会員限定
ダイバーシティニュース 経済/橋本真里子著『感情の作法』についてなど(10/29放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月29日放送当時のもの) 橋本 真里子 株式会社RECEPTIONIST 代表取締役兼代表執行役員CEO 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.高支持率に早期解散論も浮上 現役世代の支持回帰が鮮明の高市内閣 2.目撃件数は昨年の6倍に急増 クマ被害相次ぐ秋田県が自衛隊派遣を要望へ 3.大谷選手との契約金は既に元が取れている?ワールドシリーズ連覇でさらなる偉業へ 4.物価高で今年は控えめなハロウィーンに 「金曜開催」で渋谷に人流集中の可能性も 5.全国の女性社長が15年間で3.2倍増 女性社長率は沖縄が唯一20%超え 6.スペシャル・トーク「橋本真里子著『感情の作法』について」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年11月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
心の病の話を聞くとニュージーランドの元首相ジャシンダ・アーダーンの「もう余力がない」を思います。学校の先生だけではなく、医療関係者もコロナ対策で悩んでいる人も多くいると思います。
話は変わりますが、少子化や結婚をなぜ女性だけに限定するのかも不明な発言だと思いました。
NHKの改定は具体的にどのようになるのかに興味はあります。個人的にはテレビを持っていません。インターネットで情報を入手できるためにテレビを必要としていません。テレビ番組の内容だけではなく、配信方法などを新メディアに変えることも見たいです。
kfujimu_0630
マーケティング
調査する時はどうしても自分の仮説ありきで、都合のいい情報ばかり集めてしまいそうですが、あくまで目的は、真実と現実のギャップを埋めることである、というのを見失わずに、仮説検証のサイクルを回されているところが素晴らしいと思いました。見習いたいですね。ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
みんな一生懸命なんですよね。
競争している。共創の方が良いけど?
takumi_1453
経営・経営企画
黒い海、ぜひ読んで見たいです!
sugi54
専門職
インタビュー聞いていて、黒い海本当に読んでみたいなと感じました。
kazuya_blue
その他
アマゾンに惨敗したアメリカ最大の老舗書店のトピックが気になりました。
電子書籍より紙の本が売れ行きが良いのが要因だと思いました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくように努力していきます。
everest
営業
革新的な料理で世界を魅了した名店の幕引きに時代の節目を感じた。