
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/年末年始の『コシキチ』活動とは?など(1/8放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年1月8日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
5歳の子供が亡くなった件に関しては非常に理不尽だなと思いました。
当時の状況がどうであったのか検証は必要だと感じます。
こういう悲劇を一つでも無くす為にも。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
躾と我慢させるのとは別だと思っています。個人的にはこれからの将来がある子供を大事にすることは重要だと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
地震に限らずですが、これだけ悲惨な経験をしてきたので、それらを活かしていきたい。
平時に有事をしっかりし意識して訓練を積んで計画を立てて対応したい。
sabi-neko
専門職
自然災害の脅威と、人々の暮らしへの甚大な影響とを考えさせられた。
fufufufufu
販売・サービス・事務
意味はないけれどオモシロイ校則を集めて一冊の本にしたら、売れると思います。意味のない校則を廃止するのではなく、それを笑える世の中であることの方が大事だと思います。
northface
営業
フランスでは子供の家庭環境に関係なく国として教育を提供する仕組みがある話は、日本との違いに驚きました。子供は国の財産と考えれば当然の発送と思われますが、日本もみならうべきだと思います。
kazuya_blue
その他
輪島市の復興が進んでいくことを願っております。