110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

キャッチコピーの教科書 ~解説編~

  • 0h 23m (7sections)
  • マーケティング
  • 実践知

このコースについて

みなさんは「キャッチコピー」と聞いて、なにを思い浮かべますか?
なんだか作るのが難しそう、広告やPR担当者向けであまり自分には関係さそう…などでしょうか。

実はキャッチコピーは、広告やマーケティングだけでなく、営業・企画・PR・採用・交渉など、あらゆるビジネスシーンで活用できます。

本コースでは、「キャッチコピーの教科書」の著者でもあるコピーライター・さわらぎ寛子氏が、これまで3万件以上のコピー制作や企業研修で培ったノウハウを基に、キャッチコピーの本質や仕事における活用方法、さらには実践的なキャッチコピーの作り方を解説します。
「キャッチコピーを作る5つのステップ」を学び、今日からご自身の仕事にも「キャッチコピー」を活かしていきましょう!

※より実践的なキャッチコピーの作り方を習得するために、以下の「実践編」も併せてご視聴されることをおすすめします。
キャッチコピーの教科書 ~実践編~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/16f23995/learn/steps/57131


※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年2月制作)

講師プロフィール

さわらぎ 寛子
コピーライター、コトバワークス株式会社代表取締役
1978年生まれ。京都府出身。25年間コピーライターとして食品、美容、ホテル、学校、病院、製薬会社、電鉄など様々な業種の広告制作を手掛ける。書いたコピーは3万件以上。パナソニック株式会社、株式会社ジャパネットたかた等の企業研修も担当する。
2010年に独立後は、近鉄電車の「舞台は、伊勢志摩。」キャンペーンなど、大手企業の広告制作を担当。とくに「リアルな共感を得るコピー」に定評がある。「2時間でキャッチコピーが作れる」メソッドを独自で開発。現在は、オンラインと動画、リアル会場で学べる「言葉で仕事をつくるスクール」を主宰。
自分メディアを使って集客したい、売上を上げたいと願う経営者や起業家から高い評価を得ている。
私生活では、2男1女の母。長男を出産後、育休復帰に失敗し退職した悔しさをもとに、「どんな状況になっても、ゼロからでも仕事は作り出せる」ことを体当たりで実践。

論文・出版情報:
『キャッチコピーの教科書』すばる舎、2017年5月
『今すぐ自分を売り出す1行を作れ』大和書房、2019年3月
『売れ続けるネット文章講座』ぱる出版、2020年9月
『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』ぱる出版、2022年1月
『言葉にする習慣〜思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』明日香出版社、2024年6月

Facebook:https://www.facebook.com/hiroko.sawaragi
X(旧:Twitter):https://x.com/hiroko_sawaragi
instagram:https://www.instagram.com/sawaragihiroko/
WEBサイト:https://www.kotoba-works.com/
その他:https://note.com/hirokosawaragi "

(肩書きは2025年2月時点のもの)

コース内容

  • オープニング
  • キャッチコピーとは
  • STEP1:自分を知る
  • STEP2:相手を知る
  • STEP3:ベネフィットを見つける
  • STEP4:基本のキャッチコピーを作る
  • STEP5:さらに刺さるコピーをどんどん書いていこう

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

33人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    伝え手の喋り方ひとつで、そのコースを聴きたいと思うかどうかを大きく左右しかねない
    例のひとつであると思いました。内容をしっかり理解したいと思っても、都度イラっとして
    しまい集中するのが難しかったです。

    そういうことと「かぁ」、それらのもの「がぁ」
    それぞれ「をぉ」、書き出し「てぇ」…などなど。

    語尾を必要以上に強調した喋り方は、聴き手の聴く気持ちを削ぎかねないです。
    私もこのような喋り方をしないように気を付けようと思いました。

    2025-02-23
  • doteforta

    経営・経営企画

    キャッチコピーを考えるにあたって、ターゲットに対して、メリットとベネフィットをPRできるよう、5W1Hなどを考えてからキャッチコピーを考える、という行程が大事。

    2025-03-07
  • quantum_eight

    マーケティング

    キャッチコピーの面白みがよく分かりました。
    これは、コミュニケーションツールとしてとても有効だと思いました。

    2025-02-27
  • n_asai

    クリエイティブ

    ウリを伝えたくなってしまうが、相手の立場にたって考えることは、わかっていても難しく、忘れてしまいがちなことに気づけた。
    意識していこうと思う。

    2025-02-28
  • k-kikkawa

    販売・サービス・事務

    キャッチコピーを作るのにもコツがあることがわかった。
    学んだことを整理して、商品のコピーを作ってみようと思う。

    2025-03-01
  • tomo2050

    人事・労務・法務

    キャッチコピーを考えるステップが理解できた。繰り返し、学び身につけたい。

    2025-03-02
  • 029017taka

    人事・労務・法務

    商品説明に使えます。

    2025-03-04
  • msekiguchi

    マーケティング

    キャッチコピーを作るのに、手順やコツがあることが学べて勉強になりました。
    今後に活かしていきたいと思います。

    2025-03-06
  • 5491224

    経理・財務

    すごいものを考えようとするのではなく、まずは思い付いたことをどんどん出そうとすること意識しようと思います。

    2025-03-07
  • nona0825

    マーケティング

    キャッチコピーの作り方に手順があることを学んだ。早速、新製品のキャッチコピー作成に応用したい。

    2025-02-26
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2025-03-10
  • ttm-matsubara

    マーケティング

    質よりまずは量だと思いました。ここでも思考の外在化を意識していこうと思いました。

    2025-03-10
  • shiba_momochan

    営業

    ポイントとあわせて、考え方・進め方が非常にわかりやすくまとまっていた。

    2025-03-10
  • shin_ta

    メーカー技術・研究・開発

    ターゲットを3名ほどあげてみるのは参考になった

    2025-03-10
  • taki1990066

    経営・経営企画

    10個の内容を紙に書き出してみます。実在する3人を想像して書き出すことをしてみます。

    2025-03-11
  • muraki-j

    メーカー技術・研究・開発

    数を出す、という行動をしていなかった自分に気付かされた。量は質を凌駕する。

    2025-03-11
  • asayuka

    営業

    オンラインセミナータイトルや、集客メールタイトルを検討する際に役立ちます。

    2025-03-13
  • tomtotom

    営業

    さあお酒でも飲んで寝よう

    2025-02-26
  • chibibei91

    営業

    まるで、マーケティングでした。

    2025-02-18
  • muradayo

    その他

    こういう視点での業務見直しも取り組みたい

    2025-02-25
  • s_hakodate

    営業

    キャッチコピーとはキャッチーな言葉のイメージ閃き、センスが必要なのだと思っていましたが、まさに商品のプレゼンをするような組み立てなのだと感じました。いろいろな場面で活用出来そうです。

    2025-02-25
  • hiro3676

    経営・経営企画

    業務ではキャッチコピーを書くなどのシーンはありませんが、商品の企画などのに対して逆説的に使えそうな気がします。

    2025-02-22
  • aokiwa

    資材・購買・物流

    ターゲット➕ベネフィット➕商品名

    ギャップを正しく認識してそこを埋めるものを考える

    自分を知る。相手を知る。長くても良いから書いてみる。その後に短くしていく。

    2025-02-22
  • takumi_miyamoto

    マーケティング

    キャッチコピーの作り方がわかった。

    2025-02-21
  • tokumatsu

    営業

    ターゲット+ベネフィット+商品・サービス、このことを意識しながら、まずは何でも書き出してみること、まずはそこから実践してみようと思った。

    2025-02-21
  • jaishi

    メーカー技術・研究・開発

    よく理解できました。プレゼンに活かします。

    2025-02-20
  • kaztake

    マーケティング

    マーケティングのカスタマージャーニーやペルソナを描くことと同じように具体的にイメージするほうが良いと理解しました。
    生成AIなどを活用して様々な同義語をならべて組み合わせたり、比喩表現を取り入れたりしてターゲットがイメージしやすいキャッチコピーを作れるとよいなと思いました。

    2025-02-20
  • tomo-tom

    営業

    セオリーを理解すれば、センスに頼らなくてもある程度のコピーは作れるのだと理解した。

    2025-02-20
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    勉強になりました。
    方法は色々あるのでしょうが、教えて頂いたやり方を自分なりにさらにアレンジすることで良いものになるように思いました。
    当たり前のことをどうつなげ広げていくかと感じました。

    2025-02-19
  • noakim

    経営・経営企画

    キャッチコピーは相手のことを知ることから生まれる

    2025-02-19
  • mi_morita

    人事・労務・法務

    キャッチコピーって才能が必要と思ってましたが常に自分に置き換え、相手を思い、順に書く事で少しずつ具体的な目的に近付けることを知れました。

    2025-02-18
  • aoaoe

    クリエイティブ

    自分の商品を理解するのによい思考法だと思った。
    キャッチコピーを作成する以外にも応用の効く内容だった

    2025-02-18
  • tsukamotoya

    営業

    大変参考になりました。業務に活かしていくよう頑張ります。

    2025-02-18

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース