ダイバーシティニュース 経済/なぜ冤罪は繰り返されるのかなど(12/25放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年12月25日放送当時のもの) 瀬尾 傑 スローニュース株式会社 代表取締役 石井 祐里枝 MC <コース内容> 1.日テレ系4社が経営統合へ 若者のテレビ離れや動画配信の競争が理由か 2.読売新聞グループ本社の渡辺恒雄代表取締役主筆が死去 球界や政界などからも悼む声 3.「中国人留学生」の入学を阻害か 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工が 4.「AI」を取り入れた調査結果で過去最多に?所得税の追徴課税1398億円 5.文学フリマに1万5千人の盛況 書き手自らの制作販売が出版文化の希望に 6.スペシャル・トーク「なぜ冤罪は繰り返されるのか」 ゲスト:『冤罪 なぜ人は間違えるのか』著者/弁護士・西愛礼氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年01月公開)
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
社員数だけではなく発想で勝負することも可能だと実感しました。
0
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
久しぶりに名前を聞いた今東光と言えば破戒僧というイメージでした。
自分の父方は天台宗ですが。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
メディアの役割りをしっかり果たした番組と感じました。
文句ばっかり、上げ足ばっかり、不満ばっかり並べ立てるのではなく、日本の発展に向けての提案、行動につながる。
そんな報道であってほしいです。
もちろん暗く悲しい事実も必要ですが、どう伝えるかはメディアしだい。
未来は、それを選ぶ我々の手腕にかかっているんですね。
0
greentea8866
販売・サービス・事務
6人の出版社って凄いですね。売ってない本を作って、売れるってすごい発想ですね。
0
takumi_1453
経営・経営企画
瀬尾さんの回で紹介される書籍をいつも楽しみにしています。今回の年譜もまとめ上げた方々のエネルギーを感じるためにもぜひ入手してみたいです!
0
yyy000
販売・サービス・事務
6人の出版社にとても興味を持ちました。他に無いものを作るのはとても困難であるとは思いますが、あえてそこに踏み込んでいくという姿勢には感銘を受けます。
0
asahi_3458
建設・土木 関連職
面白いお話しありがとうございます。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0