
会員限定
入社1年目からの働き方「3ヶ月チャレンジ」/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
nkmr-
メーカー技術・研究・開発
自身のモチベーション変化の観察
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
個人の目標をもって仕事をしているためにモチベーションが下がることはありませんが、作業が多すぎて体の体調が悪くなる場合はあります。体調の管理をするようにしています。
koji_wada
マーケティング
何事も一喜一憂しないことで、モチベーションが下がったと思わないことはできると思った。視点をどこに置くかということだと思う。
s_nagato
マーケティング
ライフラインチャートを部下のモチベーション管理ツールとして活用してみたいと思います。
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
自分のモチベーションの浮き沈みを把握する手法としてライフラインチャートがあることを学んだ。
htnakaga
メーカー技術・研究・開発
何が楽しいかを考えながら生きていきたい
mlap
経理・財務
まずは自己理解、と理解しました。
morimotoa
営業
多様なモチベーションがある。
umachan
販売・サービス・事務
モチベーションを一定に保つことが大事だとわかった。
oshita-
その他
色んなモチベーションがあるのが理解できました。
iwanaga_i
営業
チームメンバーのモチベーションに気づくには、まず自分のモチベーションの再確認なのかなと思いました
dia44
メーカー技術・研究・開発
ライフラインチャートを部下のモチベーション管理ツールとして活用してみたいと思います。
mihattyo
メーカー技術・研究・開発
自分のモチベーションのあげ方、下がり方は、確かに自分につきまとう「仕事との、ヒトとの関係性」だと思えた。人間関係は良好であればあるほど、仕事はしやすくなるし、得意な仕事であれば進むスピードもはやいため、自分が苦手な仕事から得意に変えるための手段(人間関係構築ややり方)を探しながら業務をこなしていきたいと思えた。