
会員限定
道重さゆみさんに学ぶリーダーシップ/耳で効く!ビジネスサプリ Bizチェキ
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 Bizチェキのコーナーでは、好きなものにビジネスの視点で焦点を当ててお伝えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年04月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
19人の振り返り
koji_ma
IT・WEB・エンジニア
戦略と戦術の違いが理解できました
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
正しい目的と正しい目標を置くことから始めたいと思います。
shikay
メーカー技術・研究・開発
戦略は向かうべき方向性、戦術は具体的なアクションを指すが、実現したいことが明確でない場合が多く、つい自分ができる事に集中するような気がする。実現したいこと→戦略→戦術で考えるとなんだかスッキリするけれども、ただの絵に描いた餅になりかねない。逆に戦術→戦略→実現したいこと といった形で、自分の今の目の前にあるもの、自分が既に持っているものから積み上げると、なかなか方向性が見えづらい。今は先行き不透明だから、自分が既に持っている事実から先を見た方が見やすいように思うけれども、進んでも進んでも霧の中のような感じがする。戦略と戦術はかみ合うことが大事だが、ずれが生じるパターンは、実現したいことから落とし込んだ戦略と、現実から積み上げた戦術のギャップとして生じるのではないか。回避するならどちらか一方からアプローチした方がかみ合いそうではある。しかし実現したいことから紐づけると、スモールステップまでのつながりが果てしなくて忘れそうだし、現実から積み上げるとできる事の範疇に収まって永遠にできる事が広がらない。だからやっぱり毎回どちらのアプローチが良いのかを試行錯誤する羽目になる。結局 かみ合っているか を 頻繁に確認することで、実現したいことを忘れないように何度も確認することで自分の志を育む効果があるのではないか。「かみ合うこと」よりも「確認すること」の方がむしろ大事なのかもしれない。
akiko-ni
メディカル 関連職
戦略と戦術を、明確にして
特に、どのように伝えるかは重要だと思いました
気持ちを同じ方向に・・・とざっくりしたニュアンスではなく
「明確・明瞭・すぐに行動に移すことがイメージできる」これを意識したいと思います
sukaoru
金融・不動産 関連職
戦略と戦術の違いがわかった。
目標達成に向けてよく考えて行動したいと思った。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
av01211
人事・労務・法務
続けてチェックしていきます。
oliverkondo
メーカー技術・研究・開発
目的意識をしっかり持つことが大切。もし目的が途中で変わっても柔軟に対応をする事が出来ると思う。
soft256
マーケティング
戦略に沿って戦術を考えているのかは常に意識しています。油断すると、すぐに手段が目的化していますので、常に注意しています。
idetoto
メーカー技術・研究・開発
なにわ男子の件は長期目線でうまくいったら良い事例と思った。。。
celica-st185hrc
メーカー技術・研究・開発
戦略が明確化されている事で取りうる戦術も方向性が明確となりブレが発生しなくなる、戦略の重要性を改めて感じました。
morimotoa
営業
戦略は企業理念に基づいているか都度確認する。
ik_hrs
営業
戦略と戦術の言葉の使い方や考え方を意識していきたい。
yuuki4649
メーカー技術・研究・開発
戦術と戦略の違いを意識し、どちらが欠けていてもだめなので、理想状態とその達成のための手段がズレていないかを日々考えていきたいと思います。
m-aozora
その他
戦略と戦術の違いについて
学びました。
どちらか一方だけではなく、
戦略、戦術共にたて、
共有していこうと思いました
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
ビジョンを描き、それを達成するための手段と関係する人が実行しやすいように考えを巡らせる。ビジョンと手段を全員が等しくイメージできるような工夫が重要なので、密なコミュニケーションを取っていこうと思う。
toratora2024
資材・購買・物流
成功する為には綿密な戦術が重要だと改めて認識した。
fukai_1220
メーカー技術・研究・開発
戦略と戦術の違いが良く理解できました
masudat
その他
戦略と戦術がうまくかみわないと結果が出ない。