![どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明](https://static.unlimited.globis.co.jp/uploads/course/photo/2832/thumb_%E3%81%A8%E3%82%99%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AEDX%E3%81%A8%E3%83%86%E3%82%99%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%BA%81_%E6%99%82%E7%94%B0%E9%9A%86%E4%BB%81_%E5%8D%97%E5%A3%AE%E4%B8%80%E9%83%8E_%E6%9D%91%E4%BA%95%E8%8B%B1%E6%A8%B9_%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%98%8E%E5%A4%AB_%E5%B9%B3%E5%B0%86%E6%98%8E-a6b06263c3a17e18878a14ed7364c68cd7dc0ff6d167aad150edfa5561cb7ba0.jpg)
どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明
第12回G1サミット 第4部分科会P「コロナを機に動かす日本社会のDXとデジタル庁の行方」 (2021年3月19日開催/仙台秋保温泉) 菅政権の最大の看板政策のひとつといえるデジタル化。ハンコ廃止などのスモールサクセスからスタートし、デジタル庁によって日本社会のDXを一気に進める算段だ。コロナによる社会の変化をチャンスに変えてこれまで当たり前だった規制やルールを一掃し、日本社会のDXは進展するのか。現状の課題を整理し、DXの方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 時田 隆仁 富士通株式会社 代表取締役社長 兼 CDXO (Chief Digital Transformation Officer) 南 壮一郎 ビジョナル株式会社 代表取締役社長 村井 英樹 衆議院議員 山口 明夫 日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長執行役員 平 将明 衆議院議員
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
59人の振り返り
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
偽りの成果主義と言われた頃からは変わったのでしょうかね。
channel_uesugi
メーカー技術・研究・開発
コミュニケーションに尽きる
shio_yoshi
専門職
各個人がパーパスを意識して自律的に成長する必要があると感じた。
また、リーダーとして方向性を示し、コミュニケーションを通して理解を得られるように人の意見を聞き入れつつ説明責任を果たしていく。
自分も今の課題を真摯に受け止めて正直に発信し、課題解決に向けて逃げずにしっかり取り組んでいきたい。
qsol_tagami
IT・WEB・エンジニア
逃げない、チャレンジする姿勢を周りに見せることが大事、周りはちゃんと見ているということかなと思いました。
mikijin22
営業
コミュニケーションケーションの重要性も認識することができました。
hiroshi237
専門職
リーダーシップとフォロワーシップのバランスが良く判った。そして、リーダーとして逃げない姿勢が勉強となった。
y_kawaguchi1122
専門職
パーパスから、スタートすることの重要性を強調されている点が印象的でした。
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
リーダーに必要な健康そしてリーダーになるために必要な自律心を育てるべく 業務を組み立てていきたいと思います。
tsuna01
メーカー技術・研究・開発
バッドニュースファーストでしっかりと課題に目を向け対応することを心がけます
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
飾り気のない真面目な方だと感じた。
akinobu-t
建設・土木 関連職
逃げずチャレンジしている姿は必ず周りも見ている。その姿勢が伝われば組織も活性化すると思う。
tsutsu51
マーケティング
自律のためには心理的安全が必要
リーダーシップにはフォロワーシップが必要
成長には逃げないことが必要
何かを得るためには条件や努力が必要だということを改めて認識しました
hitoru
営業
にげない、継続するということが非常に重要だと思った。
継続するために、だれか助けてくれる仲間、反発があるときは共感を得るまでコミュニケーションを取る。
ito0302
人事・労務・法務
何事に対しても逃げないこと、コミュニケーションを大事にすることを学びました
ce_03
経営・経営企画
パーパスに対する一貫した姿勢が、事業運営に対して見習うべき姿勢と感じた。
mita___ni
メーカー技術・研究・開発
コミュニケーションでしょうかね。
y-fujito
営業
勉強なりました。良かったです。
msfj
メーカー技術・研究・開発
・良いリーダーには心技体(気力・知力・体力)が備わっている。
・フォロワーシップが発揮できるリーダーシップにはコミュニケーションが必要。
・逃げないこと。
fukamidori
その他
逃げないこと大事で自分もこころがけたい
yayo0324
販売・サービス・事務
逃げない、あきらめないの意識は周りも見てくれてると感じました。
k_takeshi
経理・財務
素晴らしい
素晴らしい
nobuhirokaneko
コンサルタント
とても勉強になりました。
cafe1226
その他
リーダーとして逃げないということは非常に大切なことだと思った。
prado_kento
営業
失敗を恐れない、チャレンジ精神が素晴らしいと感じた。
また、組織が大きくなるにつれて強いリーダーシップが必要であること、避けがちなコンフリクトをあえてつくることでイノベーションを起こす。
この仕組みづくりが大切と感じました。
misogai
営業
トライ&エラーから多くのこと学ぶ姿勢と逃げない姿勢から責任感の大きさを感じる。
これまでの常識を疑い、ドレスコードフリーやSNSの積極活用、また継続を良しとしない姿勢が勉強になりました。
tomo-tom
営業
新たな人事制度には反発もあったと思いますが、コミュニケーションしながら浸透させたのは偉業。
それにしても社員数12万人はすごい。売り上げは3兆円台なんですね。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
トライアンドエラー
できない事を隠さない
ノーは言わない、逃げない
既存の物に疑問を持つ
海外から日本を見てやらねばならないと芽生えた
心技体、健康
フォロワーシップ
自律性
自分にしか出来ない事は絶対やる
軸と判断
takedamunekazu
専門職
逃げない姿勢を見せることが、応援してくれる人を増やす。
抵抗勢力とは必ずしも正しくないかもしれないが、もっと生産性が高まり、違う勝ちを提供できるようになることをコミュニケーションを通して伝える
多様性を認めることは、必ずしも、大勢の幸せには繋がらない
自律:自分が目標をもって何かを習得する学びの場を提供する
倫理観を醸成するには、多くの人にあい、話を聞くこと
1 on 1 は苦手ですが、向こうから教えてもらえるような、姿勢ではありたいと思います。
真似できる(真似ぶ)ことが多かった会と思います。ご提供ありがとうございます!
hiro_316643
建設・土木 関連職
パーパス経営への拘りを強く感じた。パーパスのズレをいかに補正するかが鍵だと感じる。
koufuku
経理・財務
逃げない、自立というキーワードはしっかり意識していきたいと思います
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
よくできた社風なんでしょうね。
自律とは言うものの、なかなかそれだけで会社が回る人材が育つとは思えないのですが、さすがです。
益々の活躍を心から願っています。
ty_0719
コンサルタント
リーダーの考え方が参考になった
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
健康に気を使うようにしています。
また自分にしかできないことは優先して実行して、他人でも出来ることは優先度を下げるようにしています。
tarako12
販売・サービス・事務
忙しい中で、どのようにして健康を維持しているのか?
とても気になりました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
kevin-usa
マーケティング
社員、一人一人のパーパスを聞く!
ruru_ruly
経理・財務
逃げない、攻めの姿勢が令和型リーダー像と感じた。
2178
販売・サービス・事務
健康管理って基本のようで大事。
1227_taka
販売・サービス・事務
会社における倫理観とは何か
jun_kawamura0
IT・WEB・エンジニア
逃げない。自分しかできないことは、必ずやる。最初からNoといわない。
kinatoshi
営業
現場主義、トライアンドエラーでの能力開発から社員教育においても自律への支援を惜しまない姿勢。
また、逃げない姿勢から責任感の大きさを感じる。
それまでの常識を疑い、ドレスコードフリーやSNSの積極活用など、継続を良しとしない姿勢が大変勉強になった。
kako2t-tsuji
その他
大企業でありながら成長や変化を止めない。意識や心構えが参考になりました。
naka88_aa
メーカー技術・研究・開発
自律という言葉が度々出てきて印象的でした。
グロービスを受けるような業務外で学びにいく人もいれば、与えられた業務のこと以上をやらない人もいるでしょうし、どう温度感を合わせていく(そもそも合わせようとしている)のか気になりました。
nobuhiko_ouchi
IT・WEB・エンジニア
パーパスドリブン経営
eri_na
販売・サービス・事務
リーダーとして大切なことを学べたので私には出来なくても少しでも出来ることから実践したいと思いました。
yagashira
販売・サービス・事務
富士通がば30年後50年後 地球がこういうふうにきれいになっているのは、
富士通があったからだよねって言われるのは 幸せなことだと。
サステナビリティに関して 地球に対してもっと責任ある企業 個人としていきたいということは
それに向けた活動も今後とも積極的にやっていく。 共鳴します。
kamibashira502
販売・サービス・事務
トップのビジョンをスピード持って共有
bamboo0624
販売・サービス・事務
フォローワーシップのマネージメント、コミュニケーションを密に取る、逃げない、とても謙虚な方だと感じました。参考にしたいと思います、
fmafu
IT・WEB・エンジニア
企業のリーダーが、コンフリクトを恐れず、逃げず、自律を推進すること、そしてフォロワーシップをより高めることがリーダーであるという点は、共感もしかりですが、言葉として表現し、体現されているということがとても参考になりました。
fuji___globis
その他
人と如何に関わるかなど、学ぶことが多かったと感じた。
tokatiobihiro
マーケティング
抵抗勢力とはコミュニケーション。
健康管理ですね
k-koyanagi
経営・経営企画
自分たちにしかできないことをやるというのは良い選択だと思いました。
tono1980
販売・サービス・事務
物事を普遍的に考えるようにしてみます
naui
金融・不動産 関連職
大企業のトップでありながら、社員の事までよく考えていらっしゃるなと思いました。
新聞報道で自社の事を知ることが無い様に1秒でも早く自社内へ発表する話に表れている様に、社員のモチベーションを保つ配慮をなさる、まさに人間力の高いリーダー。自分も見習いたい方です。
ku_sugiura
経理・財務
逃げないを信条にするということは、口では言えても実際に成し遂げるためには相当の胆力が必要だと容易に想像できます。
その胆力が優れたリーダーに必要な要素であることを、話を伺いながら強く感じました。
tatsu-nakamura
営業
人的資本経営を本気でやってくださっていてありがたいです。
nino_8484
営業
相手の意見を尊重することを前提に自分の意見をしっかりと伝えコンフリクトの環境をあえて作りコンフリクトから第三の道を探る視点でより建設的な意見や提案を引き出していけるように意識して取り組んでみようと思います。
katu11
その他
リーダーであってもできないことを隠さずに人の助けを借りながら逃げずに挑戦していくこと。メンバーがフォロワーシップを発揮できるようなリーダーシップの取り方を身につけたい。
全員の能力を使い切る!という表現が印象的。
人それぞれに得意なことや苦手なことがある中で、その人の持つ長所、能力を引き出せるようにしたい。
また、1人1人のパーパスを実現するためにどんなサポートをすれば良いか、そのためには日頃からメンバーとコミュニケーションをとり、相手を知ること。
本当の意味で多様性を取り入れた組織にしたいと思う。