
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/『SET』の活動内容についてなど(3/10放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年3月10日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1. 長かった山林火災ようやく終息 本日「避難指示」全面解除 2. 震災から14年、教訓を未来へ!石破首相が防災立国の決意を新たに 3. 1億円能登復興応援基金、公募スタート!COMPLEXによる寄付金を起爆剤に 4. 消える?変わる?図書館の未来は?地域と住民がつながる新たな空間へ 5. 無償化で「公立離れ」が?!様変わりする中・高の教育事情 6. スペシャル・トーク「『SET』の活動内容についてなど」 ゲスト:NPO法人「SET」の代表理事・三井俊介氏 7. リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年3月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自殺の話しは奥が深いです。
最悪の選択であること歩理解されていると思いますが何とも無くなりません。
相談された時に何ができるか。
まずは相談してもらえるか。
何をしたら良いか分からない自分が何とも悔しいです。良かれと思ってかけた一声が、最悪の事態のきっかけになってしまうようなこともあるような・・・。
本当に難しいですが、サポート体制を強化石、根絶に近づけていきたいです。
jan_kan
その他
観光地の人材不足については、正規労働者を雇い続けるリスクをカットするために非正規労働者に頼っていたツケが回ってきたということだと感じた。
安定を取ったがゆえの機会の損失なので往々にして受け止めるしかないと思った。
子供の自殺の増加の話しでは、「死にたいという気持ちがあってもいいんだ」という言葉と「死んでもいいんだ」という言葉の違いについてもっと深く知りたいと思った。
死んでもいいのなら自殺をやめることはなく、死なしてしまえばいいのだが、「死にたいという気持ちがあってもいいんだ」という意味はどういうことなのかが分からなかった。
aloha_alpha
経営・経営企画
子供の自殺、気づかない社会。
銃社会のアメリカより怖いかも。
akagami
販売・サービス・事務
こどもの自殺が最高を記録していることにどのような対策が必要か難しい問題だと思います。家庭にいることで逆に増えたという結果はショックです。
takumi_1453
経営・経営企画
以前取り上げられた話題ではありますが日本では自殺者に対して司法解剖が行われないというのは裁判所の記録廃棄にも通じる原因究明への意識の低さを感じます。
minami555
その他
個々にとって家族が必ずしもその人の居場所ではないかもしれないことを念頭に置き、近しい人がまずは聴く(傾聴)、受け入れる体制を取ることが大事だということを理解した。
hr-sakai
その他
いろいろな社会での出来事に関心をもって考えていこうとおもいます。
kazuya_blue
その他
コロナ禍から一転、旅行ラッシュへのトピックが気になりました。
コロナが5類に切り替ったため、旅行客が増えていくことに期待いたします。