会員限定
ダイバーシティニュース 社会/「ワールドカップ直前に考えるサッカーとサステナビリティ」など(11/14放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年11月14日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 田中 泉 MC <コース内容> 1.「不登校」「いじめ」が過去最多に コロナ禍が蝕む子どもたちの心は 2.迫り来るコロナの第8波 今年の年末の過ごし方は? 3.政府の経済対策に待ったなし 新たな国債発行は22兆円に 4.カタールでのワールドカップ開幕迫る!日本の初戦は強豪ドイツと 5.旧統一教会問題の被害者を救え!今国会での「新法案」提出なるか? 6.スペシャル・トーク「ワールドカップ直前に考えるサッカーとサステナビリティ」 ゲスト:株式会社ニューラル 代表取締役CEO・夫馬賢治氏 7.リスナーの声


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自分の知っていることしか知らない。
禅問答のようですが、事実知らないことの方が多い。
国内でもそうですが、地球規模、宇宙規模になればほとんど全て知らいと言っても良い状況。
そんな中で必要な情報を選び、その内容を正しく理解する。どうしたらいいのやら。
意図的かどうかは別としてフェイㇰも今に始まったものではない。。。
miamia3
販売・サービス・事務
多様性についての学びの一助
hirororo-hiro
販売・サービス・事務
藻谷さんの核心のついた解説がとても参考になりました。エコーチェンバーや同調性バイアス等の思い込みがありました。事実をしっかりと把握して語れるようにアップデートしていきたいと思います。
8317823
販売・サービス・事務
自分の知らない世界の様々な情報をどう取得選択しどう解釈しどう生かしていくのか。
難しい問題ですが、自分に近いところから取り組んでいくしかないのでしょうね