キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

現場から学ぶプロダクトマネジメントのすべて ~対談編~

  • 0h 29m (6sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 実践知

このコースについて

※このコースは「対談編」になります。以下の「解説編」のコースを先にご視聴されることをおすすめします。
基礎から学ぶプロダクトマネジメントのすべて ~解説編~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/c708f91e/learn/steps/58264

VUCAの時代において、より重要度が高まっているプロダクトマネジメント。
本コースでは、プロダクトマネジメントの実践について、Tably株式会社の及川卓也氏とグロービス教員の井上陽介との対談形式で深めていきます。
日本企業におけるプロダクトマネジメントの難所やその乗り越え方、スタートアップと大企業での取り組み方の違いから、人材育成まで、これまでの現場における経験と知見を交えてお話しいただきました。

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月制作)

講師プロフィール

及川 卓也 Tably株式会社 代表取締役
12月11日生まれ。東京都板橋区出身。Tably株式会社 代表取締役。
外資系IT企業3社にて、ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーとして勤務する。その後、スタートアップを経て、独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。

井上 陽介 グロービス経営大学院 教員
大学卒業後、消費財メーカーを経てグロービス入社。大阪オフィスで顧客開拓に従事した後、名古屋オフィス新規開設リーダーとして事業立ち上げを推進。その後法人部門責任者を経て、デジタル・テクノロジーで人材育成にイノベーションを興すことを目的としたグロービス・デジタル・プラットフォーム部門を立ち上げ責任者として組織をリードする。
また、創造(ベンチャー、新規事業)領域の研究・開発グループの責任者も担い、自身もグロービス経営大学院や企業研修において「クリエイティビティ」「イノベーション」等のプログラムの講師を担当する。

(肩書きは2025年4月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • スタートアップと大企業での向き合い方の違い
  • 大企業での情熱駆動人材を育て方は?
  • 日本企業をテクノロジー文脈で変えていくには?
  • 質疑応答
  • まとめ

コメントはまだありません。

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース