ビジネス定量分析(後編)
「なんとなく数字に苦手意識がある」という方もいるかもしれませんが、ビジネスで使われる定量分析の基本は、とてもシンプルです。 前編・後編を通して、事例を用いながら、ビジネスの意思決定に求められる分析の基礎、分析の際の考え方、グラフでの見せ方などを学んでいきます。 後編となる本コースでは、グラフの見せ方、数字の使い方、そして数値の関係性を見抜く上で必要となる数式化の基本を解説していきます。 物事を経験や感覚ではなく、定量的な根拠を持って考察し、判断する能力を身につけましょう。 ※「ビジネス定量分析」は「前編」「後編」の2コースからなります。 「前編」を視聴していない方は、以下より視聴ください。 ・ビジネス定量分析(前編) https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/f64e4ff5/learn/steps/36653 ※2020年9月23日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。内容に変更はありません。 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
masuda9000360
経理・財務
ウォーターフォールチャートという名前、初めて知りました。
当社では業績管理の計画差・前年差分析で使用しています。
差異要因が視覚的に訴えてており、何が悪かったのか一目で分かります。
17
noyo1
その他
ウォーターフォールチャートと他のグラフの特徴の違いを理解することができてためになった。正直、負の値の処理には今まで苦労していたので。
13
taragon_02
建設・土木 関連職
エクセルにウォーターフォールグラフがありました!
11
kami5
営業
ウォータフォールチャートは今回、初めて学習しましたが、時系列の変化等の分析にとても有益だと感じました。
9
jumjum
販売・サービス・事務
円グラフや棒グラフで基本的には、まかなえそうな気はしますが、負の要素がある場合等はウォーターフォールチャートを活用したい。
9
tarimo
販売・サービス・事務
マイナス要素があるデータ表示に優れている。
5
kirao
営業
ウォーターフォールチャートを活用することで、負の値についても視覚化できることが理解できた。
3
hide0024
営業
時系列におけるプロジェクト毎の利益を整理してみたい
2
kentaro760302
経営・経営企画
今まで円グラフと棒グラフばかり作成しており、このような手法があることを知らなかった。機会があったら使ってみたい。
2
tre_alberi
人事・労務・法務
ウォーターフォールチャートはマイナスの要素を表現し、要因解析に導くことができるので、影響度の高いマイナス要素への対策を考えることができる。
2
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
ウォーターフォールチャート、知らなかった。
・マイナスを含むものの要素の分解
・時系列などで変化するもの
・左の値を踏襲する
似たようなものを無理やりエクセルやパワポで位置を細工してつくっていたけど、
もしやデフォルトでこのグラフあるのかも。もっと早くに知りたかった。
2
djmpajmpkm
営業
コメントや解説がなければ見にくいグラフだと感じた
2
sat-hiro
クリエイティブ
デジタルマーケティングにおいて、増減の概念や時間の概念は頻出なので、使用する機会が増えると感じた。
1
misy
金融・不動産 関連職
マイナス要素があるデータの表示に優れていると感じた。
1
shigetama
金融・不動産 関連職
ウォーターフォールチャートは、プロセスごとの正負結果を視覚的確認するのに向いている。会員数の変化や、事業部ごとの売上、プロセスごとの離脱率などに利用することが可能。自分の業務においては業務管理のプロセスごとに必要な時間を算出することで、どこの生産性に課題があるかを確認することができる。
1
yammy
その他
マイナス要因をグラフに表すことは難しいと思っていたが、これを的確に表すことができる。
1
taka_kikuta
販売・サービス・事務
数値の推移について、学習したことを意識して業務に取り入れたいと考えます。
1
k-wat
営業
ウオーターフォールチャートは日常的に業務でよく使用する。
どのグラフを使用するかは何を分析したいかによって決まるので、様々なフレームを自分の引き出しとして持っている事が重要。
1
tadashi2178
専門職
業務の一環に取り入れることに留意しておきます。
1
hacco
マーケティング
こういうグラフもあると知れたこと。
マイナス見られる。
1
ageonsen
マーケティング
積み上げグラフでは表現しづらかった物を表すことができる手法をしることができた。
1
bemw1129
マーケティング
各事業部ごとの売り上げの差分や、販促企画の手段の経過ごとの分析に利用可能性大
1
ryo_0520
経営・経営企画
対前年度の利益増減でどの要素で利益が減少しているか、それに対してどのような対策が立てられるか。
1
fk
その他
いろいろな図をそれぞれ適した場合に分けて使い分けられるようにしたい。
1
aki_4442
営業
使用す場面に遭遇したら活用したいと思います。
1
masa0123
メーカー技術・研究・開発
最近よく目にするチャートであるが、「マイナスに値を含むデータを盛り込む」、「時系列でデータを追う」ことに対して有用であることが分かった。
1
rieikeda_777
人事・労務・法務
技術業務にもいかせる表にしたい。
1
yas234
経営・経営企画
売り上げ、利益のどの行程でプラス、マイナスになっているか把握できる。
1
takemoto-ryuuji
資材・購買・物流
ウォーターフォールグラフを一度作ってみたい。
1
bintang
マーケティング
この図は今までずっと見てきましたが、ウォーターフォール・チャートという名称であること、その特長について、初めて理解することができました。
1
k_a
メーカー技術・研究・開発
留意点にあった、各データに対して適切なグラフ表現を選択することの重要性を再認識した。
1
gantasista3000
販売・サービス・事務
プレゼンや報告資料に活用すれば、理解度も高まるので実行力もあがると思います。是非活用したい。
1
ke_20190513
IT・WEB・エンジニア
プロセスと紐付けたウォーターフォール分析が分かりやすいと感じた。
1
kin-k
営業
これまでに何度か見たことがあるが使用したことはなかったのでプレゼンの際に使ってみようと思う。
1
tatsunori
メーカー技術・研究・開発
初めて知りましたが、新たな分析手法として活用したいと思います。
1
yuuu
営業
今まで使ったことがなかったので、活用してみたいとおもう
1
p-bone
コンサルタント
前年度から利益がどのように変化したかの分析で目にすることが多いのですが、サブスクリプションのビジネスモデルの事業を行っている場合には、そのサービスの利用を開始した人と辞めた人などのトレンドを示すとわかりやすそうです。
1
nasu1976
金融・不動産 関連職
初めて学習しましたがとても良い内容でした。
1
hodawara
その他
Off-spec品の在庫数の推移(入出庫)を銘柄毎に見る場合に使ってみたい。
1
bibizu19711217
メーカー技術・研究・開発
ウオーターフォールチャートで表現するのが適切な場面に遭遇する場面は少ないかもしれないが、一度活用してみたい。
1
omori
販売・サービス・事務
時系列と共に正、負の数を表すことが必要な場合に有効なグラフということを学びました。
1
no-1105
販売・サービス・事務
負の要素を含む内容を分析する事が出来ると思います
1
aki7
その他
初めて知ったけど、変化を表現するのに向いているのかな、
1
masa926
販売・サービス・事務
ウォーターホールチャートの有効なパターンを理解できた。
1
gs51
その他
ウォーターフォールチャートは、売上高や利益など成果の変化・分析に大いに活用できる。分析要素の設定の巧拙が分析の質に関わるため、留意する必要がある。
1
sue_0120
人事・労務・法務
変化や構造を分解して視覚化する方法を学べてためになった。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
複数の構成要素からなるものの内訳を階段状に、あたかも滝のように表現した棒グラフであることを学びました。月別増減表に使ってみようと思います。
1
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
ウォーターフォールチャートという名前、初めて知りました。
当社では業績管理の計画差・前年差分析で使用出来ると思います。
差異要因が視覚的に確認しやすく、何が悪いのか、その傾向が一目で分かります。
1
den_ver1797
マーケティング
ウォーターフォールチャートは知っていいたが、このグラフを理解することができていなかった。正の値だけでなく、負の値も明示に、プロセスやその内訳の詳細が表示されるとの解説を見て、ようやく何をあらわすグラフなのかを理解できた。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
マイナス影響の可視化部分で活用できるツールとなります。
1
sho_yoshi
IT・WEB・エンジニア
ウォーターフォールは使い慣れないので難しく感じてしまった。
0
knhk
営業
ウォーターフォールチャートを活用することで、負の値について視覚化できることが理解できた。
0
aihara01
営業
負の値を見える化できることを学びました。
実際に使ってみたい。
0
kei7002
営業
今後の業務に十分に生かしていきたい。
0
ricohiroto
IT・WEB・エンジニア
常に数値を大切に分析し、ビジュアル化することで適切な課題解決と共有を図りたいと思います。
0
margey
専門職
ウォーターフォールチャートは、データの増減を、構成要素ごとに増減を示せる棒グラフ。そのため、全体での増減とその内訳の増減、両方を用いて議論するときに良い。似たものに、円グラフや棒グラフがある。これらは正の値しか示せないため、変化を可視化するには不向きである。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
ウォーターフォールチャートという概念は、今回、初めて、耳にしました。
正負の数値が混在する際に、使ってみたいと思います。
0
gojiro
営業
今まで目にした事は何度もありましたが、自分で作成したことはなかった。部門の貢献度やプロセスチェックなど使える場面が理解できました。
0
lado
販売・サービス・事務
負のケースで活用できるので業務に活用したい、
0
ryoken
専門職
プロセスごとの分析を活用したい。
0
rururu85
営業
グラフの使い分けが重要 AIが発達しても使うのは人間である
0
sunsunsun
専門職
負の要素を表現することが可能。言われて、はっとした。
0
kaz47
メーカー技術・研究・開発
活用できる場面が多い。
0
umo
営業
マイナスの数値を表現できるのは勉強になりました。使用した事がなく試してみたいと思います。
0
nuuska
コンサルタント
ウォーターフォールチャート:時系的、かつ、要素ごとに増減を表したい場合に用いられるグラフ。
商品ごとの売上構成や入退会理由別会員数の増減、事業所ごとの予算割合などに使用される。
0
sugaray
人事・労務・法務
初めて聞いた言葉。あまり目にした経験はなく、使いこなせるかはわからないが存在を知った。株価のチャートも似ているように見える。
0
tottin
専門職
各業務プロセスでのコストと利益を明確にし問題解決につなげるのに活用できルグラフ
0
atsuko_0816
その他
<ウォーターフォールチャート>は、今まであまり馴染みがありませんでした。勉強になりました。
0
furutom
メーカー技術・研究・開発
ブリッジチャートと呼ばれているものと同じと思いました。
特に負の数値を含む場合、時間的変化を構成要素とともに見やすくするという特徴整理がわかりやすかった。
0
sw034
IT・WEB・エンジニア
決算資料で見かけたことがありますが、ウォーターフォールチャートという名前とマイナスも表現可能である時点とある時点の比較が可能という利点があることが分かりました。
0
k-am
人事・労務・法務
ウォーターフォールチャートを書いたことはなかったが、負の要素も含めて時系列で分析したいときに使えることがわかった。
ぜひ活用してみたい。
0
ultrarunner4
経営・経営企画
販売分析において、増分、減少分をこの手法を使って明確にして、次の施策提案に活用したい。
0
jc61grom
営業
社内ではほとんど使われていないグラフですが、今後使ってみて視覚効果を確認したいです。
0
tococo
経営・経営企画
どこ(Where)に原因があるかを見落とさない,誤解しないことに有用だと思いました。例えば,マイナスになる要素が発生しているのに,別のプラスになる要素で打ち消されているとリスクの発生を見逃してしまう,そんな状況を防止するために良いと思います。
0
typhon608
メーカー技術・研究・開発
マイナスの変化は折れ線グラフで表現することしか知らなかったので、面白い表現方法だと感じた。
0
toshiki-suzuki
販売・サービス・事務
ウォーターフォールチャート…日常見かけないグラフでした。マイナス数値をグラフ化して、解りやすく視覚化できるメリットを感じた。
0
rie_4323
人事・労務・法務
今まであまり見たことのない分析法だったが、マイナスの要素も含む項目がある場合、効果的に使いたいと思う
0
sakajungo
コンサルタント
行動コストの変化 MAXとMINIを示す
0
tadashi123
営業
見込み量と成果量との間でなにが要因だったかを分析するには有効なツールとであることを感じました。
0
user-ded9511b07
undefined
情報量を増やすことと分かりやすく示すことはトレードオフだと思っていますが、これは情報量を増やしつつ分かりやすさ高い水準にあるように思いました。積極的に用いていこうと思います。
0
masarukanno
マーケティング
分析したいデータに応じたグラフの使い方として、ウオーターフォールチャートを学べて良かったです。活用していきたいと思います。
0
pikaichi-kun
経営・経営企画
初めて聞く内容でした。が、無理に使う必要はないと感じた。たいていの場合、もっと単純なグラフの方が受け手にはわかりやすそう。
0
tani_2020
その他
最近よく目にしているが「ウォーターフォールチャート」という名前であることを恥ずかしながら今日初めて知りました。
プラス要素とマイナス要素が両方ある場合、とても分かりやすいチャートだと思います。
0
daisuke-san
営業
今までなじみがないものでした
0
makahi
建設・土木 関連職
伝えたい相手に最も伝わりやすい表現方法をたくさんインプットしておくのはコミュニケーションが円滑になると思った。
また、プロセス毎に数字で把握するのは問題解決のヒントになるので活用してみる。
0
nao-2178
メーカー技術・研究・開発
まずはグラフの書き方を学ぶ
0
tadashi-0413
その他
ウォンフォールグラフを利用したことがなかったので、機会があったら試してみます
0
ei1297m
マーケティング
プロセスを理解するために活用するところがあまりわからなかった
0
k-oguma
営業
初めて学び、グラフの作成法も学べたらよかったなと感じた
0
ponta164
メーカー技術・研究・開発
会社の資料で目にする機会は多いが、自分自身でウォーターフォール図を作成したことはなかった。基本を学べたので、適切な事象について、作成し、説得力のある資料作りに活かしたい。
0
uno-daddy
販売・サービス・事務
円グラフ・折れ線グラフ・棒グラフ
それ以外にもこれがあったのか
成約額とコスト&費やした人員と時間を数値化してみよう
0
shirai_wataru
営業
実際の業務では負の値になることも多く考えられるため、円グラフなどでは表しにくい要素なども時系列とともに視覚的に比較できる。
0
yurichi28
その他
変化の表現に特化したグラフだと思いました。
0
kazu9808
その他
グラフの書き方にも様々なものがあるのでしっかり使い分けていきたい。
0
yoshimura-1025
営業
ウォーターフォールチャートの使い方が理解でき、使ってみようと思います。円グラフ、積み上げ棒グラフを使うことが多かったので。
0
nemo_h
建設・土木 関連職
時系列の変化を棒グラフにする発想は今までなかった
0
kkk007
その他
こんかいは参考程度にとどめて使う時が来たら、復習します
0
user-92696ffb29
undefined
時系列の変化が表現出来る、という部分がまだしっくりこない。ウォーターフォールチャートで表現された資料を多く見て、自分でも活用出来るようにしたい。
0
fukuyama-fujii
営業
視覚的に負の項目(課題)の抽出に向いている
0
higashizawa
建設・土木 関連職
増減のある推移を描く時に有用になることが多いので、是非とも業務や報告の際に使用していきたい。
0