キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

マイナスの感情を活かす方法/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方

  • 0h 4m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

35人の振り返り

  • tommy-k

    営業

    マイナスの感情も役に立つ。
    自分の価値観に気がつくきっかけになる。
    自分がマイナスの感情に襲われているとメタ認知できることが必要。

    2023-08-23
  • kei-yoshida

    経営・経営企画

    自分の感情がマイナスに振れるきっかけに着目し、自分が大切にしている考え方にたどり着き、自己理解を深める。

    2023-08-23
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    マイナス感情も有効活用するために言語化してみます。

    2023-08-23
  • yynobu

    金融・不動産 関連職

    マイナスの感情を上手くコントロールすることは、仕事をするうえで非常に重要であるが、いくつになってもなかなか難しいもの。日頃から自分の気持ちを言語化して、より冷静な態度を取れるように心掛けたい。

    2024-03-31
  • hide-kmt

    人事・労務・法務

    マイナス感情について、プラスに意識することは思い付かなかったので、新鮮な気持ち。意識して行動したい。

    2023-09-13
  • atago08

    金融・不動産 関連職

    マイナスの感情を抱くのは悪いことだと思っていたが、言語化して自分の感情を冷静に受け止めてみようと思う。

    2023-10-27
  • daikichitaro

    メーカー技術・研究・開発

    自分の感情を言語化することは考えたことが無かった。
    これまでも一旦冷静ることは意識してきたつもりだったが、言語化する方が効果的なのかもしれない。

    2023-12-07
  • negitsu

    経営・経営企画

    感情的になったら、まずそれをパソコンやスマホに書き出してみよう。LINE keepでも良い。ボイスレコーダーでも良い。

    2023-10-27
  • tanako-3

    販売・サービス・事務

    性格的にも感情が先に立ってしまい、その感情に振り回されてしまうことがある。自分が大事にしている思いとの食い違いから、感情の波が荒立つことが分かった。

    2023-11-15
  • sugi130

    メーカー技術・研究・開発

    マイナスの感情は言語化することで客観視できる。

    2023-08-25
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    ぜひ参考にさせていただきます!

    2024-02-04
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    高度なセルフコントロール
    まずは足元から

    2024-03-13
  • yuki_346

    メディカル 関連職

    気持ちを書き出してみる。

    2023-08-23
  • tm1206

    その他

    マイナスの感情に囚われてしまうことが性格的に頻繁にあるので、コースで学んだ何故、マイナスの感情になってしまうのか、自分の感じていることを言語化するという作業を実践してみようと思います。

    2023-08-30
  • grayish_violet

    コンサルタント

    マイナス思考にとらわれがちで、かつ頭の中でぐるぐるとそのことを考えがちだった。
    今回の学びをきっかけに、不安なこと、恐れていることをすべて言葉に起こしてみて、客観的にそれらの言葉を見つめて対処法を考えるようにしたい。

    2023-09-03
  • h-f-00

    IT・WEB・エンジニア

    自分の感情を書き出すことで客観視出来ることを学んだ。

    2023-11-20
  • h-goto

    その他

    マイナスの感情を一旦言葉に書き出してみる、言語化し、冷静に見つめなおし、そのままではなく、それをどう生かすかまで実施することが大事であることを学び、実践で生かせればと思いました。

    2023-08-30
  • dixwell

    IT・WEB・エンジニア

    ちょうどマイナス感情抱く自分にぴったりでした。

    2023-09-26
  • okitsu_ku

    人事・労務・法務

    嫌な感情が出たら、人に吐き出す前に、まず紙に書き出してみます。

    2024-05-09
  • kuuwanwan

    販売・サービス・事務

    自分は毎日マイナス感情に襲われる。
    それは自分に対する嫌悪感から生じる。
    自分は人に言われたことすらできず、子どもでもできることしかできず、無自覚に他人を不快にさせ、無意識に嘘をつき、簡単に人を裏切る屑。
    嘘つき、裏切り者、風見鶏、伝書鳩、給料泥棒、時間泥棒だと自覚している。
    これを改めるには自分を消し去らなければならない。
    しかし、自分を消し去ることは物理的には可能でも、現実的には困難。
    マイナス感情をプラスへ変えることを良しとされるのは自分以外の一般的な思考を持つ皆様であり、自分は自分のマイナス感情を都合の良いようにプラスへ活かそうとしては却って、周囲にマイナスの影響を与えてしまう。
    マイナス感情を活かそうと挑んだが、失敗に終わってしまう。
    こんな自分が人並みの思考を持っていると自覚できるように毎日自分を振り返り猛省している。

    2024-05-07
  • shiori1129

    専門職

    仕事をしていく中で負の感情に飲み込まれることは起こりうるが,その活かし方について紹介している。負の感情をいただいたときは,まず紙に書きだすことで客観的に考えることが重要である。その次に,それらの問題についてどのように対処するのかを考える。負の感情を抱いたときは,自分の価値観や考えについて立ち返る良い機会であると認識するべきである。

    2023-09-05
  • rik_

    経理・財務

    まずはマイナスの感情をはきだす、そこから自分の大事にしていることを抽出する、さらに、勇気を出して改善するかそのままにしておくか判断する、
    というステップを知り、解決まで持っていくたくましさを身につけたいと思いました。

    2023-09-13
  • morimotoa

    営業

    マイナスの感情を書き出す。頭の中から引き剥がす。じっくり眺める。次のステップを考える。大きくマイナスに傾いた時は自分を知るチャンス。

    2024-01-19
  • yokoyoquita

    経営・経営企画

    マイナス感情を言語化してみることが、活かすための一歩であることを学んだ。やったことが無いので、まずそこからやってみます。
    その後「ではどうするか?」を考えてみます。一歩ずつ。

    2024-05-22
  • kiyopii

    販売・サービス・事務

    感情をコントロールすることに気づき増した。

    2023-11-26
  • inoue-san

    人事・労務・法務

    自分の感情が揺らされた時は、言語化、文字化してみる。その文章を、客観的に眺めて、次のアクションのヒントにする。自分のココロが揺れ動いた時は、自身が大事にしているコトに気づくチャンス。

    2023-08-28
  • big-albert

    営業

    「自分の感情が揺れ動くのは、それが、自分の大切な事だから」なるほどと思いました。相手を責めたり、自分を卑下するのではなく、「当然の心の動きなのだ」と思うだけでも多少楽になる。

    2023-08-25
  • kuni0812

    経理・財務

    日々の中で感じることを
    踏み込んでの話は自分に
    とってよかったです

    2023-08-31
  • saltin

    営業

    普段、自らを理解する事は難しいと感じる。マイナスの感情が発生した際は自己理解のチャンスであり、次のステップに繋げていきたいと感じた

    2023-08-28
  • ruri345

    営業

    特にチーム員との面談等、コミュニケーションを取る場面で、自分の感情をコントロールする術を学べました

    2023-09-03
  • apy

    営業

    課員同士のトラブルや、モチベーションの低下した課員に対する苛立ちを感じた時に活用してみたい。

    2023-08-26
  • 513688_z

    メーカー技術・研究・開発

    聞いたことを実践してみます

    2023-11-01
  • t-miyadai

    営業

    マイナス感情を自分の言葉で吐き出すことがいかに大切か理解できました。脳内にとどめていてはダメなんですね。

    2023-09-05
  • hashi2023

    メーカー技術・研究・開発

    感情で物を言わず、一呼吸置くことを心がける

    2023-09-06
  • hiroshimakuma

    販売・サービス・事務

    私の仕事の風景でよくあるシ-ンです。感情的にならないよう注意していますが、どうしても我慢できない時があります。マイナスな面ととらえてはいるのですが時に腹が立ち態度に出てしまいます。感情のコント-ロルをしてプラス思考になるよう心がけます。

    2023-09-04

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。