出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」
あすか会議2018 第5部分科会B-1「歴史に学ぶ“テクノベート時代を生き抜く力”」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) 「人間は見たいものしか見ない動物。世界をちゃんと見るためには方法論が必要」と語る出口氏。その方法とは一体どのような方法なのか。 今、世界において日本はどんな状況に置かれているのか。日本と、日本で働くビジネスパーソンに求められることは何か。 「将来のための教材は過去にしかない」と語り、人類の歴史を学び続けてきた出口氏が語る不確実な時代を生きるための力とは。 (肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 出口 治明 立命館アジア太平洋大学 学長/学校法人立命館 副総長・理事
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
31人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
無知で少し分かると全部分かったように思いがちですが、学ぶと分かっていない箇所が分かるようになります。
1
kiee
経理・財務
やった事ある、理解できていると思っている事こそ、学び直しは必要。新たな発見からさらに成長できると思った。
1
kaneko_neko
メーカー技術・研究・開発
長く仕事をしていると分かった気になっていると思います、、、無知の知を意識して学び続けたいと思います。
1
yuki_1203
IT・WEB・エンジニア
「わかったつもり」になって、その分野の学びを止めてしまう。やってしまいがちですね。
運動をしていると、想定している以上に、自分で自分の体のコンディションを知らず、制御出来ていないことに気づくことがよくあります。「できる」と思っていることが、全く出来ない。あるいは過去に出来たことが今は出来ない。
その感覚・経験を仕事にも応用して、物事に取り組むようにすると、「つもり」が少しは減ったように思います。応用が大事。
0
omuraise
人事・労務・法務
学べば学ぶ程、理解がまして興味関心が増える
0
crescent_moon
IT・WEB・エンジニア
無知を恐れずに学ぼう
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
永遠に続きます。
その深みにはまるジャンルというか、分野というか、好きなことを見つけたい。拘りを見つけたい。
0
abek0509
メーカー技術・研究・開発
都度無知を自覚しつつ業務進行していきます。
0
sugi130
メーカー技術・研究・開発
無知であることを自覚する。
0
kk_0031
販売・サービス・事務
学べば学ぶほど無知な自分に出会います。分かったつもりでいないで、身についていない自分を受け止めて謙虚に学びを継続したいです。
0
minori-1995
販売・サービス・事務
一回だけ部署移動があった時に素直に受け入れられず、親に相談にて、泣いたときもあって、もう行きたくないし、やめたいといったときに、「そっかと相談にのってもらい、元いた部署に戻ることができた。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分はよく本を買うが、本を買うとすごくワクワクした気持ちになる。読みたい本がある というのは、自分にはまだ学ぶべきことがあるということと同じで、それは自分にとっては自分にはまだ成長の余白があるように感じられるからだ。子供の頃はそうは思わなかった。社会人になっていろいろ勉強を始めてから、もっと知りたい欲が出てきたような気がする。自分の中にある知りたい欲を大切にしていきたい。
0
skg-l
販売・サービス・事務
仕事だけでなく、長く続けていると『わかったつもりになる』ことは無意識のうちに起こりやすいと思います。
自分の知っていることは一部分にすぎない(無知を自覚する)意識を持ち続けたいと思いました。
0
osaru22
販売・サービス・事務
あらゆるものに興味を持ち、常に学べるように余裕を持つ事が必要だと思いました。
0
masuwosun
人事・労務・法務
学べば学ぶほど無知を自覚するという内容に共感しました
勉強すればするほど自分は何一つわかっていなかったんだなと思いました
更にそこから万田内容が全然活かせていない、定着していない自分を見ると恥ずかしくなると同時に切なくなってきます
より効果的な学習ができるようになりたいです
0
kfujimu_0630
マーケティング
学べば学ぶほど自分の無知を知ることができるというのはよく分かります。まず行動するのが一番大事だと思いました。ありがとうございました。
0
athushi
その他
自分では分かったつもりでも学びを深めるほど基礎的なことも理解できていないことを振り返って強く思いました。
何を理解して何を理解できていないかを明確にした学びが必要だと改めて思いました。
0
cw92040
経営・経営企画
確かに知ったかは良くないし、でも結局は伝える人の伝え方にもよって、理解度も変わってきそう。
0
morimotoa
営業
先ず改めて無知を自覚する。
0
uyako
その他
業務開始に聞くとなんか気分が上がる内容でした。
0
th0588
その他
無知であることを自覚して、貪欲に学ぼうと思いました。
0
tsuufy
その他
無知であることを認めるのは抵抗感があるのは事実。一方で知らないことも事実。無知であることを認め、多くを聞けばいつかは知りたいこと、質問事項に己で気がつくことが出きるようになれば良いのだが。先は長い。
0
45_shzx
メーカー技術・研究・開発
知らないことの多さに絶望しそうになるけれど、前向きに捉えて学ぶようにしようと思いました。
0
a-noriko
人事・労務・法務
仕事前にちょっと一呼吸もらえました。
0
kato164
専門職
業務で活用するには継続して実践していくことが大事。書籍であれば定期的に読み返したり、キーワードをメモしておいたりして振り返ることが必要なように思います。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
忙しい時は、ついその場しのぎで、理解度が薄いままになっている事が多いので気をつけます。
0
doragon0611
その他
無知の自覚を持つことはとても重要だと思いました。
0
konkonczech
メーカー技術・研究・開発
アインシュタインの言葉。 無知であることを知れば知るほど学びたくなる。自分が無知であることに気づく。成長するには無知を自覚する。疑問を持つ
0
potupen
その他
学べば学ぶほど、何も知らないことに気づき、さらに学び続けたいと感じます。
0
moritti
販売・サービス・事務
知らないと自覚しないと知ろうとしない。
当たり前のことながら、無知であることはとても重要であると再認識しました。
0
h_tsujimoto
専門職
哲学者ソクラテスの無知の知に近い内容でした。知らないことを理解しているから、勉強できる、勉強したくなるということですねね。知っていないことを恥ずかしいと考えるより、逆転の発想で自分を前を向かせる、チャレンジはどこにでも転がっていることを日常で実感できればよいと。
0