • hirokitokiwa

    営業

    読んだみたい気持ちになりことが大切

    2025-02-19
  • jynrin

    販売・サービス・事務

    あまり深く意識して考えることなくなんとなく読んでみよう、という軽い気持ちも大事。

    2024-10-11
  • fmk_n_1229

    人事・労務・法務

    1日1時間読書の時間を作るのはなかなか難儀だと最初聞いた時に思ったけど、通勤時間にずっと読書してれば往復でゆうに時間が足りると思った!最近全然読書していなかったので、また読書してみようかな〜と前向きに考えられた。

    2024-08-31
  • morimotoa

    営業

    続けるには不純な動機が強い。(モテたい、格好良い)意識したい。

    2024-07-21
  • 11208220

    販売・サービス・事務

    目的を持って読書することで、アウトプットがしやすくなる。動機が不純でも良い。一日一時間作る、などとても参考になりました。

    2024-05-14
  • tomojiro

    その他

    読書する目的を継続して意識できるようにどのように工夫できるかが大切

    2024-05-11
  • mochikichi

    IT・WEB・エンジニア

    2種類の読書を組み合わせてみます。
    1. 業務に活かすため、目的意識を持って読み、言語化する
    2. 話やアイデアの種を増やすため、トレンドやキーワードを拾う

    2024-03-08
  • unicco

    マーケティング

    不純な動機ほど頑張れるというのは感覚的にわかる気がしました!

    2024-02-06
  • sugi130

    メーカー技術・研究・開発

    読んだ本の言語化が重要。

    2024-01-29
  • nyantoka

    人事・労務・法務

    「100冊読むこと自体に意味は無いこと」「不純な動機の方が続く」というお話に納得、参考になりました。時間が無いという理由で、本をたくさん読めていなかったので、今年は目的をもって読んでみようと思います。

    2024-01-13
  • 9325

    その他

    目的を持って読むとともに、内容をアウトプットできるような読書を心掛けたい。

    2023-12-25
  • th0588

    その他

    ただ本を読むのではなく、問題点や課題にそった読書が必要と分かりました。

    2023-12-09
  • yammada-k

    営業

    1日1時間だけでも時間を作り、習慣化することが継続するコツと感じた。本を読むことが目的にならないように気をつける。

    2023-11-27
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    本を読むことを目的にするのではなく、読んだ内容を活用する。そのために次を実施する。
    ①目的意識をもって読む
    ②読んだ後に言語化して仕事に活用する

    2023-03-14
  • masashiotaki

    資材・購買・物流

    最近殆ど本を読まなくなってしまった事に気が付き、拝聴させていただきました。
    インプットにとどまらず、アウトプットする事を心掛けていきたいと思います。

    2023-11-01
  • marikok

    販売・サービス・事務

    1日1時間はかなり貴重な時間であり、ドヤのために年間100冊読むと言う時間の使い方は自分にはできませんが、意味のある読書を能動的にしようと思いました。

    2023-10-26
  • taka_x

    その他

    不純な動機というのが納得いきます。本音がないと続きませんし。

    2023-10-09
  • teto-p

    販売・サービス・事務

    不純な動機という言葉が印象には残りました。今年こそはたくさん読書しようとか、やるぞ!っと意気込むことは前向きでありつつ、一方で「やらなくちゃ」という自分への圧も感じています。100冊読めたらかっこいいなは、あえて力を抜けくことで、意外と容易く達成できた好例だと思います。フットワークが軽くなるので、やってみようかな、100冊読めたってなんかかっこいいから。理想は、この不純な動機での読書と、血肉になる読書の両立です。どちらかではなく、1年後に今よりもなんかかっこいい自分と、しっかり知識を身につけた自分の両方を実現したい。

    2023-09-07
  • kabu_58

    経理・財務

    ただ、漠然と本を読むだけだと内容も頭に入らないので、目的意識を持って読むことはもちろん、アウトプットもできるように本を読んでいきたい。

    2023-08-10
  • techno

    その他

    今年こそは本を読んでみたいと考えていたのでぴったりの内容だった。毎回継続することができないので、ここで学んだことを活用して継続できるようにしたい。

    2023-05-31
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    読書!
    目的がある時と、結果的に学べた時。
    行動に移せると一番いいですね。

    2023-03-25
  • tamagawa_hot

    人事・労務・法務

    あまり役に立たなかった。

    2023-03-22
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    仕事もですが、読書も目的意識を持つことはとても大事だと思いました。ありがとうございました。

    2023-03-21
  • hiro_a0208

    販売・サービス・事務

    課題ある本を読むことが自分に残る。

    2023-03-20
  • masataka_226

    メーカー技術・研究・開発

    業務より、知識のサプリとして読書を活用して行きたいと思いました。 点と点をつなぐ知識が増えると考えます。

    2023-03-16
  • sk74

    資材・購買・物流

    有効な読書は目的意識とアウトプット!

    2023-03-14

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース