『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
30人の振り返り
hiroshi0121
メーカー技術・研究・開発
確認願いますと補足はよく使ってしまうワードだけに、相手の負担になることを気付きました。気を付けることをすぐに始めたいと思います。
3
hiromi-apollo11
営業
何気なく『お願いします』を乱用していました。受け手が分かりやすい文章を作るよう実践します。
2
yohei_-_-
メーカー技術・研究・開発
メール作成の参考にします。
1
fuyuo-86075
その他
報告や依頼のメールで「補足」をよく使っているので、今後は気をつけようと思いました。
1
t_nakamura11
メーカー技術・研究・開発
確認をお願いする場合、できるだけ具体的な内容とその情報を持っている相手にお願いして行く。
捕捉はなるべく使わず、使う場合は何に対して捕捉しているかを書く様にして行く。
1
okzr
その他
補足は良かれと思ってやっていたので、読み手の負担になるという発想がなかった。今後は意識して補足に逃げないようにしてみようと思う。
1
1996ihara
経営・経営企画
補足を使うことがあったので、気を付けようと思います。
また、確認して欲しい部分を明確にして適切な人に依頼することが大切だとわかりました。
1
y-uematsu
営業
資料・文書チェックを依頼する際には「何を」確認して欲しいのかを付け加えて伝えるようにします。文書に補足を安易に加えるのではなく、もう一段整理したうえで本編に加える意識を持って記述するクセをつけていきます。
1
mikan-us
建設・土木 関連職
確認お願いします。だけでは、相手に意図が伝わらず、不十分なこと。
何を確認してほしいか、明確にすること。
早速、取り入れていきたいと思った。
1
28garden
販売・サービス・事務
工夫
・確認をお願いいたします → 何がどうなっているか?を確認する
・その内容を確認するのが、正しい権限者なのか?
捕捉をなるべく使わない
・捕捉に逃げない 文章を書く
0
ico4
専門職
「ご確認ください」とメールに書かれていて、何を?と思うことがある。確認しました、と言っても自分の思う確認をしたまで。何をどこまで、を明確にしてほしいし、したいと思う。
0
memu
資材・購買・物流
決まり文句のように使っていました。
「確認してほしいポイント」を浮き出すことで、相手の取っ掛かりもスピーディーになると気づきました。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分はあまり補足をつけるわけではないが、補足をつけるときはどこに書いたらいいかわからない時に着けがち というあたりがなるほどと思った。受け取る側からすると、補足に該当するのかしないのかなど色々考えてしまうからつけない方がいいのかなとも思う。確認お願いします は 何をどう確認すると良いか を記載するようにはしているが、文面が長くなってしまうから要注意だと思う。次のアクションを書いておくとスムーズかなと思った。メール読んで返信が必要なのか、記入が必要なのか、自分はよく忘れがちなので。受け取ったときにどういう行動をしそうか、なるべく判断のステップが少なくて済むような方法を事前に検討してから送信するようにしたい。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
shibata-makoto
メーカー技術・研究・開発
「補足」はできる限り使わず読み手の負担を考えていこうと思います。
0
ak15
メーカー技術・研究・開発
お願いすること(明確にして、短時間で正確に伝えられるように気をつけたいです
0
yasukoori
金融・不動産 関連職
①確認をお願いします。→ 何を確認してほしいのか。情報・権限を考えた時にふさわしい相手に依頼しているか。
②補足という表現をなるべく使わない → うまく分類分け出来ない時、やむを得ず「その他」的に使わないようにする。
参考になりました。ありがとうございました。
0
morimotoa
営業
確認願います、は何をなのか書く。
0
70sp1208
その他
自分も結構「お願いします」と、メールを投げる方である。今回の放送を視聴して、改めるべきところがあると感じた。是非実行に移したい。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
確認のポイントを明確にする、補足情報の位置づけを明確にする必要があるとあらためて気づかされた。
0
yammada-k
営業
確認依頼をするときにどこをどう確認すれば良いかは徹底したい。また備考については深く考えてなかったため、文章に組み込むなどなるべく控えるように組み立てるようにする。
0
kamo_s
マーケティング
忙しい上司への依頼メール作成時に、学んだことを活用してみようと思います。
0
verdura
その他
「確認をお願いします」という言葉をつい使いがちですが、何をどの程度、どうやって確認してほしいかまで記載するように心掛けます。
0
hs1980
メーカー技術・研究・開発
メール等での依頼は、シンプルで内容が分かり易いように、心掛けたいと思います。
0
o_s_
その他
読み手がどう受け取るかを考えて書く
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
「補足」は使わないようにします。
0
1043
メーカー技術・研究・開発
報告書確認時修正内容を伝える時、修正点をしっかり伝えることで相手への負担が軽減できる。
0
tsuufy
その他
文字で相手に意思を伝えることは重要だが難しい。
自分が何をしたいか、どのような判断を相手に求めたいかまで整理し、明確に意思表示をすることが多忙な業務をこなす上で、お互いを尊重するうえでの重要事項であると再認識した。
0
h-goto
その他
「確認をお願いします」を普段使いしていますが、今回の講義で、読み手のことを考えて今後注意して使用するようにしたいです。補足はあまり使わないですが、併せて注意したいです。
0
cozyhayakawa
営業
自分が意識できているか?を意識することができました
0