
会員限定
業務効率を改善!GAS実践①サンプルコードの解読とアレンジ
▼サンプルスプレッドシート:本コース内で使用しますので以下URLを開き、シートをコピーしてご準備ください https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MwmUqdgithPce9AjJuR4nDck13HiNqvmKP3APAhmzVo/copy ※本コースでは「当日送信 .gs」ファイルを使用します クラウドの発展によりオンラインで仕事をすることも増えましたが、みなさんは生産性を上げるためにいかに工夫されていますか? 同時編集ツールやcsv取り込みを使うとミスや工数削減には繋がるものの、各ツール間の連携は人間が行っている作業も多いのではないでしょうか。 実は、「GAS(Google Apps Script)」を使うと、Google Workspace上での作業を自動化でき人間が情報を連携する手間が省け、業務の効率化に役立つのです。ローコードプラットフォームなので、Googleアカウントがあれば誰でも手軽にはじめられます。 ぜひ動画を視聴しながらご自身の業務に当てはめて改善に生かしてください。 本コースでは実践編①として、サンプルコードを使いコードの構成やアレンジ方法を学びます。 導入編を理解されていない方は、一度視聴してフロー整理から取り組んでみてください! ・業務効率を改善!GASってなに?
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
yoshihiro09
営業
プログラミングの知識がない私にとっては、入ってきにくい…
有識者の方には好評みたいなので私の理解不足なんでしょうが、
最初に具体的にどんなことができる様になるのかイメージを湧かせてほしかった…
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
こんなことも、できるんですね。面白い!
実際にやってみて、感動しました。
特に自動整形や閉じカッコの自動入力が便利だなぁと感じました。
このような機能は、すべてのテキストアプリでデフォルトで対応してほしいですね。カッコを単体で使うことは皆無w
・.(ピリオド)は、「~の」と読めば理解しやすい
・Ctrl + Shtt + F で、自動整形 って、便利~
masaki_higuchi
資材・購買・物流
毎日の報告メールの送信を自動化してみたい
sakuranohana
人事・労務・法務
これからはGAS勉強しないとダメだ。
こういうのを使って業務効率化。
生き残るためには絶対に必要。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
使ってみないと分かりませんが、
どんどん使いやすくなってきている、イメージでそのまま使える感じですね。
そして、使えば使うほど腕も上がってくる。
linn
営業
業務に活かせそうと思いました。実践編で練習したいと思います
issyi
販売・サービス・事務
カレンダーとの連携で定期的なメール送信の自動化などが出来そうですね。とても興味深く拝見しました。
kmti
営業
やってみたいですが、まずは社内でGoogleアプリの利用許諾を得るというハードルが。。
個人利用からですねー。
ek_1107
マーケティング
定型の報告文のメールに使えそうです。
会社pcはGoogleをメインに使用していないのが残念です。
takedamu
専門職
効率化が図れるのは素晴らしい 覚えるのは、たいへんだけど。。。
k0713
マーケティング
自動でメール送信が出来そう。
fujii_ayumi
IT・WEB・エンジニア
Googleフォームで顧客データを収集して、bigquery連携をした上でデータ分析をしてみたい
kfujimu_0630
マーケティング
GASについては初めて知りました。業務効率を改善するのに有効なツールですね。モノにするまでに慣れが必要そうですが、使いこなせれば時間短縮になると思いました。
jhoshi
営業
GASって、何かなと思っていたのですが、Google由来のプログラム言語であると初めて知りました
no-y3
営業
手動でやっていたことが一気通貫で自動化でき、工数を大幅に減らせたり時間短縮につなげることができそう。
mco_328
経理・財務
Gmailにそのまま繋げられるのは便利だなと思った
他のGoogleサービスとも連携できるなら積極的に活用したい
nagataka_y
営業
プログラミングの知識をGASを利用して業務効率化を図ることは大事です。
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
GASの概要を判り易く説明頂き、取組意欲に繋がりました。
nakagaki_shugo
その他
スプレットシートでeメール自動送信プログラムなどが組める
マイクロソフト365で同様のアプリあるか確認
ytyasv
営業
このような機能があるのですね、新鮮でした。
会社のメール等で活用してみようと思います。
プログラムが身近なものに感じられ目から鱗でした。
monta
営業
初めて知りました。Google Appsを利用してスクリプトを作れるなんてすばらしいですね。何かの機会にぜひ活用したいです。
chamy-n
販売・サービス・事務
日常の仕事では作成することがないのですが、
送られてくるメールがこのようなプログラミングで作成されているのが分かりました。
shio_3
その他
すごい。Googleワークスペースを導入しているので使えそう
vegitaberu
人事・労務・法務
他のプログラミングと比べると、わかりやすい気はしますが、ここまでで、充分、理解が及ばない部分があります。
実際に使ってみないとだめですね。そう感じました。
s_ail
販売・サービス・事務
業務でGoogleのサービスを利用することが多いです
お客さま情報の整理などが自動でできるようになれば時間が削減できそうだと感じました
tsuzuki10n
クリエイティブ
プログラミングを知らない中で非常にわかりやすかった。次回以降、業務効率改善の内容も確認したい。
mimigood
コンサルタント
GASの使うにあたり始めの一歩どうすれば良いのかがわかりました。実践で用いるためにもう少し深い内容も学びたいです。
numata-kuriman
販売・サービス・事務
面白いです!
覚えて使いたいなー。
y-u-j-i
メーカー技術・研究・開発
コードの意味を一行ずつ意味を解説してくれているので、初心者にもとっつきやすく分かりやすかったです。
na05san
人事・労務・法務
サンプルプログラムの読み方を学べたことで
日頃思っていた「こんなことできたらいいな」を
GASで叶えられるかどうか、その前例があるかを探すことができそうです。
xps
専門職
GASは講習するところが少ないので、助かりました。
chocolandoll
IT・WEB・エンジニア
Googleフォームの投稿通知が,デフォルトの通知だと内容まで記載されないので,
回答内容をメール通知出来るようなGASを作りたい
goriniki-7
営業
やってみないと分からないと思ったけど、
やり方は意外と簡単だと思うのでまずは触ってみることだなと、感じました。
f_ishi1972
その他
使い方次第で、様々な効率化を図れると感じた。何事も、機能を理解する事が重要である。
kei-shmizu
資材・購買・物流
GASを使用するうえで、工程は3ステップだが実際には構文の理解や内容の読み解き等、他言語の知識があった方が理解しやすいと感じた。
社内でGoogleが推奨ツールになった際は活用していきたい。
you_yoshi
販売・サービス・事務
苦手意識を払拭したい
定型文はコピペの方が早く感じてしまうが
定期的に発信するものは便利かも
yanada1228
その他
gasをまず触ってみる
nagacchi1
営業
こういう業務改革ツールを求めていたので、大変勉強になりました。
ymk2
クリエイティブ
新しいデータを取得するところをまでは自動化できているのですが、そのデータを蓄積させるところでずっと躓いています。解決のヒントを見つけたいです。
kanehiray
IT・WEB・エンジニア
簡単に出来そうですね。
yasu-yuko
人事・労務・法務
プログラムの経験はないが、これはぜひ使ってみたいと思った。非常にわかりやすかった。
ichi1
営業
参考になった
tomo1007
人事・労務・法務
イメージが湧かない
ogawakazuhiko
マーケティング
けっこう、慣れないと、いけないさぎょうですね。
shu_k_
その他
業務の効率を改善するための知識が身についた。
mission
販売・サービス・事務
サンプルの通りに書いたのですが、エラーが出てしまいました。どうしてでしょう?次ステップでわかることを期待して進もうとおもいます。
tamu415819
メーカー技術・研究・開発
GASの基礎知識が理解できました。
mi_tzk
IT・WEB・エンジニア
GASが活用できる環境か確認して進めてみる
to-ok
経理・財務
自動化が色々できることを知りました。
k-oz
メーカー技術・研究・開発
GASについては新しい情報で新鮮でした。ただ、職場で個人のGoogleアカウントで仕事をする環境ではないので、仕事に使えるのかは???という感じです。自分は情報システムが専門ではないですが、VBAやpythonもある中どの言語を学ぶべきかは悩ましいです
greentea8866
販売・サービス・事務
GASとはなんだろうとわかりました。まだ会社のほう、導入していいかどうかわかりませんが、勉強になりました。
y_masa
メディカル 関連職
色々活用できそう。
hiroki0222
その他
業務効率化につながる。
tihitahiti
建設・土木 関連職
GASとは何か理解することができた。業務効率化のアイデアにつなげられないか考えていきたい。
teruhiko800
営業
全くの初見でみたら難しかった。こんな事が出来そうだ、出来るのかという点では為になった。
hrkawaguchi
IT・WEB・エンジニア
基本的な単語や概念を詳しく説明してくれて、良い復習となった。
daikichi_0323
資材・購買・物流
仕事の効率化のために,今回学んだ内容を職場内で共有したい。
osamu2983
資材・購買・物流
大変勉強になりました
ogagagagaogao
経理・財務
グーグルアカウントさえあれば気軽に始められるということはわかった。
システムのセキュリティポリシーでフリーのネットサービスは業務使用が認められていないので会社業務で利用する可能性は低そうだ。
tamagawa_hot
人事・労務・法務
残念ながら、そんなに簡単には思えませんでした。
tf_1991
金融・不動産 関連職
まだ慣れないといけないものの心理的な壁は低くなった。大量の反復処理を含む報告資料作成に活用出来るようになりたい。
saphie
販売・サービス・事務
導入としてGASでできることが簡潔にまとめられていてわかりやすいです
kazu0710
その他
GASの基本操作の流れを学ぶ事が出来た。
atuya
その他
.は「の」で変換できるためになる
chang_shin
販売・サービス・事務
GASで何ができるかという基礎はわかった。職場でGoogleアプリを全く使えないので、今は使い道がないのだが、Googleアプリが解禁された途端に一気に効率化の波が来るような気もする。ただ、そのときのために知識を蓄え備えておくというのでは時間がどれだけあっても足りないので、自分の環境で今身につけておいたほうが良いスキルを選択していかないといけない。
z9-st
販売・サービス・事務
定型文の各メールに使えそうです。
4072500_keie
建設・土木 関連職
業務で活用するためには使用する命令文を覚える必要があり、まずは命令文を理解しなければなりません。日常的に使用するのであれば覚えるのも苦にはならないと思いますが。繰り返し実践していくことで理解を深めていければと考えます。
tsuyochan83
メーカー技術・研究・開発
Google スプレッドシートでルーチン作業をプログラムで自動化出来そうです。
askayu60
人事・労務・法務
使いこなせるようになれば効率化に大きく寄与できるとは思うけれど…
たったの3ステップと言っているが、全くの初心者からするとプログラムの書き方や意味が理解しきれず難しい。変数の値の話も理解できなかった。実行した結果も見せてほしかった。
teraoka_s
コンサルタント
GoogleAppsの各機能を自動化できる
tmyk0922
営業
私の会社ではグーグル関連のアプリを使っていないので、日常業務への導入イメージがわかなかった。
「こういうこともできる」ということを学べたことはよかったと思います。
clover_09
販売・サービス・事務
実際にやってみたいと感じました。
girlopal5
その他
スクリプトの意味を覚えるのが苦労しそう…色々と情報を見ながらでないとすぐにはできないかなと感じました。
naayaka
人事・労務・法務
GASの基本的な機能を知ることができました。実際に使ってみたい気持ちが高まりました。
seto-chan
マーケティング
会社のメールソフトがGoogleでない場合はどうするのでしょうか?
kojiokd
コンサルタント
まだまだこれからです・・
ken175
メーカー技術・研究・開発
少しわかりにくかった。
最初に、どんな作業をさせるモノなのか、フローチャートなどで、説明があるとよかった
nicolu
その他
毎月のルーチン業務に活かせそうですが、、システム系が苦手で、聞いていても理解ができなかったため、また、再度受講します。
m--w--
経営・経営企画
GASの基礎について、ネットで検索した記事よりわかりやすく解説いただけました。まだどのように業務に役に立つかイメージがつかないので、他の講座も受講してGASをマスターしたいと思います。
fujioka-san
クリエイティブ
GASの基本操作を学習出来た、実際に使ってみよう
nnn-sss
メーカー技術・研究・開発
業務ではgoogleは使用していないが、こういうものあるのだと参考にしたい。
s_yamanoi
資材・購買・物流
プログラム作成は仕事で使用する機会がなかったのですがRPAへの以降により業務効率化が進められているので出来ることは実行してみたいと思っていました。今回のGASの講義で簡単にプログラム作成ができそうだなと感じましたので実践したいと思います。
hideo-nara
その他
ルーティン業務の改善に約立ちそうです
k-m-j
販売・サービス・事務
ノンプログラマー向けというのは非常に魅力的です。実務にどう活かせるかを実践編で学んでいきたいと思います。
matsuoka_n
その他
業務で活用できるほどの学びはまだ得られていませんが、Googleアプリを自動化できるものがあるということを知れたのは良かったです。自分の業務の中で自動化できる部分を考えるきっかけになりました。
hiro_860663
専門職
業務の効率化を考えていく。
sa-yamanaka
販売・サービス・事務
会社では、何か異常があったら監督職が報告書を作成し、長文書で相当の労力が必要になるのでこれを活かした上で少しでも業務改善に役立てたいと思います。
meronpan_
その他
GASを使ったらもっと効率的に仕事が出来そうでいいなと思いました!活用しようと思います。
tomo-tom
営業
わかりやすい説明だった。できれば完成したプログラムの挙動を見てみたかった。
hinadra
営業
学生時代にプログラミングの授業があった世代にはプログラミングの取っ掛かりとして容易に理解できるのかも知れませんが、基礎編でも活用以前に全く理解できず・・・
皆さんの振り返りを見ても自分の理解力のなさに愕然としました。
3960
資材・購買・物流
これからはGAS勉強しないとダメだ。
こういうのを使って業務効率化。
生き残るためには絶対に必要。
dmatsu1982
販売・サービス・事務
業務改善に取り組むきっかけになった。コードをいきなり書く事には抵抗感があったがチャレンジしたい。
hatamochi
IT・WEB・エンジニア
コードを読むのが難しいと思いましたが、頑張ってみようと思います。
m_gmo
コンサルタント
GASへの理解が深まりました。
nachan_s
専門職
かなりとっつきにくいのが本音です。
t2wkhaha
金融・不動産 関連職
業務で活用できるようになりたい
tyoc
その他
自動でできる業務の範囲が広がると効率化につながります
trm92ms
販売・サービス・事務
社内でgoogle活用がされていないので、参考知識として学びました。
makotokoma
販売・サービス・事務
GAS、初耳でした。おもしろそうです。
naotoo
メーカー技術・研究・開発
単純作業の場合に有効活用できると考えます