
04月24日まで無料
「飲みニケーション」に逃げないチームビルディング/耳で効く!ビジネスサプリ Bizチェキ
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 Bizチェキのコーナーでは、好きなものにビジネスの視点で焦点を当ててお伝えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年04月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ビジネスチャンスは当たり前を壊すことから始まると考えています。そのためになぜそのようにするのかを何時も考えるようにしています。
kairin123456789
専門職
耳が痛い内容でした。
uchi680325
メーカー技術・研究・開発
前任者の言葉を疑って、自分で判断する。
aokiwa
資材・購買・物流
当たり前を壊す。難しいけど意識したいところ
shuki_baba
その他
普段「当たり前」「昔からこうだから」等の先入観から本当にそれがベストなのかと考えず過ごしている事が多岐にあると思われます。
もう一歩踏み込んだ「変化」の観点をもう少し考察しつつ業務にあたりたいと感じました。
hirontan
販売・サービス・事務
問題点が見つかったとき、原因を突き止め、再発しないようにしてきましたが、さらに、踏み込み、仕方ないとあきらめずに取り組むことで当たり前を壊していきたいとおもいました。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
kukisan
人事・労務・法務
固定概念を捨てることは大事だと思う
th0588
その他
前提条件を疑いながら、考え方と行動をしたいと思いました。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
業界でこれが当たり前だ、と思われている定説的な部分を、お客様目線でこうすればもっとよくなる、というアイデアを出すことがイノベーションにつながると思った。
明日、さっそく提案したい内容が思いついた。すぐ取り掛かろう
norishige_i
その他
自分の周りを見直してみます
h-goto
その他
新しい発想を現実のものにするために、今回のような当たり前、前例を壊していくことはよく言われてきたことですが、今回ミュージカルのことを事例にした講義で、初めてその事実を知り、当たり前ですが、いろいろな分野で当たり前を壊していることに気が付き、日々いろいろアンテナを広げて情報を取り込み、実務に生かしたいと思います。
t03290512
営業
日常業務に取り組活動