
会員限定
ちょっと差がつく学び方①/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年03月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
21人の振り返り
morimotoa
営業
抽象化する思考力を鍛える。
nao_europe
マーケティング
フィードバックを抽象化、グルーピングすることで相手が理解しやすくなるようにする。
kawa-yasu
営業
プレゼンのフィードバックをする際にはポイントを絞ってという所には当てはまる所が大きいと感じました。
気になった所を羅列するのではなくポイントに絞って対応する様にしたい。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分の中で一旦並べてみて抽象化するやり方は、解像度をそのままで抽象化しないと一般的な話の範疇に収まってしまうような気がする。そもそも理想形は何か?から落とすやり方も同様に相手の行動とは離れたフィードバックになるといくら本質をついていても、自分に対するフィードバックとは受け取られない可能性があったりはしないのだろうか。確かに3つだけ押さえれば全部網羅できるポイントをフィードバックするというのは良いと思うので、自分なりの方法を開拓したい。特にリアルタイムだと難しいかもしれないが、テキストで返す場合は時間が取れるから、3つにまとめるやり方を試してみようと思う。フィードバックという意味では、相手がどういう点を見てほしいと思っているのかの把握も大事だと思う。全体の流れを確認したいのに、重箱の隅をつつくようなコメントをしてもしょうがないし、逆に全体の流れは前回作ったから今回はここを重点的に見てほしいという部分があればそこを中心に見るし、中身を見てほしいのかプレゼンの仕方を見てほしいのかでも変わるのではないか。
iwashin2009
販売・サービス・事務
日頃から、本質とは何かということを考えながらコミュニケーションをとるように気をつけている。フィードバックにおいてももちろん当てはまるが、大きく抽象化をするという点は、フィードバックまでの時間が僅かであったりすると、最初は意識と訓練が必要だと感じた。
av01211
人事・労務・法務
.引き続きチェックしておきます。
fujioka-san
クリエイティブ
具体化ではなく抽象化がポイントだということ
shibatamas
IT・WEB・エンジニア
前を向く、聞き手をみてペースを変える、次のスライドを予告する
自作のプレゼン資料であっても難しいが、聞き手としては聞きやすいプレゼンになると思う。
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
構造化して整理して抽象化する訓練を日頃からしておきます。
saori_0605
金融・不動産 関連職
具体的な事柄を抽象化し、汎用的に活用できることがらとしてフィードバックする事が重要と再認識しました
yopita
その他
前を向いてはなす、次のスライドを一言いう、
sy0401
経理・財務
前を向いて相手を見て話す、次のスライドについて一言話す、相手を見てテンポを変えるなど、わかっていても、そう簡単に出来ることではないと思う。意識、訓練、話す前の十分な準備が必要。日頃から、常に考えることも改めて重要と感じました。
fujimo_to
メーカー技術・研究・開発
抽象化することによる利点が理解できませんでした
shakuyumo
その他
具体的で勉強になりました。
celica-st185hrc
メーカー技術・研究・開発
抽象化する事で要点がまとまって良いフィードバックが出来ると言う点に気付きがありました。
tomo-tom
営業
次のスライドに言及するのは良いですね。
aokiwa
資材・購買・物流
沢山言っても相手に伝わらない。要点を絞って話す。特に要点に沢山の内容を散りばめるとよりよい
r3it-dolly
マーケティング
立場的に物事を抽象化するスキルが問われる立場なので、フィードバックのみに関わらず、業務のあらゆるシーンで必要な考え方だと思った。
kimikimi50
メーカー技術・研究・開発
前を見て話す、聞き手を見る、一言次の内容を言う、確かにプレゼンで実施出来ている人がいたなと思い出した。日頃から、伝えたいこと、考えたことを抽象的に、要点を話せるように訓練が必要。
yutaeb
営業
フィードバックの際、要約してわかりやすく行いたいと思いました。