11月28日まで無料
ダイバーシティニュース テクノロジー/SaaS企業の危機的状況についてなど(11/7放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年11月7日放送当時のもの) 西内 啓 株式会社データビークル 最高製品責任者 北川 彩 MC <コース内容> 1. 生まれ変わるかアップルの「Siri」 年間10億ドルで「GoogleAI」の導入を計画 2.「OpenAI」次は半導体設計に参入!激化する「高性能AIチップ」の争奪戦 3. Amazonが「AIの買い物代行」にストップを 「AIエージェントサービス」の法的境界はどこ? 4.「Gemini」の秘書機能が更に強化 個人メールやファイルを自動で分析 5. 一人勝ちの「Adobe」に最大危機?「Affinity」無料化でクリエイター界に異変が 6. スペシャル・トーク「SaaS企業の危機的状況」 7. リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年11月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
AIって面白いですね。
まだまだ使えてないですが、世界がどんどん変わっていくと感じています。
そこに何か意思(悪意)が無いことを望んでいます。
気が付いたころには世界がひん曲がっていたりとかないですよね。
btree
販売・サービス・事務
アマゾンの物流でも結局ラストマイルをヤマトが実は顧客をホールドしている。ヤマトがリアル接点を持つ強みでビジネスを支配する側に回ると違うビジネスが展開する、の話は発想として参考になった。
また、アップルが、タッチパネル等のUIにこだわることから、マルチモーダル時代にどんなUIデバイスを構築するか楽しみだ、との話もAIをツールとして考える参考となる。
shimafutoshi
建設・土木 関連職
AIについてはまだピンと来ないですが、少しずつ理解できるように勉強しないといけないですね。
mitsu_0
営業
パソコンに生成AIが搭載されていて、自動的に動いていくのが良いですね。
kyok
経営・経営企画
三菱商事のG検定は社内へのメッセージとしてわかりやすくてよいと思った
オープンAIはどこが主流になっていくかを注視したい
mitsueo
資材・購買・物流
このエリアで信頼のおけるリフォーム会社を教えて?というような、一般ユーザーになりかわって、調査してみたいと思います