クリティカル・シンキング(論理思考編)
業種、職種、役職を問わずビジネスパーソンが業務のスピードとクオリティを効率よく高めるために必要不可欠な論理思考力。 論理思考のベースとなる考え方を学び、実務で陥りやすい注意点を理解することで、実践で活用する能力を養います。 論理思考の基本を身につけ、コミュニケーションや業務の進行に役立てましょう。 論理思考を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント ・MECE ・ロジックツリー ・ピラミッド構造 ・演繹的/帰納的思考 ・イシューと枠組み ※2019年10月31日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
test_
メーカー技術・研究・開発
羽のない扇風機の特許は日本から出たもの、と聞いたことがあります。技術、発想が素晴らしくても、それを良いものだと、他を説得するための仮説力もエンジニアには必要だと思いました。受け入れる上司の度量も重要なのかもしれませんが、、、
120
shinji0812
営業
《仮説を立てることで日々の業務を実験の場にできる》
・大きなプロジェクトでなくても改善できる点は必ずある
・そういった仮説検証のクセがいざという時の冷静な仮説立案につながると思う
▽仮説
・知識を耕しておくこと、考え抜いた状態を保つことでアイデアが生まれる
・突然の思い付きではなく日々の努力
▽検証
・仮説に対して適切な検証方法を策定すること
・検証の発想自体がなかった
・仮説を立てたら、すぐに結果と照らし合わせようとしていた
・ためせる仮説はすべて試していた
▽リーダーシップ
・メンバーに仮説を伝える
・仮説を検証するにはリーダーが必要
68
lucky_3515
メーカー技術・研究・開発
「ビジネスを前に進めていく仮説」が良い仮説であるということは勉強になった。技術系なので、科学的に正しい仮説を追い求めすぎるきらいがあるので気を付けたい。
「仮説」→「検証」のサイクルは、ある程度身についている自信はあるが、リーダーでない自分が仮説・検証の文化をどうやって根付かせるかが課題だと思っていた。リーダーでなくとも、「自ら率先」「質問の投げかけ」「役割分担」のうち、できるところから投げかけていきたい。
47
yuki_0719
マーケティング
PDCAが重要であるとよく言われるが、仮説思考はOODA(Observe, Orient, Decide, Action) が重要となる。観察して、方向づけて、決定して、実践する、そしてまたその結果をレビューしてOODAサイクルを回していく。VUCAの時代において仮説思考をもってスピードを上げて検証していくことが求められていると感じている。
37
aspen_2019
IT・WEB・エンジニア
良い仮説の3条件は重要。意味のある仮説、という表現は心に刺さる。
17
kanibuchi
営業
仮説を立てる体系的な方法論を学んだことがなかったので参考になった。
・事実に基づいて考えられていること
→経験や勘で決め打ちすることが多かった
→たまたま印象的な事実に左右されることが多いためこれも意識して間を置く
・闇雲に仮説を捻り出すのではなく「知識を耕す」ことを日常的に意識する
・創造的な仮説を立てるために…
→常識を疑うこと(極端な仮説を引いてみる、否定してみる)
→新しい情報と組み合わせる(自身ビジネスと無作為になにかを組み合わせる)
→SoWhatを繰り返し深く考える、ほかにないかを繰り返し幅を広げる
16
yu-konno
その他
聞いているとなんとなく分かるが、実践は常に意識して対応しないといけないと感じた
14
masashi000778
資材・購買・物流
これまでも仮説を重視して検証してきましたがパッションが必要とは思っていませんでした。良い気付きを頂きました
13
motejun
営業
現在、新型コロナウイルスの影響で事業がストップしているが、「再開したら、何をするべきか、どうなるか」という仮説を検証する必要がある。学んだことを意識して考えたい。
9
consultant
コンサルタント
失敗事例を見てみるという話に出てきた「ベンチャー企業の経営危機データベース」という文献は、もう経済産業省のページには存在していませんでした。
9
ryosexy2
営業
アフターコロナにおいて、自社自店は何を考えるべきか?問題解決の仮説
コロナが収束しても、影響前の業績・商況・購買行動に戻らない可能性がある?店舗が閉店する可能性がある?
店舗での買い物の必要性があるのか?
何故百貨店は店舗を構える必要があるのか?
店舗がない百貨店を作ることが出来るのか?
常識をリセット
百貨店×銀行やIOT、医療など
仮説を作り始める段階でも、様々な要素を考える必要があり、とても大変なことだと思った。
業務内だけでなく、普段からそのような思考を持って生活しないと、仮説の構築検証は難しい。
7
ht777
営業
仮説思考について理解できた。
6
golf
その他
引き際のバランスをとるのって難しいですよね。
5
koji_20200701
IT・WEB・エンジニア
良い仮説の3条件は覚えておこう
5
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
ひと呼吸おいて、
・なぜを5回くり返してみる
・状況を外から眺めてみる
・時系列で考えてみる
5
kei0415
経営・経営企画
仮説思考による創造で重要なこと。
1.常識を疑う
2.So What?で掘り下げる
3.既存ビジネスと新たな情報を組み合わせる
4
anxiaoyang
コンサルタント
コンサルティングするための訓練の王道は仮説と検証です。
が、理屈を知っているだけでは、なにもならないから、”できる”ようになるまでは長い、あるいは密度の高い実践が必要です。
4
ashija
メーカー技術・研究・開発
なんに対しても、スピーディーに物事を改善させるために活用できそう。
3
noyo1
その他
各職場の目的・目標を明確にして、それを達成するための策について仮説を立て、業務につなげる。それを個人レベルでも展開する。今までやっていたからという慣習にとらわれないようにしたい。
仮説と検証をセットで考えるというのは自分としては新鮮だった。馴染むように、日頃から意識しておくことが重要。
3
sakumasa1205
IT・WEB・エンジニア
業務上、無意識に仮説、検証を行っていると思われるが、意識して利用をしたい。また、何故を5回は上長も常に言っていることであり、リーダーとして自分自身にも問いかけたいと思った。
3
ka-samejima
その他
誤解を恐れずに言うと、この手の人達って、「人は皆、仕事が好きで好きでたまらなく、年がら年中仕事のことを考えているモノだ」という謎の前提で話を組み立てているのですが、そこについてのクリティカルしんくはないのでしょうか…?
3
riku-sb
メーカー技術・研究・開発
アイデアを出すときに常識をリセットするためには極端な仮定の質問をすること、一見ばかばかしい質問をすること、否定形を作ることが重要であると感じた
3
watari00
販売・サービス・事務
仮説と検証を疎かにしないようにしたい
2
nyeri_17
コンサルタント
速く多く仮説検証を行う訓練あるのみと感じた。もちろん実務の中でできるに越したことはないが、数をこなすには各種制約があることも事実なので、本業とは別の場で意識的に仮設思考を鍛える場を作る必要がある。新聞やニュース記事を題材に知識を耕し、一次情報に意識的にアクセスする機会も増やしながら、SNSなどで日常的にアウトプット→時間を設けて振り返り考察するなど、自分の思考の確度がどの程度のものか検証する作業はなかなかおもしろそうだと思う。さっそく行動に移してみたい。
2
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
現在、新型コロナウイルスの影響で事業がストップしているが、「再開したら、何をするべきか、どうなるか」という仮説を検証する必要がある。学んだことを意識して考えたい。
1
01027429
営業
ラフな仮説の立て方のところで出てきた常識を否定してみるというやり方は、ぜひやってみたい。
データを眺めているときは頭が凝り固まっているので、なかなか鋭い仮説が生まれにくい・・。
1
chesswing
メーカー技術・研究・開発
これまでの学習から、日常業務で仮説を立てる意識は育ってきたが、その仮説の精度/筋の良さを高めるために、業務以外でも仮説立てや問いの意識を持つようにしたい。
1
izapon1976
その他
これまで仮説をたて、それを検証するというマインドがあまりありませんでした。講義を視聴し仮説を考えることの意義(以下)に触れ、大きなメリットがあることを学びました。
【意義】
①検証マインドの向上と、それ故に高まる説得力
②関心・問題意識の向上
③スピードアップ
④行動の精度向上
最後の「習慣化とリーダーの役割」は『志』を大切にするグロービスらしいと感じました。
1
zunda54
メーカー技術・研究・開発
良い仮説を立てるには、フレームワークを利用したり、前提となる知識も必要であり、ある程度の慣れが必要であると感じた。日常から意識したい
1
jun3338
金融・不動産 関連職
日頃から仮説思考を持ち続けることが重要だと感じた。
しかもただ持つだけでなくアウトプットし仮説から実証に移し、検証を行うことで初めて意味のあることとなる。
1
nobu-0413
営業
業務で活用するためには、仮説を立てる前に相手型の考え方、立場、データ等周囲の情報を数多く取り入れる事が大切だと思います。
取引先にプレゼンテーションするようなシーンで相手の考え方や回答を仮説を立てて予測することで、どのような状況に立たされても慌てる事無く対応できるようになれると思います。
1
raimuku
その他
自分の考えが正しいと思い込んでしまう傾向があるので大変勉強になりました。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
課題について仮説から物事を進める足掛かりにする事で業務の滞留を防止できると考えます。将来に正解を予想する事は難しく精度を上げていく事が大事。
1
djmpajmpkm
営業
パッションを持ち続けることは難しいが、チームへの鼓舞や問いかけを繰り返すことで自省できる
それもひとつの仮説検証の繰り返しだと感じた
1
takeyan1116
その他
パッション!!
事業を通じて天下国家に示唆を与える
BY 出光佐三
1
kosuke_1031
メーカー技術・研究・開発
仮説を立てたとして、それを検証する方法を見い出すことが難しいと感じていたが、PESTや3Cといったキーワードを参考に今後活用していきたい。
1
t-karasawa
資材・購買・物流
新奇性・独自性のある仮説を出す作業はクリエイティブな作業である。また、それを検証する過程はロジカルシンキングの応用だと考えることができる。ビジネスはロジカルだけでは完結せず、クリエイティビティが求められる総合的な人間力の発揮の場だと思う。
1
mrtern
メーカー技術・研究・開発
難しい…
1
masakazu73
販売・サービス・事務
仮説を上げるコツ。常識を疑う、新しい情報と組み合わせる。発想を止めない。
1
hide1818
その他
ビジネスを前に進めていく仮説が良い仮設であるということは非常に勉強になった。
1
hirose-h
その他
良い仮説を立て問題解決に活用が出来ると考えます。
1
sakkyy
メーカー技術・研究・開発
検証の程度を考え、検証しすぎないように注意したい。また、論理の枠組みを考え、検証の漏れがないようにしたい
1
kaki_077
メーカー技術・研究・開発
仮説や検証から、リーダーシップへの流れは少し飛躍しているというか関連はしているけど。体系的に学べている感じはしなかった。
1
ryo_77
メーカー技術・研究・開発
ビジョンが大事
1
hirakazushi
メーカー技術・研究・開発
自らの生きがいやパフォーマンスを自問し、パッションを高める
1
po-cha
コンサルタント
仮説を立てるには、事実に基づく観点と、想像による観点の両方が必要であると分かった。事実だけの調査で終わらせたり、想像だけで意見しないように気を付けたい。
1
sadokanai
営業
仮説を立て仕事をする
1
akihisa1217
その他
なんとなく分かりました。
1
2004mg0963
営業
仮説立てする事でリーダーシップにも繋がるとよく理解できた。
1
junichirou
経営・経営企画
衝突を防ぐのではなく仮説検証の糧とする捉え方は新鮮でした。
1
ryutaro1108
IT・WEB・エンジニア
仮説と仮説検証の重要性を学んだ
1
0011ymd
営業
かなり高度なことを要求されている。
(一部は実践していると思うが)
1
hiro77777
マーケティング
最高
1
takashi65
マーケティング
自らが仮説・検証を意識した発言をする。
多様な視点で仮説を持ち寄る
1
ep
専門職
自分が最も得意とする分野ですが、周囲へ意識付ける方法について大変参考になりました。
1
uwuwuwu
メーカー技術・研究・開発
ビジネス以外でも、仮説を立てて自問自答していけば、自分の内面での考えや目標などがより洗練されていくと思う。もっとまずは自分について考え抜きたい。同時に、ビジネスマンとして力をつけるために、様々な知識を蓄えていきたい。
1
keaton_954
IT・WEB・エンジニア
日頃から、会社の事業や社会の問題に対して、突き詰めて考えて、自分なりの考えを持つということが大事だと感じた。人から意見を聞かれて答えに詰まることが、多々あるため、ただ情報を摂取するだけではだめだと感じた。
1
shinyoshiyoshi
人事・労務・法務
仮説思考については、様々な偏りのないインプットと常識に囚われないアウトプット、さらにパッション、情熱が必要で総合格闘技であると感じた
1
yuji327
専門職
確認テストは、答えだけでなく理由も書いて欲しい。よくわからない問題もあった
1
hk_l48
その他
日常的に仮説を立てる思考を磨いておくように意識していく。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
よい仮説を立てるには「①新奇性・独自性がある②ビジネスへの活用が可能である③アクションオリエンテッド」が重要であることを学びました。顧客の課題解決を考える際に活用します。
1
kzhr2358301
金融・不動産 関連職
周辺環境も考慮しつつ、FACTも分析して仮説を立て、スピード感をもってアジャイル的に物事を進めていこうと思います。
1
suzuta_hide
営業
常にごろから仮説を立案する事を意識して
顧客戦略MTGで実績したいと思います。
1
koji_2023
営業
いろいろな視点から物事を考える。たくさんの人とのコミュニケーションを大切にする。
1
shirado_takashi
メーカー技術・研究・開発
プロジェクトの技術レビューにおいて、議論を深めることに活用できそうです
1
takeshi_o13
クリエイティブ
今までリスクを恐れて行動を抑えがちだったので、仮説を用いて物事に対して適切なリスク評価を行い、適切な行動を恐れずにおこなっていきたい。
1
gamatenncho
販売・サービス・事務
ビジネスにおいて、仮設を立てることは重要である認識はあったが、手順やコツ、方法、ステップについてまなび、仮設を立て検証するクセを身につけたいと思います。販売ミーティングでの結果検証 なぜ売れたのか?売れなかったのか?など部下にも正しいステップで検証できるようにコーチングできるようになりたいです。
1
tsuguhisa
経営・経営企画
仮説と検証というサイクルを業務の中に活かせるよう訓練したい
質の良い仮説を立てることを意識して業務にあたりたい
今まで以上にまわりに関心を持ち知識の広さと深さを広げたい
1
y_huang
コンサルタント
仮設思考を習慣化していくことが大事だと思いますが、その前に、知識を広く耕すことは言うほど簡単ではないですね。
1
92_8
金融・不動産 関連職
常に実践できるように、日頃から意識付けが大事ですね。
1
kaz_nvi
営業
「パッションを高めるための自問」を折に触れて行おうと思います。
a. 自分の生きがいを確認
§ 何をしているときに生きがいを感じるか?
§ 自分がしたいことをするには何が必要か?そのための努力をしているか?
§ そもそも、この会社に入って何をしたかったのか?
b. 自分のパフォーマンスを確認する。
§ 5年後の自分が今の自分を見たら、誇れるか?
§ 現状に悔しい思いをしていないか?悔しいとすれば、どうすればそれを張らせるか?
§必要以上にリスクを恐れていないか?
1
ukns0116
販売・サービス・事務
検証しすぎないように注意しながらも、結論の仮説(コミニュケーション)と問題解決の仮説 発想の切り口として活用していきたいと思います。
1
minachan
販売・サービス・事務
「仮説思考」という言葉だけを聞くと固くて難しそうに聞こえるが、
「仮説を立てて次の行動に移る」という流れは何気ない日常でも無意識に行っているんだと感じた。
ただ、ビジネスにおいてそれが偏った視点からの仮説になっていないか?ということと、
そうならないためのノウハウを学ぶことができたので実践に繋げていきたいと思う。
1
nsasame
販売・サービス・事務
仮説を立てて行動しなくてはならない場面はこれまで何度もあったが、
どのように考えていけばいいのか分からず苦手意識があった。
突然の思い付きでいい案が浮かぶわけではないので、普段から当たり前を疑いつつ、
良い仮説の3条件などを意識しながら、まずはラフな仮説を考えるところから始めてみようと思った。
1
___rina
販売・サービス・事務
今月から自分がやり始めようとしているプロジェクトが、今までまったく手を付けたことのない分野なのでまさしく仮説と検証が役立つと思いました。やりたいことは溢れていますがそれが本当に成功に結び付くのか、、まずは仮説を立て、進みたい方向や効果的な方法を考えてから実際の行動にうつしていこうと思います。
1
sa_shi_mi
その他
業務上、仮説を立てて検証する機会が多いので「良い仮説の条件」と「検証ステップ」を特に意識して取り組む必要があると感じました。
1
ysasagawa0213
営業
新しい業務プロセスを導入する際はこの仮説思考を活用してその効果や改善点を検証できると感じました。
1
ka_suzuki0916
営業
日頃からあらゆる角度から仮説をたて検証し、チーム員とコミュニケーションをとりながらより良い業務に繋げたいと思いました。
1
m_otsuka01
IT・WEB・エンジニア
これをチーム内で実践できたら効果絶大!! ただ言うは易しに注意。リーダー自らが誰よりも、たくさん・深く思考をめぐらせている事(常日頃。お風呂でも。歯磨きしながらも) またそこから来る独りよがり・押し付けではなく、チーム内に心理的安全性を担保し、彼らを自分ゴト化させ仮説検証を繰り返す文化を醸成していく事(しかも近年、スピード感が最重要素) リーダー自身の利益や面子等は捨て、サーバントリーダーとしてチーム力の最大化を図る事。当然、自部署の価値最大化だけでは、他部署とコンフリクトを起こすので、その関連性が見えていて実行(時には自部署の価値最大化否定も)調整能力がある事。そもそも事業全体の価値向上が目的だから。いや、それよりも社会やお客さまのペインを課題解決をするのが目的だという事(利益を上げる。事業を継続するは、それを達成する手段と捉える。そうするとkpiも変わる可能性。前年対比とか予算比とか営業数値が本当に一番大事なのかとか) それには強いパッションを持って、それらを外部(全てのステークホルダー)や、チーム内に説明でき、人々に感動を与え影響を及ぼすこと。そんな人間に私はなりたい。。。いやいや、リーダーってメチャ大変ですね(汗)
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
良い仮説を作って、それを検証して、次に進めていくこと。仮説を作ることも大事だが、きちんと検証することが重要なのだと学べました。
リーダーの役割(3つ)では、意識せずにやれていた部分も多いが、今後はもっと意識していこうと思います。
1
ex-aidxx
その他
仮設を立てることの手順や方法がより具体的に理解することができた。今後の業務でもイメージがしやすい講座だった。
1
kashihara0208
経営・経営企画
仮説の使い方が分かった
1
maki_goroh
IT・WEB・エンジニア
完璧な答えを求めずに軌道修正をすることで効率的に課題を達成することが重要だと感じました。
1
toco725
その他
仮説により進捗をはかったり。検証を行い解決までのスピードをあげる。
1
aska620
人事・労務・法務
仮説とその検証について、イメージを持つことができた
1
menme_0804
営業
仮説と検証はビジネスのシーンでよく使われると思う。物事に行き詰まった時や、新たなビジネスにチャレンジするときなど、仮説を立て、実行し検証する事を繰り返す事によりより精度の高いビジネスが展開できると思う。
1
satoru2984
IT・WEB・エンジニア
仮説だらけで遠回りもあり得るが、仮説と事実を結び付けて、記録していく事が、自分の部署には必要と感じた。
0
kanikanikun
メーカー技術・研究・開発
常日頃から仮説を考えて行動することは、今までは何となくやっていたことだったが、具体的な思考方法について学んだことが意識的に使っていけたらいいと思う
0
t-sasai
IT・WEB・エンジニア
良い仮設を立てる事で、周囲の理解を得て、スピーディー取り組みを進める。
0
sidewinder
その他
現状の業務ではサービスを調べてからそれが必要か確認するケースが多い気がするが、まずはサービスを抜きにセキュリティや利便性などのカテゴリー別に仮説を立ててから適したサービスを探すのが正しい方法のような気がしましたので、そのように進めていって見ようと思いました。
0
tsutomu-imai
その他
与えられた情報から様々な仮説を導き、効率よく取捨選択を行っていくことが、ビジネスの意思決定スピードの差につながる、仮説思考を理解し、日頃から自分なりの仮説を持って物事を考える鍛え方を身につけていきたいと考えています。
0
nqb53382
建設・土木 関連職
仮説を考えることは、どの仕事でもある事なので、色々考えながらできたと思う。
考え方は生かせそうだと感じました。
0
akr16
その他
課題解決をする上で、仮説を立てて検証をする。 と言う考え方が非常に勉強になりました。
0
iguchi930
その他
現象の原因特定に役立ちそうだと感じた
機械の不調・歩留まり変化・出荷の増減などなど幅広く活用できそう
0
kita-chan
販売・サービス・事務
仮説と検証はこれから意識していきたいです。
0
bo-bobo
メーカー技術・研究・開発
仮説思考頑張って使っていこうと思う
0
akemi-a
販売・サービス・事務
仮説思考はリーダーの素養であり、新社会人にとっても業務にあたる考え方として大変ためになるものだと感じられた。講義の中の随所で大手企業の経営陣の考え方についても触れていただき、勉強になった。
0
tm000060951
メーカー技術・研究・開発
業務の進め方についてまずは仮説を立てて進めようと思います
0
s-shirakata
販売・サービス・事務
仮説について頭の中で思い浮かべ、独りで考えを巡らせることはあったが、あまり公に口に出して周りを巻き込んでこなかったということに気づいた。日頃からこんなのはどうだろうかと考えついたことは、書き出しておき、チームで検証を進めていくことが重要だと感じた。自身からの問いかけはもちろん、周りのメンバーからのアイディアや問いかけがその仮説検証をスピーディーに進めていくことに繋がり、より深いところまで検証できるところに繋がると感じた。
0
takaomasaki
経営・経営企画
日常業務の業務課題において様々な仮説を立て取り組むことの重要性が理解できました。
0