110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

キャッチコピーの教科書 ~実践編~

  • 0h 32m (4sections)
  • マーケティング
  • 実践知

このコースについて

※このコースは「実践編」になります。このコースの前に以下の「解説編」のコースをご視聴されることをおすすめします。
キャッチコピーの教科書 ~解説編~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/a7291915/learn/steps/57124

みなさんは「キャッチコピー」と聞いて、なにを思い浮かべますか?
なんだか作るのが難しそう、広告やPR担当者向けであまり自分には関係さそう…などでしょうか。

実はキャッチコピーは、広告やマーケティングだけでなく、営業・企画・PR・採用・交渉など、あらゆるビジネスシーンで活用できます。

本コースでは、「キャッチコピーの教科書」の著者でもあるコピーライター・さわらぎ寛子氏が、これまで3万件以上のコピー制作や企業研修で培ったノウハウを基に、キャッチコピーの本質や仕事における活用方法、さらには実践的なキャッチコピーの作り方を解説します。
「キャッチコピーを作る5つのステップ」を学び、今日からご自身の仕事にも「キャッチコピー」を活かしていきましょう!

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年2月制作)

講師プロフィール

さわらぎ 寛子
コピーライター、コトバワークス株式会社代表取締役
1978年生まれ。京都府出身。25年間コピーライターとして食品、美容、ホテル、学校、病院、製薬会社、電鉄など様々な業種の広告制作を手掛ける。書いたコピーは3万件以上。パナソニック株式会社、株式会社ジャパネットたかた等の企業研修も担当する。
2010年に独立後は、近鉄電車の「舞台は、伊勢志摩。」キャンペーンなど、大手企業の広告制作を担当。とくに「リアルな共感を得るコピー」に定評がある。「2時間でキャッチコピーが作れる」メソッドを独自で開発。現在は、オンラインと動画、リアル会場で学べる「言葉で仕事をつくるスクール」を主宰。
自分メディアを使って集客したい、売上を上げたいと願う経営者や起業家から高い評価を得ている。
私生活では、2男1女の母。長男を出産後、育休復帰に失敗し退職した悔しさをもとに、「どんな状況になっても、ゼロからでも仕事は作り出せる」ことを体当たりで実践。

論文・出版情報:
『キャッチコピーの教科書』すばる舎、2017年5月
『今すぐ自分を売り出す1行を作れ』大和書房、2019年3月
『売れ続けるネット文章講座』ぱる出版、2020年9月
『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』ぱる出版、2022年1月
『言葉にする習慣〜思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』明日香出版社、2024年6月

Facebook:https://www.facebook.com/hiroko.sawaragi
X(旧:Twitter):https://x.com/hiroko_sawaragi
instagram:https://www.instagram.com/sawaragihiroko/
WEBサイト:https://www.kotoba-works.com/
その他:https://note.com/hirokosawaragi "

(肩書きは2025年2月時点のもの)

コース内容

  • オープニング
  • 第1問:初級編
  • 第2問:中級編
  • 第3問:上級編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

29人の振り返り

  • kaori_1973

    マーケティング

    複数の目線で考えるからこそ、よりよい表現がみつかるように思いました。キャッチコピーはいろいろ言い換えることでイメージが変わり、ターゲットによってそれが刺さるか刺さらないか差が出るのだろうと感じます。今後の検討に役立てます。

    2025-03-06
  • c-sugimoto

    販売・サービス・事務

    難しいと思っていたけど、自分にも出来そうでした。

    2025-03-27
  • horienaomi

    販売・サービス・事務

    キャッチコピーは、短く、分かりやすく、キャッチーに。自分が見る側でも見やすいコピーだと印象に残りやすいと思いました。
    何より、自分一人で考えるより、皆で考えたほうが楽しいんだなと思いました。

    2025-03-26
  • riekotashiro

    マーケティング

    コンパクトに伝える、ということを意識したい。あとは一人よがりになりやすいので周りの意見は大事だと思いました。

    2025-03-25
  • isao_arai

    メーカー技術・研究・開発

    作ったコピーを添削するという作業は、第三者だから比較的できるのかなと思いました。
    言い換えなどは自分でもできますが、最初は良いと思って書いていた言葉を直すのはなかなか難しいと思います。自己添削ができるようにはどうすればよいか、何か方法論があればそれも別の機会で知りたいです。

    2025-03-25
  • shimafutoshi

    建設・土木 関連職

    言葉も文章も確り、的確に伝わるように普段から意識して使うことが大丈夫ですね。

    2025-03-25
  • pakaboka

    マーケティング

    添削で瞬時に短く便益にそった回答ができていることに感銘

    2025-03-24
  • k_mari

    人事・労務・法務

    提案書に入れる際の参考になります。具体的でわかりやすく、実際に作ってみようと思います。
    また、作ったコピーを周囲の社員の意見を聞くことは大事だと感じました。

    2025-03-20
  • msekiguchi

    マーケティング

    大変参考になりました。具体的の添削しながらで分かりやすかったです。今後のプレゼン資料作りに役立てたいです。

    2025-03-20
  • imamurato

    その他

    プレゼンやテロップなど文字作成に役立った

    2025-03-19
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    短くて、印象に残るものにするだけで、
    次の起こすイメージが変わるのは凄いです。
    自分も、他の方に伝わるようにしていきます。

    2025-03-13
  • mikan77777

    金融・不動産 関連職

    まず誰に向けて発信するメッセージなのかを考えターゲットにささる表現、端的でわかりやすい言葉選びでキャッチコピーをつくることが大切だと学びました。

    2025-03-12
  • shin_ta

    メーカー技術・研究・開発

    数をこなすことが重要ですね

    2025-03-10
  • shiba_momochan

    営業

    キャッチコピーとしてだけでなく、いろいろなプレゼンや会議資料等でも使えるヒントがたくさんあった。

    2025-03-10
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2025-03-07
  • tsukamotoya

    営業

    よかったです。参考になりました。業務に活かしていきます。

    2025-02-18
  • taki1990066

    経営・経営企画

    コンパクトに伝えたいことを表す言葉を作ります。

    2025-03-05
  • nona0825

    マーケティング

    実際にキャッチコピーを作ったり、他の人の意見を聞いたりすることで、作り方の気付きが頭の中にはいってきた。今度のニュースリリース作成時に、これらを意識して臨みたい。

    2025-03-03
  • k-kikkawa

    販売・サービス・事務

    キャッチコピーの作り方、奥が深いと思った
    商品のPOPコピーや、広告のコピー等を考えることがあるが、文字はできるだけ短く、同じようなことを何度も言わない、
    見た人が想像できる内容、こういったものを意識して作っていこうと思う

    2025-02-28
  • n_asai

    クリエイティブ

    言い換えの考え方など、参考になった。

    2025-02-28
  • quantum_eight

    マーケティング

    キャッチコピーを考えるという視点と、わずかな表現の変化で腹に落ちるということを学べました。

    2025-02-27
  • muradayo

    その他

    普段あまり意識しなかったですが、こういう視点での対応も考えた方がいいと思いました

    2025-02-25
  • hiro3676

    経営・経営企画

    言葉を削除しても、内容がきちんと伝わること、語尾の言葉や記号でも、使える側の感覚と受けとる側の感覚の違いがあるいことも、気づかされた。

    2025-02-22
  • takumi_miyamoto

    マーケティング

    実践を見れたことでどう添削するのかがわかってよかった。

    2025-02-21
  • tokumatsu

    営業

    言換える力、響くフレーズ、なかなか難しいが意識してチャレンジしていきたい。

    2025-02-21
  • tomo-tom

    営業

    解説編で、センスに頼らなくても良いのかと思ったが、やはり添削を見るとセンスやメソッド、慣れがかなり必要と思った。

    作例を見て、キャッチコピーとしてはあまり長いのは確かに目に止まらなそうだと感じた。

    2025-02-20
  • mi_morita

    人事・労務・法務

    簡単なようで、ばさばさ無駄な文字を削り、言い換える力。凄いですね。その感覚を意識して行きたいと思いました。

    2025-02-19
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    楽しく拝聴できました。
    色々なパターンと言うか、フレーズをストックしておく。
    それらを時に掘り起こしてつなぎ合わせる。
    そんな地道な活動であっと驚くものが出来上がる気がしました。

    2025-02-19
  • noakim

    経営・経営企画

    販促物のキャッチコピーや、伝えたい内容を相手が受け入れやすい表現で書くようにします。

    2025-02-19

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース