
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/被災者支援で今後に生かせる教訓はなど(1/13放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年1月13日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1. 猛威をふるうインフルエンザ、患者数が過去最多を更新 手洗い、うがいで徹底予防を 2. 復興への想いをテレビドラマに乗せて 移住者が紡ぐ「福島の物語」がスタート! 3. 悲劇から一年、能登に祈りを 震災復興への決意を新たに 4. ロサンゼルス炎上で広がる惨状 1万棟以上の住宅が灰に 5. 30年の時を超え、灯籠に灯る「よりそう」光 阪神・淡路大震災の記憶を未来へ 6. スペシャル・トーク「被災者支援で今後に生かせる教訓は」 ゲスト:能登半島地震復旧・復興推進部創造的復興推進課長・佐藤晋太郎氏 7. リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年01月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ヨーカ堂が撤退する街に新規に参入するスーパが現れると興味があります。
成田空港でどのような職の人を募集しているかを調べます。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
復興に当たってインフラ等の費用対効果は考えて行かないといけないのかなとも思います。
過疎化は進んで行く一方なので。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
人口減少。日本全体の課題ですね。そんな中での一極集中。そしてそれを助長するような流れもあります。
少子化の根本原因は何なんでしょうね?
個々に違うのでしょうが、ある程度正しく認識しないと何もできません。
お金????そうではないように思います。
takumi_1453
経営・経営企画
空港拡張の規模感が想像の遥か上を行っていて驚きました。リニアの問題と同様停滞は国にとって大きな損失となるのであらゆる対策が必要ですね。
sugi54
専門職
つなぐボランティアの発想がなかったですね。いろいろなことで何かしら貢献できますね。
yuriaoki
経理・財務
ヨーカ堂の撤退は知りませんでした。子供のころに祖父母の家へ遊びに行き、帰りはヨーカ堂でおみやげを買って帰るのが定番だったのですが…さみしくもあり、新しくできる店が地方を盛り上げてほしいと思います。
blue_feather129
販売・サービス・事務
北海道はイトーヨーカドーに西友も撤退と、
だいぶ状況が変わっていきますね。
他の地域でも同様の事が起きるのかも?
地方の環境の変化が激しいですね。
asahi_3458
建設・土木 関連職
ありがとうございました。勉強になりました。