
会員限定
ダイバーシティニュース 教育/物価高で高まる子どもの教育費への不安など(9/30放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 教育」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年9月30日放送当時のもの) おおた としまさ 育児・教育ジャーナリスト 丸山 裕理 MC <コース内容> 1. オリンピック、パラリンピックの選手を教員に。「プレーと指導は別」という声も 2.「ギフテッド」に特化したフリースクールがオープン。孤立感に悩む子の才能と成長を支える場所に 3.生徒が急増する通信制高校。柔軟性と自由さが魅力に 4.私立大学の6割が定員割れに!少子化を踏まえ「縮小・撤退」の可能性も 5.教育投資に消極的な日本!「関連費割合」が36カ国中ワースト3に 6.スペシャル・トーク「物価高で高まる子どもの教育費への不安」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年10月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
1人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
まさにダイバーシティーへの対応。
個人はすべて違うので、個別具体的にきめ細やかな対応が必要。
とは言えそれができるのか?
少しづつやっていく。。。それでいいのかなと感じます。
全員が納得できる施策は無いと思っているので、多数決ではなく、何を基準に何から取り組むか?
効率はもちろん、私学も含め教育となるとその判断は誰にもできないのではないでしょうか?